コンテンツへスキップ

10月29日(火)市川駅南公民館での様子

10月29日、PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)は、282回目の「ウォーキングフットボールの会」を盛況のうちに終えました。今回は、だれでもルールを採用し、初めての方でも安心して楽しめるように工夫しました。参加者は11名と、アットホームな雰囲気の中、和気あいあいとウォーキングフットボールを楽しむことができました。

【当日のプログラム】

  • ラジオ体操第一:体をゆっくりとほぐし、ウォーミングアップ
  • 足首トレーニング:ケガ予防に繋がる足首の柔軟体操
  • ウォーキング:軽めのウォーキングで体を慣らします
  • コグニサイズ:ウォーキングしながら山手線ゲーム。頭を使いながら体を動かすことで脳への刺激も
  • ハンドパス&ドリブル:ボールに慣れていきましょう
  • ドリブル競争:少しゲーム感覚を取り入れて、楽しく体を動かします
  • パス&ウォーク:パスと歩きのコンビネーションを練習
  • 三角パス:パスワークの基本を練習
  • シュート練習:ゴールを目指してシュート!
  • ネームパス(ライフキネティック):名前を呼びながらパスすることで、集中力と反応力を高めます
  • ゲーム:4人制で

11月1日(金)塩浜市民体育館での様子

続いて、11月1日には、283回目の「ウォーキングフットボールの会」を塩浜市民体育館で開催しました。今回は16名の参加者があり、さらに活気あふれる会となりました。

【当日のプログラム】

  • ラジオ体操第一
  • 足首トレーニング
  • ウォーキング
  • コグニサイズ:歩きながら山手線ゲームなど、頭と体を同時に使うトレーニング
  • 2人でパスしながらジャンケン、あっち向いてホイ:楽しみながら運動
  • 止める蹴る:ボールコントロールの基本を練習
  • ドリブル競争
  • パス&ウォーク:コーンの間を通りながらパス
  • ネームパス(ライフキネティック)
  • ゲーム:⑥人制で、より実践的なゲーム形式で楽しみます

ウォーキングフットボールの魅力とは?

ウォーキングフットボールは、サッカーのルールを参考に、誰でも気軽に楽しめるようにアレンジされたスポーツです。年齢や性別、体力に関係なく、みんなで楽しく運動することができます。特に、運動不足を感じている方や、体力に自信がない方でも、無理なく続けることができるのが魅力です。

PPKWFCでは、初心者の方でも安心して参加できるように、経験豊富なメンバーが丁寧にフォローします。また、参加者の年齢層も幅広く世代を超えて交流できるのも魅力の一つです。

いつもモップ掛けありがとうございまーす!!!

まとめ

PPKWFCでは、今後も「ウォーキングフットボールの会」を定期的に開催していきます。運動不足解消や健康維持、新しい人との出会いを求めている方は、ぜひ一度参加してみてください。

【参加のご案内】

  • 日時: 随時ホームページでご確認ください
  • 場所: 千葉県市川市内の体育館や公民館など
  • 持ち物: 運動できる服装、運動靴、飲み物など

また、ショート動画をYouTubeにアップしましたので、様子をご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は、ほぼ毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

10月25日(金)、PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)主催の「ウォーキングフットボールの会」が、東京都江戸川区水辺のスポーツガーデンフットサルコートにて開催されました。今回は国際ルールを採用し、高さ2メートルのゴールに向かって、みんなで楽しくウォーキングサッカーを満喫しました。

初心者でも安心!充実のプログラムで楽しく体を動かそう!

今回は初参加者1名を含む13名。久しぶりの男祭りということで、熱気に溢れた会となりました。ウォーミングアップには、ラジオ体操第一や足首トレーニングを行い、体をしっかりとほぐします。その後は、ウォーキングやコグニサイズ、ライフキネティックなど、様々な運動を取り入れながら、サッカーに必要な体づくりを行いました。

特に、ライフキネティックの「止める蹴る」や「ネームパス」は、参加者同士のコミュニケーションを深めながら、技術向上にもつながるため、大好評でした。

6人制の試合で白熱!

