コンテンツへスキップ

2024年度も「走らないサッカー教室」を千葉県千葉市にある60歳以上の高齢者施設「稲毛いきいきプラザ」にて、講師として講座をしてきました。

6月29日は、4回講座の第2回目。これまでは、秋冬に開催してきましたが、今回は、春夏開催のため、時期的に天候が気になりましたが、先週に続いて、今週も天候に恵まれて良かったです。

いずれにしても会場のゲートボール場は、屋根付き&照明付きなので、多少の雨なら問題ないので安心ですが、参加者の方々は、施設まで徒歩や自転車で来るため、雨は降らない方が良いですが、、、と言っても晴天過ぎても危険なので、適度に曇っているくらいが丁度よいのかなと。

ということで、今回も土曜日の午前9時半から11時半までの2時間ですが、以下のプログラムを実施、、、とその前に、前回し忘れてしまっていた自己紹介を冒頭におこないました。

4回講座を同じメンバーでおこなうため、お互いに名前くらいは知っていたほうが良いですよね。しかもご自宅もそれほど遠くないと思うので、意気投合して友だちになるかもしれません。

そうそう、PPKWFCの活動を始めてから、どれだけ新しい知り合いや仲間が増えたことか。

このウォーキングフットボールを普及する活動を通じて、より多くの方々に、新しい友だちや仲間ができたら嬉しい。そんなマッチングアプリみたいな人間になりたいwww

  • ウォーミングアップ
  • コグニサイズ
  • トレーニング
  • ゲーム
  • クールダウンストレッチ

強度は別にして、ほぼPPKWFCと同じメニューを実施しましたが、2回目にして、出来なかったことが早速できるようになったり、前回の反省を活かして、修正してきたりと驚きの連続でした。

いくつになっても人は成長できます!!!

いつも参加してくれているPPKWFCメンバーのキッシーに加えて、急遽、牧さんが来てくれたおかげで、10人となったため、トレーニングメニューやゲームもちょうどいい感じで進めることができました。

そして、何度も参加しているSさんから、何と、新鮮なメロンの差し入れを頂戴しちゃいました~

こんなに立派なメロンを頂いたからには、今後、さらに、楽しんでいただけるようにしていきたいと改めて思いました。

次回の7月13日(土)は、新たなメニューを取り入れて、さらに、脳とカラダに刺激を与えていきたいと考えております笑

このようなウォーキングフットボールの講師の依頼等は、お気軽にコメントいただければ、検討いたします。

今後も個人、PPKWFC、さらには、NPO法人での活動も含めて、多くの方々にウォーキングフットボールの素晴らしさを届けていきます!!!

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、6月30日 11:00~13:00  芝園公園フットサルコート

2024年上半期の最終日、6月30日(日)は、何と、半年で63回目となりました。ほぼ3日に1回のペースですね笑

今回やってきたのは、千葉県習志野市にある芝園公園フットサルコート。幕張豊砂駅と新習志野駅のほぼ真ん中くらいにあります。

周りに高い建物がなく、人工芝もきれい、コートは3面あるが、共有スペースも広いので、気持ちよくウォーキングフットボールができる環境です。

天候は程よい曇り空でしたが、油断大敵、帰宅後、よく見たら、めっちゃ日焼けして痛かった(泣)

そんなこんなで集まってくれたのは、全部で16名。

夏の日中開催時、女性の参加率が落ちるのは、毎年恒例ですね。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、しりとりウォーキング
4、止める蹴る
5、とりかご 4対2
6、ネームパス
7、6人制ゲーム

今回は、特に新しいメニューはしませんでしたが、5、のとりかごをちょっとだけ修正。いつもはマーカーを4つ角に置いて、角に、4人が立って、おこなっていましたが、これだと、動きが固定されてしまうため。角ではなく、4辺に立ってもらうように変更しました。

この事により、いつも以上に動きが出たのと、守備者2人の間を通すパスが多く通っていたように思います。今後もいつものメニューを何となくやってしまわないように、ちょっとした工夫をしながら、楽しめるトレーニングメニュー作りをしていきたい。

