コンテンツへスキップ

1

8月4日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました!

PPK Walkingfootball(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」は、フライデーナイトに「塩浜市民体育館」のバスケットボールコートにて行いました。

当日の参加者は、女性6名を含む、18名で開催。毎回女子がこのくらい来てくれると嬉しい。そろそろ女子チームでのゲームを増やしていこうかと思っている今日この頃です。

まずは、みんなで「W」のポーズでパシャリ!

2枚目は、カラー別にポージング。動きが出て、なかなかいい感じですね!

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、パス&コントロール
4、とりかご(4対1)
5、2対3、3対4(ハーフコート)
6、シュート練習
7、ネームパス(3チームに分かれて)
8、ゲーム(6人制)

5の2対3、3対4では、なかなかシュートまで持っていけないことが多い。2人または3人のイメージや意図がかみ合わないとなかなか数的不利な状況を打破するのは難しい。今後はより意図的なプレーを増やし、加えて、それに対してのチャレンジが出来るようにしていく。

それと合わせて、一瞬のチャンスを逃さずにシュート、そして、ゴールを決めていきたい。ダイレクトにこだわらずに、ゴール前でもしっかりと止める蹴るができるようにさらに、トレーニングメニューに工夫をしていきたい。

8のゲームでは、3チームに分かれて、5分交代のローテーションで実施。今回もゴールバーより高いボールを蹴ったら、1分間の退場となる特別ルールを採用。

今回もハイボールでの退場が少しだけ出ましたが、徐々に減ってきている印象

これにより、ゴール前での落ち着きが増えて、力まずにシュートを打てるようになったら良いなと思っています。

それにしてもサッカー未経験女子のレベルがかなり上ってきています。

前述したように、人数が揃った際には、女子チームでの取り組みを強化していきたいので、さらに多くの女性の参加を目指していきます!

当日の私の歩数計は、約7,000歩とちょうどいい感じの運動量でしたー

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)▼▼▼

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県習志野市で開催します!

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

今回は秋のランチタイム開催のお知らせです。

日時:2023年9月24日(日)11:00~13:00

場所:千葉県習志野市芝園公園(しばぞのこうえん)フットサルコートC面(屋外・人工芝)

   トイレ、更衣室、飲料自動販売機、シャワー、駐車場あり

 ※JR京葉線新駅「幕張豊砂駅」徒歩10分程度 

参加費:おとな700円(女性300円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え、真夏の屋外ですので、防止やサングラスや身体を冷やすものなど、各自で熱中症対策を行いましょう

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

以前に同施設にて行った動画があるのでご参考までにご覧ください!

▼PPKWF ~JR新駅『幕張豊砂駅』すぐそばで開催!~▼

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、当サイトの室長兼PPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

7月28日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を東京都江戸川区で開催しました!

PPK Walkingfootball(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」は、フライデーナイトに江戸川区にある屋外施設「水辺のスポーツガーデン」のフットサルコートにて行いました。夏とはいえ、夜7時を過ぎれば、かなり暑さも和らぐため、心地よい江戸川からの風を感じながら歩く蹴るをすることができました。

当日の参加者は、女性3名を含む、16名で開催。

写真は、ユニフォームでカラー別にグルーピングして、グラデーションを意識して撮影しました。

ポージングはカラー別に決めてもらっていますが、今回はかなりカブっちゃいましたね。ただし、とあるプロレスラーのポーズは際立っていい感じです!

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、止める蹴る(2人1組)
4、とりかご(4対2)
5、2対3、3対3、3対4(ハーフコート)
6、シュート練習
7、ネームパス(3チームに分かれて)
8、ゲーム(6人制)

5、の2対3では、攻撃側の数的不利な状況をいかにして打破するのかがポイント。普通にボールをつないでいるだけではゴールを決めることは出来ないので、仕掛けが必要。まだまだ、2人でのタイミングを合わせたシュートシーンを演出するところまでは行っていないが、徐々に近づいてきているので、継続して取り組んでいく。

さらに、3対3や3対4での取り組みを行い、より実践的なシチュエーションでの対応力を身につけるようにしていく。私も全然出来ていないが、出来ないことが出来るようになる、ということが大切。ちょっとレベルは高いが、この山を越えたら違う景色が見えるかもしれない。

ゲームでは、ゴールが6つとやや少なかった印象。決定力が今ひとつだったので、さらに、シュート練習の強度を上げて、実践につながるようにしていきたい。

そして、ゴールバーより高いボールを蹴ったら、1分間の退場の特別ルールで今回も実施。これには私も含めて退場者が続出。インパクトの瞬間にしっかりとボールを見ていない証拠だと思うので、この部分についても浮かさないようなトレーニングメニューを考える必要があるかもしれない。

そんな退場者が続出したゲームの動画をYou Tubeに、前後半の2本立てでアップしたので是非ご覧ください!

▼~退場者続出?数的有利を活かせ!~▼

▼~6人制なのに、なぜか、5人制に!~▼

次回のウォーキングフットボールの会は、8月4日(金)に千葉県市川市塩浜市民体育館での開催を予定しております。みなさまのご参加お待ちしておりまーす!

参加申込みはこちら:https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)▼▼▼

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。