コンテンツへスキップ

2

10月15日またまたサタデーナイター・ウォーキングフットボールを東京で開催しましたー

日時:2022年10月15日(土)20:00~22:00

場所:東京都江戸川区スポーツランドフットサルコートA面

前回に続いて都内での開催。

今回もドタサン含めて15名もの皆さまにお集まりいただけましたー

ありがとうございまーす!

年齢は、いつもとおり、40~50代中心でしたが、今回は大学生の息子さんとお母さんで一緒に参加してくれた方がいたりとウォーキングフットボールの多様性を感じる回でした。

競技人口が増えれば、可能性しかないスポーツだと改めて確認することが出来ました。

            ↓当日の主なルールはこちら↓

            

1、【PPK Walking Football】当日のプログラム

ということで取り組んだメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+回数も数える)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. 2チームに分かれてウッシー
  6. 2チームに分かれて、ハーフコートで、3対3、4対4
  7. 5対5 オンサイドルール(3チームで5分づつのローテーション)

回を追うごとに、徐々にボールを奪うという反則が減って来ているのは良い傾向。

サッカー経験者がこの意識を払拭するのには時間がかかりますが、ボールを奪うのではなくて、ブロックする意識と相手に対する思いやりを忘れずにプレーして頂けたらいいなと思っています。

そして今回も試合では、攻撃側全員がセンターラインを超えないとゴールが認められない「オンサイドルール」を採用。

ただし、多くの運動量が求められるため、参加者の表情がだんだん険しくなってきたり、一度座ると立ち上がれなくなる人が増えてきたところで、「オンサイドルール」を解除(笑)

ここでの反省点としては、「オンサイドルール」を採用するなら、フットサルコートでは、6対6くらいが適正かなと思いました。

今後は、各施設の大きさや参加人数にもよりますが、フットサルコートは6対6、体育館では5対5をベースにしていきます。

そんな試合の様子を動画にしましたので是非ご覧ください。

運動量的には、9,000~9,500歩くらいでした。

天気が良いと屋外でのナイターも風が心地よくて気持ちよく汗をかくことが出来ました。

但し、冬場は厳しいと予想されるので、屋外ナイターは10月いっぱいとして、春くらいから再開しようと考えています。

2、【PPK Walking Football】のご案内です

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心にウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月15日(土)仏滅

膝が痛ーーーい!

いよいよグルコサミンを投入しなければならないのか!

よく考えたら、今日は累計で25,000歩も歩いていました。

内訳はと言うと、勤務先の大学でイベントスタッフとして歩きまわって、16,000歩。

サタデーナイター・ウォーキングフットボールで9,000歩超えました。

明らかな歩き過ぎによる膝痛ですね。

明日の日曜日は休養して、月曜日はスーパー銭湯でリカバリーする予定。

ということで、ウォーキングフットボール帰りは恒例の初めての飲食店チャレンジ企画に行ってきました!

ウォーキングフットボールの会場が江戸川区東篠崎だったため、Kっちゃんに調べておいてもらった近隣の町中華に向かいました。

しかーし、夜11時半まで営業しているお店のはずが、店の前に到着すると、ちょうど今、暖簾を外しました的な状況のため断念。

1時間以上も閉店時間を早めるの止めてよー(泣)

途方に暮れそうになりそうなところを百戦錬磨のKっちゃんが、間髪入れずに近場のお店を探してくれました。

時刻は、午後10時15分。

午後11時閉店だったので、まずは、店の前を通って営業確認したのち、近くのコインパーキングに駐車。

そこから200メートルほどウォーキング(早歩き)して無事到着。

その店の名は「広東料理 永記」

町中華というよりも本格中華料理店寄りかも。

店内は、女性中心のグループが2組いたが、酒が入っているためか、ものすごい盛り上がりで、隣の席なら確実にその声量で、Kっちゃんと私の鼓膜は破壊されていましたwww

注文したのは、「エビワンタンメン」とシェアで「焼餃子」

どちらも美味しかったのですが、あとから考えたら、広東料理なので、炒め物やお粥が良かったかもと珍しく後悔したので、いつの日か、「永記」だけに、再チャレンジすることを永遠に忘れないように、ここに記しておくことにいたします(笑)

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌々日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月11日(火)赤口

10月6日の日記でお話した「市川よみうり」の情報スクランブル欄への掲載依頼が無事に採用されましたー!

>>【PPK日記】#567「紙媒体へアピール」はこちら

ここはイベントの紹介欄なので掲載のハードルはそれほど高くないと思いますが、それでも嬉しい。

どのくらいレスポンスが出るのかが楽しみです。

担当の方から電話での連絡だったので、お忙しいのにわざわざありがたいなと思っていたら、何と、再び、、、取材の依頼をいただきました~

先月の読売新聞社千葉支局に続いて2度目。

本当にありがとうございます!

しかも今回は、ウォーキングフットボールをやっている会場での取材。

やはり、まだまだウォーキングフットボール自体が珍しいので興味を示して頂けた様子です。

日程は某月某日、、、事前にPPK Walking Footballのメンバーだけにお伝えしようと思いまーす。

まあ、取材に来たとて、ボツになるかもしれないので、フツーに開催する予定。

もちろん、掲載されたら、こちらで報告いたします。

当日、参加者の皆さんがおめかしとかして来たら、めっちゃ笑っちゃいますよね。

とかいう自分も前日に美容室に行くかもですwww

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。