7、のゲームは、3チームに分かれて、6人制、7分間のローテーションで実施しました。

ルールは通常とおりでしたが、最近、6秒ルールについて色々と試験中。やみくもに、ボールを持ってから6秒をカウントするのは検討の余地があるため、今回は、前にドリブルで進んでいる時はカウントしないということでトライアル。

要するに時間稼ぎや囲まれた時などを主にファールの対象としていけば良いと感じています。この設定で実施した結果、予想以上に効果あり。

おそらく、1度もファールが発生しなかった上、皆さんのプレースピードが上がったように思いました。

今後も歩くのはゆっくり、プレーはスピーディーになるようなルールを作っていきたいと考えています。

写真は、左から、チームパープル、チームホワイト、そして、チームイエローです。

ゲームの様子は、YouTubeのショート動画を続々アップしていますので、要チェック!

チャンネル登録者数10,000人を目指していますので、高評価、コメントおよび、チャンネル登録をぜひぜひ、お願いしまーす!

>>PPKウォーキングフットボールクラブのYouTubeチャンネルはこちらから

そして、ウォーキングフットボール終了後には、91回目となる行ったことのない飲食店に突撃しました~

▼突撃レポートはこちら▼

3、PPKWFCのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

 千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、6月28日 19:00~21:00  塩浜市民体育館

6月28日の花金、夜7時より、238回目のウォーキングフットボールの会を千葉県市川市にある塩浜市民体育館にて開催。当日は、直前に、塩浜駅周辺にて、大雨による冠水が発生したため、参加者に注意を呼びかけました。

これにより数名のキャンセルがでましたが、安心・安全第一。結果的に、体育館の北側や西側からのルートは特に問題なくたどり着くことができました。

今後もPPKWFCでは、自然災害には十分な注意を促しつつ、各自の判断を最優先に、運営をしていきたいと思います。

そんなこんなで、ドタサンありの13名の皆さんに集まっていただけました~。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日、実施したメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、しりとりウォーキング
4、止める蹴る
5、とりかご4対2
6、シュート練習
7、5人制ゲーム

4、の止める蹴るは、かなり上達してきているので、新たなステップとして、アウトサイドにチャレンジしてもらいました。サッカーやフットサルの経験者でもアウトサイドで止める蹴るの練習をしてきている人は少ないため、苦戦者続出www

ですが、これもコツコツやっていけば必ず上手くなるので、継続してしていく予定。足の色々な部分で止めれたり、蹴れたりした方がよいので、徐々に、部位を増やしていければと思います。

最近、サボっていたシュート練習も実施。相手ディフェンダーを見立てたコーンを設置し、それに近づいたあと、離れた瞬間に、後方からのパスを受けて、シュート!というトレーニング。

ゴールキーパー付きでの実践的なメニューなので、キーパーとの駆け引きも身につくので、なかなか良いのではないかと思いました。

ウォーキングフットボールの試合では、キーパーと1対1になるシーンは珍しくないので、そのチャンスを決められるようになると楽しいですよね~?

ということで、今後もキーパー付きのシュート練習は、頻度を上げて実施していきます。

7、の5人制ゲームは、3チームに分かれて、7分間のローテーションでおこないました。途中から、6秒ルールときちんと発動。その後は、明らかに皆さんのプレースピードが上がり、多くのゴールが決まりました。

そして、おそらく、PPKWFC史上、最速のキックオフから「10秒」でのゴールを記録!

ちょうど、動画を撮ってました~

もちろん、YouTubeのショート動画にアップしましたので、是非、ご覧ください!!!

なお、チャンネル登録者数10,000人というとんでもない目標を掲げているので、何卒、よろしくお願いしたいです。

10,000人まで、残り、9,822名です!

チャンネル登録はこちらから

終了後には、久しぶりでしたが、激しい雨にもめげずに、行ったことのない飲食店に突撃しました~

▼突撃レポートはこちら▼

3、PPKWFCのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。