コンテンツへスキップ

皆さん、こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブです。10月6日(日)に開催された274回目の「ウォーキングフットボールの会」の様子をレポートします。今回は、国際ルールに加え、頭、顔や胴体にパスやシュートが直接当たるとファールになるという特別ルールを採用し、より安全に、そして笑いの絶えない時間を過ごしました。

ウォーミングアップで体をほぐそう!

今回の参加者は15名。様々な方が集まりました。まずは、ラジオ体操第一で体をほぐし、足首トレーニング、ウォーキングと徐々に体を動かしていきます。ウォーキングでは、時速6キロ、10メートルを6秒で歩く感覚を掴む練習もしました。

コグニサイズで脳と体を活性化!

ウォーミングアップの後は、コグニサイズの時間です。歩きながら、古今東西山手線ゲームを行い、脳と体を同時に活性化させました。普段あまり使わない脳の部分を刺激し、運動効果を高めることができます。

杉さんのなんちゃってライフキネティックで笑顔が炸裂!

続いては、杉さんの「なんちゃってライフキネティック」です。これは、ボールを使った簡単な運動で、体幹を鍛えたり、反射神経を良くしたりする効果があります。毎回新しい取り組みのため、なかなか皆さん苦戦気味www

ゲーム形式で楽しく運動!

ウォーミングアップと運動が済んだら、いよいよゲームです。今回は、3チームに分かれてネームパスを行った後、6人制ゲームを行いました。

ウォーキングフットボールの魅力

ウォーキングフットボールの魅力は、なんといってもその手軽さです。走る必要がないので、体力に自信がない方や高齢の方でも安心して参加できます。また、ボールを蹴ったりパスしたりするだけでなく、仲間とコミュニケーションを取りながら楽しむことができるのも魅力の一つです。

まとめ

今回のウォーキングフットボールの会は、参加者全員が笑顔で楽しめる、素晴らしい会となりました。運動不足解消はもちろん、新しい仲間との出会いや、心身のリフレッシュにもつながります。

参加者を募集しています!

PPKウォーキングフットボールクラブでは、随時新しいメンバーを募集しています。運動経験は問いません。興味のある方は、ぜひ一度体験してみてください。

また、ショート動画をYouTubeにアップしましたので、様子をご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は、ほぼ毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

9月15日(日)、PPKウォーキングフットボールクラブ主催の「ウォーキングフットボールの会」が開催されました。267回目は、14名が集結。習志野市にある芝園公園フットサルコートでの行いました。

ウォーミングアップで準備運動

まずは、ラジオ体操第一で体をほぐし、足首のトレーニングを行いました。その後、時速6kmのウォーキングで体を温めます。ウォーキング中も和やかな雰囲気でスタートしました。

楽しく体を動かす!様々なプログラム

今回も、コグニサイズ「歩きながらの山手線ゲーム」やライフキネティック「ナンバリングキック」など、頭と体を同時に使う楽しいプログラムが盛りだくさん。「2チームに分かれてリフティング」では、参加者同士で声を掛け合いながら、目標の15回を目指してチャレンジしていました。

ウォーミングアップやトレーニングメニューのあとは、3チームに分かれてのゲームを行いました。シニアサッカー用の軽量球を使用し、初心者や女性でも安心してプレーできるように配慮。5分間のローテーションで、全員が積極的にボールに触れることができ、汗をかくほど楽しみました。

まとめ

今回の「ウォーキングフットボールの会」は、年齢や性別を問わず、誰でも気軽に楽しめるスポーツであることを改めて実感しました。運動不足解消はもちろん、仲間との交流も深まり、心身ともにリフレッシュできる貴重な時間となりました。

PPKウォーキングフットボールクラブについて

PPKウォーキングフットボールクラブは、千葉県市川市を中心に活動している、誰でも参加できるウォーキングフットボールのコミュニティです。年会費や月謝は不要で、気軽に参加することができます。運動不足を感じている方、新しい趣味を探している方、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

ゲームの様子は、YouTubeショートでご視聴いただけますので是非!

▼動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

皆さん、こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)です。

8月18日(日)、気温33℃の中、千葉県習志野市秋津総合運動公園スポーツ広場で、クラブ256回目の「ウォーキングフットボールの会」を開催いたしました。今回は、世界大会(国際)ルールに挑戦!いつもとは異なるルールでのプレーに、参加者一同、大いに盛り上がりました。

世界大会ルールの魅力とは?

今回の大会では、以下の3点が大きな特徴となりました。

  • サッカーボールの5号球を使用: 通常のウォーキングフットボールでは、少し重めのフットサルボールを使用することが多いですが、今回は本物のサッカーボールを使用。より本格的なサッカーの感覚を味わうことができました。
  • 前からのみボールを奪っても良い: 通常は、前を塞ぐだけでボールを奪ってはいけないルールですが、今回は前からのみボールを奪うことができるため、より激しい攻防が繰り広げられました。
  • ボールの高さは、1.82メートルまでOK: 通常はボールを低く保つルールですが、今回は1.82メートルまでボールを高く上げることが可能。ダイナミックなプレーも見られました。

また、施設においてある、横5メートル、高さ2メートル程度の少年用ゴールを使用のため、いつもより大きめですが、ペナルティエリアを6メートルにしたので、簡単には決まらない設定です。

それとコートのラインなどは引いていないので自分たちで作ります。メジャー、マーカーやコーンなどを駆使して、横30メートル、縦40メートルの国際仕様を約20分で完成。

参加者の皆さま、いつも荷物の運搬、設営、撤収など色々とご協力いただきまして、ありがとうございます!!!

当日の様子

当日は、ラジオ体操第一から始まり、足首トレーニング、ウォーキング、コグニサイズ、ハンドトス&キックなど、様々なウォーミングアップを行いました。

その後は、2チームに分かれてハーフコートでの2対1、2対2、3対2など、様々なシチュエーションでプレーし、互いに切磋琢磨しました。

ラストには、7人制ゲームを行い、白熱した試合が展開されました。

ひとまず、ショート動画をアップしたので、是非ご覧ください!

参加者の声

  • 「普段とは違うルールで、とても新鮮でした!」
  • 「サッカーボールを使うと、また違った楽しさがあるんですね。」

当日は、私も含めて、猛暑の中、14名が集まってくれました。

まとめ

今回の大会では、世界大会ルールという新たな挑戦を通じて、参加者全員がウォーキングフットボールの楽しさを再確認することができました。

PPKウォーキングフットボールクラブでは、今後も様々なルールや形式を取り入れながら、より多くの方々が楽しめるウォーキングフットボールの普及を目指していきます。

また、先日、哲さんから頂いたシャツを着て参加。サイズピッタリでした。PPKWFCのユニフォームと同じPUMAです!ありがとうございまーす!

お知らせ

PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、日の18:00に配信中!ショート動画は毎日アップしていまーす!

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。