コンテンツへスキップ

1

PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催します!

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

今回はまさに「スポーツの日」の開催のお知らせです。

日時:2023年10月9日(祝)11:00~13:00

場所:千葉県市川市青葉少年スポーツ広場フットサルコート(屋外・人工芝)

   トイレ、更衣室、無料駐車場あり

新浜通りから、赤三角の交差点より、赤点線に沿ってお進みください

お車の方は、下の写真を参考に駐車場にお入りください

参加費:おとな700円(女性300円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

以前に同施設にて行った動画があるのでご参考までにご覧ください!

▼PPK Walking Football #117 前半▼

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

以上、PPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年9月11日(月)

ウォーキングフットボールで元気な中高年を増やす活動を行っていますが、個人的な1番のネックは、施設の安定的な確保

正直、これが思い通りに使用できれば、毎日開催も出来なくはないwww

それは極端ですが、毎週、金土日はもちろん、土日祝日は、午前の部、午後の部とか、リーグ戦とか、カップ戦とか、色々なイベントを企画することができます

もう少し、参加者が増えてきたら、ウォーキングフットボール教室とかも良いかもしれない

今はウォーキングフットボールの楽しさを伝えるのが第一だが、実は、もっと上手くなりたいと思っている初心者や未経験者がいるような気がする

パーソナルトレーニングとかも考えてみようかなー

全然やったことないひとが、めっちゃ上手くなったりしたら楽しいですよね!

実は、前職のときに、自分の特性は、人を成長させることに喜びを感じることに気付いたのです

基本、人は成長できると思っているので、どんな人でもあきらめずに、一緒に考えたり、実践したりすることができる性格だったりします

誰にも手が負えないようなスタッフを何人も任されていました

困ったら、渡辺、みたいな感じでした笑笑

世の中って、ちょっと変わっていると、自分と違うからというだけで、否定的な目で見る人って多くないですか?

相田みつを的な感じになりますが、私の考えで、根底に流れているのは、みんな違ってみんないい、と思っているので、逆に、違っていない人の方が信用できなかったりしちゃうんですよねー

で、とても嫌いなのが同調圧力

だから、決まった答えを求められている雰囲気とか結構嫌い

もっと言うと、それを聞いてくる人もあまり好きじゃないかも

ちょっと話がまとまらなくなってきたので、結局、みんなが自由で楽しくウォーキングフットボールをできる環境を作りたいってことです!

オンラインコミュニティサロンでは詳細を話しましたが、週末に視察に行った施設は、思っていた以上に良いので、何としてでも、というか、屋外グランド、体育館、テニスコートなどをフル活用して、地域の活性化も含めて、ウォーキングフットボールの未来を変えていきたいな

ギアサード!!!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング&サイクリング(10,397歩&2.2km)
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

ということで、本日も最後に恒例のお知らせをさせてください!

「日本初!?ウォーキングフットボールの有料オンラインコミュニティサロンが始まりました!」

ウォーキングフットボールのルールに関することや大会などのイベントについて、サロンメンバー限定のFacebookグループにて発信やディスカッションを進めていくので、興味のある方は是非ご参加ください。

もちろん、ウォーキングフットボールの運営に関する質問にもお答えいたします。

おそらく、日本初のウォーキングフットボールに関する有料オンラインコミュニティなので、右も左もわかりませんが(前には進めますw)、一緒に色々なチャレンジをして楽しく盛り上げていきましょう!!!

有料ではありますが、とってもお得なコースもご用意しておりまーす!

▼詳しくは下の画像をクリック!▼

■参加申込みはこちらから

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

8月31日、PPK Walking Football主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました

8月31日にPPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会(以下、WFの会)」の138回目を市川市にある塩浜市民体育館のバスケコートにて行いました。

8月はPPKWF史上最多となる11回目となるWFの会を無事開催。当日は、花金でもない、普通の木曜日午後7時スターティンにもかかわらず、16名の老若?男女にお集まりいただけました。

その中には、先日、イングランドで開催されたウォーキングフットボールの国際大会「ワールド・ネーションズ・カップ」に参加された我らがカツさんも早速来ていただいたので、センターポジショニングに記念撮影を実施。

後日、お帰りなさい会を開催して、世界のウォーキングフットボール事情について色々と伺う予定です。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。   

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、パス&コントロール
4、とりかご
5、シュート練習
6、ネームパス
7、ゲーム

そして、毎回、継続しているコグニサイズで最高記録が飛び出しました!

知らない方向けに簡単に説明すると、2人一組でコートのサイドから往復で歩きながら交互にしりとりをする頭と体を同時に使うトレーニングのことです。最近だと以下の順番で強度を上げて行っています。

①普通にしりとりする
②NGワードを設定してしりとりする(例えば食べ物NGなど)
③NGワード・ペアで答えた回数を数える・最初にゴールしたペアチームにプラス5点、最後にゴールしたペアはマイナス5点で競争

③の競争で今回、なんと20点で優勝したペアチームがいました。プラス5点を獲得したとはいえ、それでも15回答えているので素晴らしいです。

始めた当初は、5回以下のペアがザラにいて、本当に心配になるほど、答えが出てこない方を見たときは心配になりましたが、その方々も今ではびっくりするくらいスラスラと言葉が出てくるようになっています。

人間て、何歳になっても成長するのですね!

また、6のネームパスとは、チームに分かれて、それぞれの名前を覚えるために始めたメニューですが、みなさん、かなり顔見知りというか、顔と名前の一致する方が増えてきているためこちらも以下の順番で強度アップ。

  1. チームの6名で円を作って、自分の名前を言ってから他の人にパスを出す
  2. 相手の名前を言ってから、その人にパスを出す
  3. パスを出す相手に、次に出してほしい人の名前を言ってからパスを出す
  1. は初めての方はだいたい混乱して頭が痛くなる方が多いですwそれでも何回かやると徐々にできるようになります。当日はほぼ全員お互いの名前を知っているチームだったので、②の時に、すべてダイレクトパスで実施し、失敗したら負けというルールでやってみました。これにより、かなり強度が上がるので③も含めて、継続して取り組んでいこうかなと思っています。

7のゲームは、3チームに分かれて6人制で実施。

そして、そのゲームでは、久しぶりに復帰してきたある方が色んな意味で大爆発!

その活躍ぶりをしっかりと動画に収録できていたので、前後半に分けて、You Tubeにアップロードしました!

特に、後半戦が注目です笑

▼「走らないサッカー ~帰ってきた!健ちゃん!~」▼

▼「走らないサッカー ~撮れ高あり!爆笑!健ちゃん劇場~」▼

久しぶりの参加でテンションが上がりすぎたのか、はしゃぎ過ぎていましたねwww

ゲームで同じチームの方々の動きが良かったので、6,000歩ちょいの運動量となりました。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。