コンテンツへスキップ

1

7月2日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました!

日曜日の夜7時より市川市塩浜市民体育館にて、119回目となるウォーキングフットボールの会を開催。当日は、男女合わせて15名で歩く蹴るを行いました。

そのうち、2度目の方が2名も来ていただけたのは嬉しい限りです。今後も初めての方はもちろん、2度目、3度目と来ていただけるように、楽しいウォーキングフットボールの会をコーディネイトしていきたいと思います。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

ということで当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一

2、ウォーキング&コグニサイズ
3、止める蹴る
4、パス&コントロール
5、トリカゴ
6、三角パス
7、シュート練習 落としてシュート(ワンタッチORツータッチ)
8、3チームに分かれてネームパス
9、ゲーム 6人制 (ハイボール退場 ペナルティアリア半径4メートルの半円)

今回よりゲームでのゴール数を増やすべく、ソフト面ではトレーニングメニューの改善を始めました。3の「止める蹴る」では、ゴール前の密集エリアでも正確に止められるように。4、「パス&コントロール」では、フリーになった味方に正確なパスを届けられるように。5、「トリカゴ」は相手の動きを見ての判断力を。7「シュート練習」ではゴール前で冷静に隅にシュートを決められるスキルを身に付けるために行いました。

ハード面では、ペナルティエリアを長方形から半円型に変更。半径4メートルで設置してみました。このことにより、さまざまな角度からのゴールが決まることが期待できるのではないかと考えました。

上の画像のように青いマーカーを設置しました。このエリア内にはキーパー以外は入れません。守備側が入ってしまったら即PKです。それと細かい話ですが、マーカー上もペナルティエリアなので踏んだりしても入ったことになりますので要注意!

これらの対策が功を奏したのか、ゲームでは、前半4ゴール、後半6ゴールの計10ゴールが決まりました!

そんな皆さんの活躍をYou Tubeにアップしましたので是非ご覧ください!

▼PPK Walking Football 119回 前半▼

▼PPK Walking Football 119回 後半▼

また、今回もゴールバーより高いボールを蹴ったら1分間の退場ルールを採用。安心・安全を狙っての取り組みでしたがみなさんが気持ちよくセルフで退場・入場してくれるので助かります(笑)

しかも狙っていなかったのですが、1人退場するとチャンスタイムに突入!アイスホッケーで言う「パワープレイ」状態になり、なんと、その時間帯に2つのゴールが産まれましたー。数的優位を活かしての攻撃は大事なのでとても良かったので、今後もしばらく採用していこうと思います。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

※初回限定スペシャルサービスがあるのでお問い合わせください

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

6月30日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました!

6月30日の花金に塩浜市民体育館のフットサル・バスケコートを使用して118回目のウォーキングフットボールの会を開催しましたー

当日は、15名が参加(初めての方1名含む)に加えて、写真には写っていませんが、ユニフォームを作っていただいた制作会社「イオン・シグマ・スポーツ・ユナイテッド株式会社」の方が2名も見学にいらっしゃいました。

そのため、メンバーの方にユニフォームを着用しての参加をお願いしました。

袖のロゴ「鈴廣」と胸のロゴ「エバラ」をそれぞれの写真でアピールしておきました!

やっぱり皆んなでお揃いを着るといい感じですね!

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

ということで当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、パス&コントロール
4、とりかご
5、2対1、2対2、3対2
6、ゲーム 6人制 

4のとりかごは基本、マーカー4つで作ったエリアから出ないように、4人でボールを回してキープするトレーニング(守備者1名)です。最近、未経験者中心に右肩上がりにパス回しが上達してきています。むしろ経験者の方がミスが目立っていると感じるのは気のせいでしょうか?

6のゲームでは、6人対6人で実施。

3チームに分かれてローテーションで行いました。約50分間の時間の中で、今回は、ゴールが3つしか決まりませんでした。ゴールが少なかった要因として考えられるのは、決定力不足というかシュートの精度の問題がひとつで、もうひとつは、メンバー全員の守備意識の向上およびチームでの連携が強まっていることが考えられます。

パスコースの読み、相手の裏への動き出しの予測などなかなかタイトな守備になってきています。さらには首を振ってのマーク確認など徹底しています。このような状況を打破するためには攻撃側のさらなる工夫がないとシュートチャンスを作ることが難しいのです。

今後はこのあたりを踏まえたトレーニングを行って、よりゴールシーンが増えるようにルールや運営面などの改善をしていこうと思っています。

そんなゲームの様子を収めた動画を前後半に分けてYou Tubeにアップしましたので是非ご覧ください。

▼PPK Walking Football #118 前半▼

▼PPK Walking Football #118 後半▼

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

※初回限定スペシャルサービスがあるのでお問い合わせください

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催します!

こちらのイベントは終了しました

ご参加いただいた皆様ありがとうございました

>>8月31日開催の【第138回】PPKWF ウォーキングフットボールの会 活動報告はこちらから

>>【PPK Walking Football】ウォーキングフットボールの会の日程はこちらから

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

今回は、大人気の華金フライデーナイター開催のお知らせです。

日時:2023年8月31日(金)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階第1(室内・床)

   トイレ、更衣室、自販機あり、無料駐車場あり

参加費:おとな700円(女性300円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

以前に同施設にておこなった動画があるのでご参考までにご覧ください!

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

【お問い合わせ・お申し込みについて】

 お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、当サイトの室長兼PPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。