コンテンツへスキップ

2025年7月6日(日)、千葉県習志野市の芝園公園フットサルコートにて、PPKウォーキングフットボールクラブ主催の交流会が開催されました。今回は特別に**世界大会ルール(国際ルール)**を適用し、キーパーありの6人制で、白熱した試合が繰り広げられました。

熱戦!ミストラルFCとの交流

この日の交流会には、強豪ミストラルFCから10名、そして我々PPKウォーキングフットボールクラブから12名(応援1名含む)が参加しました。普段とは異なる世界大会ルールでの交流会ということもあり、参加者全員が新鮮な気持ちで臨みました。

試合は10分間のランニングタイムで行われ、5分間のインターバルを挟みながら、次々とゲームが進められました。国際ルールでは、参加者はその都度コミュニケーションを取りながら、ルールの確認と実践を繰り返していました。特に、「前からのみボールを奪える」「ボールの高さは2メートルまで」といった制約は、パス回しやシュートの選択に大きな影響を与え、普段とは違う戦術が求められました。

ミストラルFCの皆さんは、サッカー経験者が多いため、国際ルールにもいち早く適応し、精度の高いパスワークと組織的な守備でPPKウォーキングフットボールクラブを苦しめました。一方、PPKウォーキングフットボールクラブも、持ち前の粘り強いディフェンスと、積極的にゴールを狙う姿勢で応戦。キーパーも加わった6人制ということもあり、いつも以上に攻撃や守備の駆け引きが生まれ、見応えのある試合が続きました。

世界大会ルールで深まる理解

今回の交流会の大きな目的の一つは、世界大会ルールの体験と理解を深めることでした。日本国内で行われているウォーキングフットボールの大会では、独自のローカルルールが採用されていることも少なくありません。しかし、将来的に国際大会への参加を目指す上では、世界基準のルールに慣れておくことが不可欠です。

ただし、このルールでの参加が初めての方もいたため、理解が徹底されずに、相手の足を蹴ってしまうといった反則が何度が見受けられました。

世界大会ルールとはいえ、相手に対する思いやりや安心・安全を脅かすような事があってはいけません。実際に怪我をしてしまった方もいたので、終了後、代表者同士で話し合いをして、今後に向けての活動では改善していくことを確認しました。

今後、ウォーキングフットボールを普及するためには、サッカーの悪しき習慣を根こそぎ払拭し、だれでも生涯ずっと続けられるニュースポーツとしての文化の創造が必要です。

特に、物理的心理的に安心安全に楽しめることを重要視していきます。

しっかりと2チームで共通の認識を持って活動していくことを誓いました!

交流を深めた懇親会

熱戦の後は、場所を海浜幕張に移し、参加者10名で懇親会を開催しました。試合での汗を流し、美味しい食事を囲みながら、ウォーキングフットボール談義に花を咲かせました。試合中のプレーについて語り合ったり、ウォーキングフットボールの今後の発展について意見交換をしたりと、チームの垣根を越えた交流が深まりました。

ミストラルFCの皆さんとは、今回の交流会を通して、より一層親睦を深めることができました。今後もこのような機会を設けて、共にウォーキングフットボールの普及と発展に貢献していきたいと考えています。

今後の展望

今回の交流会で得られた経験は、PPKウォーキングフットボールクラブにとって非常に大きな財産となりました。世界大会ルールへの理解を深めることができただけでなく、他のチームとの交流を通じて、新たな学びや課題を見つけることができました。

PPKウォーキングフットボールクラブでは、今後も定期的に交流会や練習会を開催し、技術の向上とウォーキングフットボールの楽しさを多くの人に伝えていきたいと考えています。特に、国際ルールに特化した練習や、他チームとの合同練習なども積極的に取り入れ、さらなるレベルアップを目指していきます。

ウォーキングフットボールは、年齢や性別、経験に関わらず、誰もが楽しめるスポーツです。健康増進はもちろんのこと、仲間との絆を深め、人生を豊かにする素晴らしい機会を与えてくれます。PPKウォーキングフットボールクラブでは、新しいメンバーを随時募集していますので、興味のある方はぜひ一度、私たちの活動に参加してみてください!


今回の交流会にご参加いただいたミストラルFCの皆様、そしてPPKウォーキングフットボールクラブのメンバーの皆様、本当にありがとうございました。今後ともウォーキングフットボールを盛り上げていきましょう!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。