コンテンツへスキップ

1

2022年2月21日(月)先負

年始に冷凍庫を購入してから私専用の冷凍品コーナーが出来たので色々な食べ物をストックしています。

今日のランチは先日OKストアで見つけたこちらのソーキそばを食べてみました。

麺はレンジでチンして、スープはどんぶりにお湯で溶かすだけなので簡単です。

冷凍なので本格的な鶏肉やネギなどが最初から入っているのが良いですね。

これはリピート率70%となかなかのウマウマでした。

そもそも沖縄に行ったことないので本当のソーキそばを食べたことがなかったが確かに沖縄を感じることは出来ました。

冷凍食品のレパートリーは半端なく増えているので、しばらくは片っ端から食べ比べていき、それからリピートする流れにしていきます。

☆本日の主な活動☆

  • 読書
  • 土手散歩
  • DAZNでプレミアリーグサッカーを視聴
  • 健康麻雀ゲーム

また、今日は朝から全集中で読書してみました。

寝る前に読書をするようにしているのですが眠くなって全然進まないので時間を変更したらかなりイイ感じに読破。

すでに読んだことのある方も多いと思いますが、またまた素晴らしい本に出会うことが出来ました。

【GRIT やり抜く力】アンジェラ・ダックワース

成功するためには必須の「やり抜く力」をあらゆる角度からその重要性を教えてくれます。

そしてそれをどのようにして身につけるまたは身につけてもらうための方法などが詳しく書かれていますので人生の成功者になりたい方は必見です。

但し、最後の方で何度か読むのを途中でやめようと思った瞬間、自身に「やり抜く力」が無いことを認めたくない一心で何とか自分を奮い立たせて読み続けることが出来ました(笑)

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年1月27日(木)赤口

本年6冊目の本で早くも大当たりが出ましたー

【失敗の科学】マシュー・サイド

全7章の内、まだ2章までしか読み進めていないのですが、この時点で本年のトップスリーに入るのは間違いないと確信しました。

ひとことでいうと失敗をすることでしか得られない正解が世の中にはたくさんあるということ。

この事実を知らなかったため、今まで多くの犠牲者を出していたという恐ろしい事実も知ることが出来ました。

人々が生きていく上で知らなければならない内容なので、全ての人々が読むべき本だと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 読書「失敗の科学」
  • 土手散歩
  • 女子サッカーアジアカップを視聴
  • 男子サッカーワールドカップ予選を視聴

サッカーが女子と男子が同じ日に代表戦があるという珍しいパターン。

しかも立て続けのキックオフだったので、トータルで4時間たっぷりDAZN観戦しちゃいました。

女子は引き分けでしたがグループリーグ首位通過を決め、男子は2-0の完勝で4連勝で2位をキープ。

首位サウジアラビアが未明に行われるオマーン戦で引き分けか負けてくれると2月1日の直接対決での逆転も可能になるんだけどなー

そうなることを願いつつ、眠りにつくことに致します。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年5月3日(月)祝日⇒憲法記念日 赤口

今日も突然のにわか雨。

夏の天気みたいですね。

それにしても、最近、ステイホームってあまり聞かなくなったかも。

どちらかというと、それが当たり前になったからかもしれませんね。

ということで、朝から読書。

先日から読み始めている「岡田メソッド」ですが、サッカー指導者に向けてのガチバイブル。

そのため、読み応えありすぎるので休憩を入れながらじゃないと頭に入ってこない。

なので、休憩・息抜き用と言ったら失礼になるかもしれないが、対話形式で読みやすくて、この本がなかなか面白いんですよ。

【世間とズレちゃうのはしょうがない】養老孟司×伊集院光

タイトルだけで選びました。

直感でしたが、やはり正解!

世間とのズレについて、お二人が理論的に語る内容となってます。

私のような中年の方には刺さる言葉が詰まっていますよ。

出来れば、40代、10年前に読みたかったなあ、、、って、昨年の発行なので無理でした。

養老先生の本はやはり面白い。

バカの壁しか読んだことないので、他のも、これを機に読んでみよっと。

☆本日の主な活動☆

  • 読書
  • voicyを聴きながら午後散歩(8,425歩)
  • 英単語アプリで学習

時刻は、1:30

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ◯行日記】♯62はこちら。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。