後半は、6人制のチームに分かれて試合を行いました。ベテランの方もそうじゃない方も、年齢や性別を問わず、みんなで協力してゴールを目指します。白熱した試合展開に、参加者からは笑い声や歓声が飛び交い、アットホームな雰囲気の中、楽しむことができました。

ウォーキングフットボールの魅力とは?

ウォーキングフットボールは、サッカーが大好きな方も、運動不足が気になる方も、誰でも気軽に楽しめるスポーツです。

  • 健康増進効果:歩くことで心肺機能の向上や体力増強が期待できます。また、様々な運動を取り入れることで、バランス感覚や柔軟性も高めることができます。
  • 認知機能の向上:コグニサイズを取り入れることで、脳の活性化を促し、認知機能の低下予防にもつながります。
  • コミュニケーションの活性化:チームで協力してプレーすることで、仲間との絆を深めることができます。

今後の展望

PPKWFCでは、今後も「ウォーキングフットボールの会」を継続して開催していく予定です。初心者の方から経験者の方まで、どなたでも大歓迎です。運動不足解消や健康維持、新しい仲間作りにご興味のある方は、ぜひ一度参加してみてください。

まとめ

今回の「ウォーキングフットボールの会」は、参加者全員が笑顔で楽しめる、素晴らしい会となりました。ウォーキングフットボールを通じて、心身ともに健康な生活を送ってみませんか?

また、ショート動画をYouTubeにアップしましたので、様子をご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は、ほぼ毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)です。10月22日(火)、280回目の「ウォーキングフットボールの会」を女性限定で開催しました。今回は、ゴールキーパーなしの設定にしたため、大盛り上がり!

今回の記事では、当日の様子やウォーキングフットボールの魅力をたっぷりとお伝えします。運動不足を感じている方や、新しい趣味を探している方、ぜひ最後まで読んでみてください。

ウォーキングフットボールってどんなスポーツ?

ウォーキングフットボールは、走る、ボールを奪う、ぶつかるといった激しい動作をせず、誰でも気軽に楽しめるスポーツです。歩く速さでサッカーをするので、体力に自信がない方でも安心して参加できます。

女性限定!和気あいあいとした雰囲気で楽しもう

今回の会は、女性限定で開催しました。参加者のみんなで協力し合い、笑顔があふれる温かい雰囲気の中で行われました。

当日のプログラム

ウォーミングアップ

  • ラジオ体操第一:体をゆっくりとほぐしていきます。
  • 足首トレーニング:ウォーキングフットボールの基本動作である歩くための準備運動です。
  • ウォーキング:軽めのウォーキングで体を温めます。
  • コグニサイズ:脳と体を同時に使うトレーニングで、集中力アップを目指します。

ウォーキングフットボールの基本練習

  • 止める蹴る:ボールを止める、蹴るといった基本的な動作を練習します。
  • 軸足ターン:体の軸を意識したターン練習です。
  • 3対2:少ない人数でのゲーム形式で、パスやドリブルの練習を行います。
  • シュート練習:コーナーからのパスをワントラップしてシュートを打ちます。
  • ネームパス・ライフキネティック:相手の名前を呼びながらパスをして脳に刺激を与えます。

ゲーム

  • 5人制ゲーム(キーパーなし):チームに分かれてゲームを行い、実戦形式で練習したことを活かします。

参加者の声

  • 「ゴールキーパーが苦手なので良かった」
  • 「コーンに当たらないようにシュートするので練習になる」

ウォーキングフットボールの魅力

  • 健康効果:歩くことで心肺機能を高め、体力向上に繋がります。また、様々な運動をすることで、全身運動となり、健康維持に役立ちます。
  • 楽しみ:チームで協力し合い、ゲームを楽しむことで、ストレス解消や人間関係の広がりが期待できます。
  • 誰でも楽しめる:年齢や性別、体力に関係なく、誰でも気軽に楽しむことができます。

まとめ

今回は、女性限定のウォーキングフットボールの会の様子をお伝えしました。運動不足を感じている方や、新しい趣味を探している方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

また、ショート動画をYouTubeにアップしましたので、様子をご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから新しいウィンドウで開きます

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は、ほぼ毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。