コンテンツへスキップ

1

2021年6月20日(日)先負

午前中は、埼玉にてシニアリーグサッカーの試合、午後からは、千葉県に戻ってきてのウォーキングサッカー体験会を運営とダブルヘッダーでした。

サッカーの試合では、ボランチと左サイドハーフで出場も、チャンスを作ることが出来ず、不本意な内容。

試合は、全くの互角で、結果も1対1の引き分けで終了。

来週もあるので、そろそろ結果を残せるようにしたい。

ウォーキングサッカーについては、後日、動画も含めて、アップするようにします。

☆本日の主な活動☆

  • 埼玉シニアリーグサッカー初戦
  • ウォーキングサッカー体験会の主催・運営
  • 読書

時刻は、0:00

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

翌日の日記はこちら

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

埼玉県和光市で活動されている「4 clover club」 のウォーキングサッカー体験会に参加していきました!

2021年5月16日(日)友引

今日は、朝10時から3時間、ウォーキングサッカーの体験会に参加してきました。

場所は、和光市勤労福祉センターアクシスという施設です。

室内だと天気を気にせずに出来るのが良いですね。

バランスボールを使っての体幹トレーニングなどのウォーミングアップをみっちり行った後、オジサン3人対5人(女子&若者+オジサン)の試合を実施。

私は、3人チームでしたので、かなり動かなければならない状況でした。

私以外のお二人が上手かったおかげで、有利に試合を進められたものの、いっさいサボれなかったので、結果的には、10,034歩とかなりウォーキングすることが出来ました。

また、施設内に温泉があるものの、コロナのため、利用が禁止になっていたのは少し残念でした。

☆本日の主な活動☆

  • ウォーキングサッカー
  • キンコン西野と学ぶ!仮想通貨勉強会「第2回」を鑑賞。今回は、主にトークンについて勉強しました
  • Illustratorの復習・予習
  • 英単語アプリで学習
  • 読書

ということで、時刻は、23:29

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ◯行日記】♯75はこちら。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

国府台(こうのだい)スポーツセンター体育館にて、ウォーキングサッカーの体験会を開催しました!

初の2週連続でウォーキングサッカーの体験会を開催しました。

2日前までは、参加の申込者が少なかったので、JWSウォーキングサッカー公式LINEにて、参加者状況を明らかにして、参加を促しました。

すると、19名の参加者を集うことが出来まして、結果的には、先週を上回ることが出来ました。

感謝です。ありがとうございます。

やっぱり、あきらめずに、行動することって大事ですね。

ここだけの話、直前まで、応募者が少ないと、正直、けっこうビビりますw

そんなこんなで、人集めに苦労している方におすすめのメディアがあるので、是非聴いてみてください。

そして、本題です。

ウォーキングサッカーの体験会を開催したのは、4月11日(日)の午後3時からの2時間。

千葉県は、市川市にある国府台市民体育館にて行いました。

当日のメニューはこちらです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング練習
  3. ふたりで密集鬼ごっこ(ハーフコート)
  4. チーム別タッチ数指定ボール回し
  5. チーム別ローテーションパス(ハーフコート)
  6. チーム別2対1(ハーフコート)
  7. チーム別3対2(ハーフコート)
  8. チーム別ドリブルシュート(ハーフコート)キーパーあり
  9. チーム対抗8対8の試合
  10. 筋トレ
  11. 静的ストレッチ

上記のメニューを前後の設営・後片付けを除き、1時間40分で実施。

参加者の女性ひとりに歩数計をつけてもらい、測定したところ、約7,000歩の数字。心地よい汗をかくことが出来たようです。

つねに、7,000~8,000歩の運動量になるように工夫していく必要がありますね。

今回の体験会での良かった点は、参加者のお父さんから、「ローテーションパスは、周りを見ながらプレーする練習になるので良いですね。」「息子のレベルアップに繋がります。」との声を頂けたところ。

悪かった点は、8対8のチーム対抗戦の際、19名の参加のため、交代で、常に各チーム1人~2人の計3人が休憩になるのですが、参加者によっては、休憩がそれほど欲しくない人もいるので、うまく対処すればよかったかなと。

この点は、人数が多いときの課題として、次回以降は出来る限りクリアしていきたいと思いました。

終了後、記念撮影では、みんなで「キュンです」のポーズで締めくくらせていただきました。

直前にお伝えしたのにも関わらず、全員やってくれました!

ありがとうございます!

ということで、【第17回】ウォーキングサッカー体験会の報告を終わります。

最後に、次回の体験会のお知らせです。

次回は、一週空いて、4月25日(日)の15時から17時。場所は、同じく、千葉県市川市国府台市民体育館です。

詳細は、こちらのリンク先をご覧ください⇒https://jerry-w.com/walkingsoccer-3/

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み頂いてありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。