コンテンツへスキップ

2

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、1月6日 13:00~15:00 習志野市芝園公園

1月2日の朝練、1月3日に続いて、早くも年明け早々、3回目のPPK Walking Footballの活動にも関わらず、17名と多くの方々にお集まりいただけました~

なぜか、習志野市開催が一番盛り上げっているような気がするのは気のせいでしょうか。習志野市の方はもちろん、千葉市、市川市、船橋市などの千葉県民に加えて、東京、埼玉の首都圏の方々が多く集まってくれるのが特徴的です。

電車、車ともにアクセス良いのがポイントかもしれません。

個人的にも、習志野市開催だとテンション上がり、開催前に、ミスマやイオンモールなどの商業施設でのショッピングや食事などを楽しんでいます笑

しかもこちらの施設「芝園公園フットサルコート」は、市の施設とは思えないくらいキレイで気持ちよく利用できるのもグッドポイントですね。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったプログラムは以下の通りです。今回は「世界大会ルール」を採用しているので、ボールはサッカー5号球を使用。浮き玉の練習をおこなってボールに慣れてもらうようにしました。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング
4、しりとりウォーキング
5、捕ったもん勝ちゲーム
6、ハンドトス&パス
7、4人一組でとりかご(3対1)
8、シュート練習
9、ネームパス
10、6人制ゲーム

5、捕ったもん勝ちゲームは、初めて取り組んでみたメニュー。判断力や俊敏性アップを狙った内容です。2人1組となり、2人の間にボールを1個置きます。私の声に合わせて、両手で自分の体の部位「頭」「胸」「おへそ」「かかと」「つま先」などを触ります。そして「ボール」と言われた瞬間、どちらが先に足でボールを捕れるかを競い合うゲームです。

子ども向けではありますが、たまにはこのような遊びを入れても良いかなあと思いやってみました。予想以上に盛り上がったので、今後もアレンジなどしながら続けてみようかと思います。

7、シュート練習では下の写真のようにゴール内にシューティングターゲットを設置し、ポスト役に縦パスを入れて、ポスト役が落としたボールをダイレクトまたはワントラップしてシュートするメニュー。

左下のターゲットには何人か当てられましたが、右上はなかなか当たらず。難易度高いが、コツコツと取り組んでいきたい。

9、6人制ゲームでは、3チームに分かれて、5分間の試合をローテーションでひたすら実施。試合中もシューティングボードは付けたままとして、通常のゴールは1点、左下のボードに当たって入ったら2点、右上は3点としておこなってみました。

すると右上の3点を一度だけ決める猛者が出現!?わずかにかすったように見えたので、後日、VARにて確認をしてみます笑

シューティングターゲットが気になる方は下のリンク先にてチェックしてみてください。

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は16名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、1月3日 12:30~14:30 習志野市秋津運動公園

前日の朝練に続いて、いよいよ2024年も本格始動。年末年始もほぼ関係なく活動をしています。将来的には、イングランドのプロサッカーリーグ「プレミアリーグ」を見習って、大晦日や元日開催などにもチャレンジしていきたいですね笑

三が日から13名(見学者1名)の方々にお集まりいただけました。ありがとうございます。参加募集当初は、さすがに正月から来てくれないかなと思っていましたがドタサンなどもあって、いい感じの人数で歩く蹴るをすることができました。

また、開始30分前からの設営にも多くの方々が集まってくれたため、スムーズにコートを作ることが出来ました。今回は横30m、縦40mでセッティング。

年始にAmazonで購入した100メートル級のメジャーを投入。元日に注文したにもかかわらず、2日には到着。Amazonしか勝たんですね。これで50mのメジャーとの二本立てになったので、30×40×50mの三角形を作れるようなりました。そのため、コートの四隅を直角にすることが出来るので、きちんとした長方形のウォーキングフットボールコートを作れました。あとから考えるとこれまではかなりいびつでした笑笑 お手伝いいただいた皆さま、設営から撤収、荷物運びなど、ご協力ありがとうございました。

▼購入したメジャーはこちら▼

当日は、気温10℃を超えて太陽も出ていたため、ネックウォーマーや手袋がなくても問題ない気持ちの良いお天気でした。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったプログラムは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング
4、2人一組でしりとりウォーキング
5、2人一組でハンドトス&パス
6、2人一組で浮き玉パス
7、3人一組で2対1フルコート
8、シュート練習 落としてゴールターゲット使用
9、2チームに分かれて、ネームパス
10、6人制ゲーム

今回は諸事情により、世界大会ルール→通常ルールに変更しましたが、ボールは5号球を使用したため、5のハンドトスや6の浮き球パスなどをおこない、ボールタッチの感触を確かめてもらいました。

8のシュート練習では、ゴール内に、Amazonで購入したゴールターゲットを2箇所付けて、しっかり狙うようにしてみました。

なかなか高さのある位置のターゲットに当てるのは難しいですが、惜しいシュートはいくつもありましたので、今後、続けていけば確実に精度は上がっていくので、一緒にコツコツやっていきましょう!

▼ゴールターゲットはこちら▼

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は16名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2024年1月2日(火)

恒例の新春初蹴り~

ということで、昨年に続いて、江戸川区のサッカー場にて、朝10時よりウォーキングフットボールの自主練をやってきました~

到着したのは、9時半頃だったためか、全グラウンドが、貸切というか、ガラ空き状態だったので、昨年同様、「二」の少年用サッカーコートを使わせていただきました~

今日は、Amazonで購入しておいた「トレーニングターゲット」を使用してのシュート練習がメイン

こんな感じで2箇所に取り付けてみました~

使ってみた感想は、「買ってよかった!」「シュート練習に最適!」「キーパーがいなくてもスキルアップになる」など、メンバーの方々のレスポンスも上々でした!

最後の試合形式では、ターゲットに当たらずにゴールに入ったら0点、下のターゲットに当たったら1点、上のターゲットに当たれば3点にしておこなってみました

下は何度か決めることができましたが、上は誰も決めれず

今後の課題となりました

シュート精度に課題がある方やチームにはおすすめのアイテムですので是非使ってみてください

詳細は下記のリンク先でチェック!

結局、集まったPPKWFのメンバーは、私を含めて、8名(途中で2名が早退)

正月早々、来てくれるだけで嬉しいかぎり

しかも地元篠崎の柴田さんより新年からお酒のプレゼントあり

ありがとうございまーす!!!

これは氷を買ってきて、ロックで飲みたい感じです

そして、初蹴りは、90分ほどで終了

約6,000歩と良い運動になりました~

☆本日の主な活動☆

  • 初蹴り
  • 高校サッカーをTverで観戦
  • Premiere Proで動画編集
  • Canvaでサムネイル作り
  • You Tubeにアップ
  • You Tubeでフットボールについて学ぶ
  • 読書

今日もコツコツYou Tubeにアップ

これで4日連続投稿

出来るだけ毎日を意識していきたい

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。