コンテンツへスキップ

1

2023年6月19日(月)

父の日にもらったもち吉の「もち小僧」

酒とつまみとして最適な個包装とか分かってる~

それとウォーキングフットボール(以下、WF)仲間の武さんにいただいたお土産のスパークリングワインとの融合

最高の休前日となりました!

明日は、やること満載のため有給休暇を取得しましたー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,885歩)
  • WFのゲームの様子をPremiere Proで動画編集
  • Canvaでサムネイル作り
  • You Tubeにアップ:PPK Walking Football #114 前半
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年6月18日(日)

週末3日連続ウォーキングフットボール(以下、WF)の会も本日で最終日

もちろん、アフターの飲食店への突撃も忘れずに実施

本日はWFを江戸川区水辺のスポーツガーデンで行ったため、その流れで南小岩界隈へと初の侵入!?

JR小岩駅の北側は割と知っているが、南側は未知の世界、、、ワクワク、、、は特にしなかったwww

ということで、一緒に行ったWF仲間のお気に入りのお店に連れて行ってもらいましたー

その名も「ビリヤニハウス

色々なインド料理屋に行っているが、南インド料理とアピールしているお店は初めて

そこまで推されたら、素直な性格なので?、南インドドサセットを注文

セットの内容は以下の通りです

①マサラドーサ:お米とウラッド豆のインド風クレープ、中にスパイシーポテトフィリング入り
②イドゥリー:少し酸味と塩味のあるスナック的な南インド蒸しパン
③ワーダ:ウラッド豆で作った甘くないドーナツ
④サンバル:南インドのトゥール豆のカレー
⑤ポリヤル:野菜のスパイシー炒め
⑥ラッサム:トマトとタマリンドのスープ
⑦ココナッツチャトニー:ココナッツのスパイシーソース
⑧パパドム:豆のスパイシーせんべい

バラエティに富んだセットで、今までのインド料理店では食べたことのないメニューばかりで、めちゃめちゃ本格的な南インド料理といった感じがしてテンション上がりました!

何だか分からないが楽しめる料理

最後に出てきたデザートも見たことも食べたこともない味&食感

不思議すぎて面白い

ドリンクは大好きなマンゴーラッシーにしようとしたら気になるネーミングのメニューがあったのでこちらを注文

「ビリヤニハウススペシャルラッシー」

ひとことで言うと、イチゴたっぷりなラッシーでした

確かにスペシャルに美味かった!

次に来た時は、ビリヤニにチャレンジしたい

それと近隣をちょっと歩いただけで気になるお店がいくつかあったので、また戻ってくるぜ!南小岩!

それにしてもインド料理屋には10軒以上行っているが、PayPayを使えなかったのは1軒のみ

こちらのお店ももちろん使用可でした

以前から気になっていたのですが、PayPayとインド料理店って何かつながりがあるのだろうか?

知っている人がいたら教えてくださーい

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

6月16日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を開催しました!

梅雨入り中にも関わらず、6月16、17、18日の週末にウォーキングフットボールの会を行いました。大会などを絡めた3日連続はありましたが、純粋に、PPK Walking Football(以下、PPKWF)だけでの開催は初めてかもしれません。

しかも嬉しいことに私以外にも、全てに参加してくれた猛者?変態?狂者?が2人もいらっしゃいましたw

2023年も6月ということで、今年を振り返ってみると、気がついたら、1月2日の早朝自主練?から始まり、何と、、、すでに、43回も開催しておりました!!!

しかも途中で100回を達成、そして、盛大なパーティーまで開いていただきましたー

PPKWFのメンバーの皆様には感謝しかない!

本当にありがとうございます!!!!! ✖10回

今後はさらに発展するように新しいチャレンジをしていく予定です。今しばらくお待ち下さい!

ということで、今回は3日連続の第1弾、6月16日、東京都江戸川区にある水辺のスポーツガーデンのフットサルコートで行った様子をレポートします。

花金大好き!PPKWFメンバー14名で行いました。

もはや、「パワー」か「アイーン」かの区別がつかないw

晴れに日の屋外ナイターはやっぱり気持ち良いです。実は、今回から7週連続での金曜ナイト開催の予定です!花金フライデーナイター盛り上げていきましょう!

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

ということで、当日行ったメニューは以下の通り

・ラジオ体操第一
・ウォーキング&コグニサイズ
・パス練習
・後ろに振り向くターン
・トリカゴ 4対2
・2対3、3対3(ハーフコート)
・ネームパス(チームに分けれて)
・試合 6対6+フリーマン、途中から7対7(フルコート)

「後ろに振り向くターン」では、ワントラップで軸足の後ろを通して、一瞬で振り向く練習。トラップの正確性とボディーバランスが求められるトレーニング。これによって、試合にて、その場でターンするのが上手くなったメンバーが増えてきています。今後は、さらにパススピードを上げていくのと、パスをもらう直前に後ろを確認するなどのレベルアップに取り組んでいこうと考えています。

「2対3、3対3」では、今までは攻撃側の数的優位である2対1や3対2での取り組みでしたが、ワンランク上の数的不利、または同数で試してみました。さすがに、2対3ではなかなか得点に結び付けられず。しかしながら、動かないとボールが繋がらない、味方を助けられないことへの気づきあり。動いてボールをもらうこと、味方を助かる動きがとても大切なので、今後も行っていきたい。3対3では明らかにパスが繋がりだして、ゴールが決まりだしました。

試合では、キーパーはペナルティエリアから出られない、ボールの高さはバーの高さまで、そして、みんな嫌がるツータッチまでの特別ルールで実施。スリータッチの反則は何度もありました。自分も含めて、ボールを持っていないときの動きや周りを見ておくということが出来ていないシーンが多い。ボールしか見ていないとプレーの判断が遅くなったり、プレーヤー同士の接触に繋がりやすいので、首振りなどを更に強化していく必要がありそう。

今回は、チャンスシーンは少なくなかったが、決定機でのシュートミスが多く、得点は少なめでした。狙ってはいるが力んでしまっているケースが多いので、強いシュート禁止を徹底して、コースやタイミング重視でトライできるように促していく。

そして、私の歩数計は、8,965歩を表示。

全体では、8,000~9,000歩と良い運動になったと思います。

また、参加されたメンバーの方々には設営・撤収・清掃など、いつもありがとうございます!

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

※初回限定スペシャルサービスがあるのでお問い合わせください

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。