コンテンツへスキップ

2022年12月12日(月)大安

カタールワールドカップは、準決勝までしばしのお休み。

ということで、今日は、ある程度、時間を取っての読書。

同時に面白そうな本を2冊買ってしまったため、どちらから読むのかを迷った結果、同時というか、交互に読む作戦となりました。

写真左が『1日1テーマ読むだけで身につくホームページ集客大全』芝田弘美著

写真右が『会社の売上を爆上げするYou Tube集客の教科書』大原昌人著

ホームページとYou Tubeは正直、ほぼ我流でここまで運営してきているので、ここで1度しっかりと学んでから推し進めていきたいと思います。

いやー、どちらの本も面白すぎて、何ページごとに読み替えるのか悩むー

まあ、でも冷静に考えたら、ホームページの方はタイトル的にちょっとづつ読めば良さそうだったので、このあとは、You Tubebの方をメインに読み進めていきまーす。

#知らんがな

ちなみに、ご紹介した本は2冊とも大杉潤先生の書評ブログを参考にして購入させていただきました。

今後も自分で探すのは大変なのでこちらをチェックして、気になるのがあったら買うというスタイルでいこうと思っています。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年5月26日(木)大安

2018年の発売なので既に読んだ方も多くいるかも知れませんが、会社勤めの方におすすめの本がありましたのでご紹介しまーす。

『劣化するオッサン社会の処方箋』 山口 周

会社は3流の人数が一番多いとか、2流は1流を見抜けるが3流は1流を見抜けないなど興味深い内容でオッサン社会にメスを入れてくれています。

これからの時代の中で、オッサンたちはどのようにして行きていけば良いのかの指南書となっていますので是非ご一読ください。

ブルンブルンと激しく頭を上下動できるほど頷けて、納得できる内容ばかりでした(笑)

面白すぎるのでもう一度読み返しまーす!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(11,267歩)
  • 図書館立ち寄り
  • 録りためていたFOOT✕BRAINを観る
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年4月19日(火)先負

先週に続いて今週も読書を習慣とする週間に決定!

現在読んでいる本は岡本太郎氏の「孤独がきみを強くする」です。

岡本先生の言葉は鋭く胸に突き刺さりながらも優しく勇気づけてくれるから定期的に読むことをおすすめします。

あなたは誰にも迎合せずにありのままでいいんだよと力強くもわかりやすく教えてくれます。

図書館から予約していた本の用意ができたメールが来たので仕事帰りに立ち寄ったら、なんとびっくりの3冊まとめてだったのでビックリ!

写真左の本以外、予約したのが数ヶ月前のため?全く覚えていないという忘れている体たらくぶり。

#マジで記憶にない

しかもどちらもぶ厚めでかなりのページ数なので気合を入れないと返却日までに読み終わらなそう。

すぐさま延長申請しようとしたら残念ながらどちらも次の方の予約が入っているため不可でした(泣)

今週の帰宅後は、読書にWEリーグ視聴、そしてサウナに筋トレと大忙しの予感。

☆本日の主な活動☆

  • 大学勤務
  • 通勤ウォーキング(9,776歩)
  • 図書館
  • DAZNでWEリーグを視聴
  • 読書

以上、PPK Walking Football 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。