コンテンツへスキップ

1

2023年5月31日(水)

ウォーキングフットボール(以下、WF)の帰りに行ったことのない飲食店に突撃する企画も31回目。今日は、WFの開催地が市川市スポーツセンター国府台市民体育館だったので、市川駅周辺で検索、、、と言ってもWF仲間のかっちゃん任せですがwww

今回お邪魔したのは、地元の定食屋さん「燦遊館(さんゆうかん)」でーす!

場所的には、市川駅南口からゆうゆうロード商店街を歩くこと約5分、右手にセブンイレブンが見えてきたらその並びにあります。正直、この道は何度も通った事があるのですが、全くお店の存在を知りませんでした。

外から見ても何屋さんなのか分からないのと店名すら目立たないので普通に通り過ぎちゃいますね。

知らなかったらめっちゃ入りづらいのですが、扉を開けると店内は暖かみのある明るい内装。テーブル席は無いのですが、横並びのカウンター席がいくつかに分かれている面白い配置で、おひとりから2人での入店がしやすい印象でした。

2階へ続く螺旋階段があったので、もしかしたら上にはテーブル席があるのかもと思って調べたら、正解でした!

メニューはシンプルにこちらになりまーす!

このご時世に、めっちゃリーズナブルな価格設定。煮込みハンバーグ定食の並か大盛りかを迷いましたが、並にキャベツ倍のせをチョイス。これが大正解!

キャベツ盛りすぎ~www

備え付けのドレッシングとソースを交互に掛けながら楽しみましたー、って、結構なボリュームのため、顎がつかれた~

煮込みハンバーグもウマウマでぺろりと完食。これで750円とはお得すぎる!!!

このお店のメニューは全部食べてみたいので、1人で夕飯の際には必ず利用しようっと。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(7,492歩)
  • ウォーキングフットボールを開催
  • 市川DEディナー
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしている「PPK Walking Football」 の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

2023年5月30日(火)

今週はよく考えたら、平日に2回もウォーキングフットボールの会が入っていました、、、っていうか、私が入れたのですがwww

これは明らかにやりすぎですよね!?

しかも日曜日もあるしー、って、WEリーグもあるやん!!

あっ、土曜日は「アート部」だあー、久しぶりのギロッポン!!!めっちゃ楽しみ~

またまた充実した週末になりそうですな

ということで、今後は、平日1、土日で1の週2回のペースを目指して開催していきたいと思います。

まあ、たまに、金土日の3連続とかはあるかもしれませんがw

個人的には、少ない人数でも全然楽しめるので問題ないですが人によってはたくさん集まった中でやりたい方もいるかもしれないですよねー

何人くらいでやるのが一番良いと思っているのか今度メンバーの皆さんに聞いてみようっと

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしている「PPK Walking Football」 の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

2

5月26日と27日、2日連続で、PPKWF主催 ウォーキングフットボールの会を開催しました!

5月28日の日曜日に交流戦があるにも関わらず、金土の2日間、PPK Walking Footballのウォーキングフットボールの会を行いました。そのため、3日連続での参加の方が、私以外に、なんと、2名もいましたー

完全に、ウォーキングフットボールの狂の詩ですね!

#って、知らんけど

1、5月26日は、東京都江戸川区にある水辺のスポーツガーデンのフットサルコートで開催

花金の夜7時スタート屋外でしたが、14名も集まっていただけましたー

開始時はやや肌寒かったものの、写真を見て分かるように、終了時には半袖短パンで全く問題なし。気持ちよく歩く蹴ることができる季節がやってきましたー

やっぱり屋外だと気温の変化や風を感じることが出来るので雨さえ降らなければとても良いですね!ただし、そろそろ梅雨の時期が近づきつつあるので、体育館以外の施設で行う時は、出来るだけ降らないことをお祈りしようと思います。

ということで当日行ったメニューは以下のとおりです。

・ラジオ体操第一
・ウォーキング&コグニサイズ
・ローテーションパス(ボール1個から3個)
・2人でドリブルパス
・ジグザグドリブル(前後ろ)
・とりかご
・ネームパス
・7対7で試合

前回から継続したのは、ローテーションパス、ドリブルパスとジグザグドリブルの3つ。

5/20での課題解決のため、動きながらのトレーニングを重点的に行いました。ローテーションパスでは、途中からボールを増やすなどして、視野の拡大を狙いました。ジグザグドリブルは前回はかなり苦戦していたメンバーも徐々に慣れてきて、かなりの上達スピードです。止める蹴るも大切だが、ボールの扱いに慣れるのも大切ですね。

同じく、高頻度で取り組んでいる鳥かごも右肩上がりでみんな上達しています。最初はどうして良いのか戸惑っていた未経験の方も相手を見ながら素早い判断が出来ることが増えてきました。

そして、試合の方は、日曜日の交流会に合わせて、7人制での実施。体育館と比べてコートが結構広いので6人制だと広すぎるので、7人の方が適度なプレッシャーもあり良いのかなと思います。

終わってみると私の歩数計は、途中、参加していないメニューもあったため、7,000歩弱でしたが、他のメンバーに確認すると9,000歩を超えている方もいらっしゃいました。なかなかの強度だったようです。

2、5月27日は、千葉県市川市にある青葉少年スポーツ広場のフットサルコートで開催

続いて、翌日の土曜日は、午後3時から行いました。2日目の参加者は、私を含めて15名。連続での参加者は、5名もいらっしゃいましたー、ありがとうございまーす!

2枚目のポージングは、「パワー」、または、「アイーン」の選択制を実施

結果は、ご覧のとおり、「パワー」9名、「アイーン」4名、どちらでもない1名wでした。さすが今をときめく「なかやまきんにくん」の勢いはこんな所にも波及しているのですね。

それと先に言えばよかったのですが、青葉少年スポーツ広場に車で来たら、手前の入り口ではなく、奥の「P」の看板がある方から入ってきてくださいね。

間違えて、下の画像の入り口から入ると超絶狭いため、車をこする可能性があるのでお気をつけください。

そんなこんなで程よいくもり空の中、下記のメニューを行いました。

・ラジオ体操第一
・ウォーキング&コグニサイズ
・ふたりでドリブルパス
・ジグザグドリブル競争
・とりかご(4対1)
・ネームパス
・7対7 フリーマン

前日に続いて、ドリブルパス、とりかご、そして、ジグザグドリブルでは、おなじコーンで2人で対決を実施。ボール、コーン、敵、敵のボールを見ながらのドリブルは見るところが多いため、結構ミスが出ていました。失敗しない練習はあまり役に立たないので今後も行っていこうかなと思います。

そして、試合の方は、15名だったため、7人制にフリーマンを一人加えて行いました。フリーマンもみんなで交代しながら実施。フリーマンをうまく使うチームとそうでないチームではチャンスメイクに大きく違いが出ていました。

もっと素早く判断して、ワンタッチ、ツータッチでパスを回せるよう、試合での強度も今後は徐々に、上げていきたいと思いました。

そして、今回の歩数計は、約7,000歩でしたが、他のメンバーは、なんと、9,000歩を超えている方がいらっしゃいました。

やっぱり屋外のフットサルコートは広いので運動量が上がりますね。

おかげさまで、2日間とも良い天気だったため、楽しく気持ちよくウォーキングフットボールを行うことが出来てよかったです。これで、翌日の交流戦への準備も万端。

参加していただいたメンバーにおかれましては、両日ともに、設営・運営・撤収など色々とお手伝いいただきましてありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

3、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

※初回限定スペシャルサービスがあるのでお問い合わせください

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。