コンテンツへスキップ

305回目!新年初、塩浜体育館でウォーキングフットボールの会を開催しました

PPKウォーキングフットボールクラブ主催のウォーキングフットボールの会、305回目を1月10日に開催しました!

今回は、新年初となる塩浜市民体育館での開催。

14名の方にご参加いただき、活気あふれる2時間となりました。

ウォーミングアップは念入りに!

まずは、おなじみのラジオ体操で体をほぐし、足首トレーニングでウォーキングフットボールに必要な足の筋肉を刺激!

寒さが厳しい季節ですが、体を温めて怪我を予防します。

脳トレで思考力もアップ!

ウォーミングアップの後は、コグニサイズで脳トレを行いました。

今回は、千葉県の市町村名や、市川市の町名、浜の付く地名をテーマに、頭を使いながら体を動かしました。

止める蹴るで基本技術を磨く!

ウォーミングアップと脳トレで心身ともに準備万端になったところで、いよいよボールを使ったトレーニング開始!

まずは、「止める蹴る(コーディネーショントレーニング)」で、楽しくボールと触れ合います。

パス&ウォークで連携力アップ!

次は、パス&ウォークで、パスの精度と連携力を高めました。

参加者同士で声を掛け合い、息の合ったプレーを目指しました。

シザースパスでパスセードアップに挑戦!

シザースパスは、歩きながらパスをダイレクトで出し合うトレーニングです。

このスキルをマスターすれば、ゲームを有利に進めることができます。

参加者の皆さん、真剣な表情で練習に取り組んでいました。

とりかごでボールキープ力を強化!

とりかごは、ボールキープ力を強化するのに最適な練習方法です。

限られたスペースの中で、いかにボールをキープするかがポイントです。

参加者の皆さん、必死にボールを追いかけていました。

ネームパスでコミュニケーション力アップ!

ネームパスは、パスを出す相手の名前を呼んでからパスをする練習です。

この練習を通して、コミュニケーション能力を高めました。

最後はゲームで締めくくり!

最後は、5人制のゲームで、練習の成果を試しました。

3チームでローテーションしながら、たくさんのゲームを楽しみました。

今回の開催を終えて

今回のウォーキングフットボールの会も、皆様のおかげで大盛況のうちに終了することができました。

ゲームの様子をYouTubeショートにアップしていますので是非ご覧ください。

今後の開催に向けて

今後も、皆様にウォーキングフットボールを楽しんでいただけるよう、様々な企画・運営に力を入れていきたいと思います。

次回の開催もどうぞご期待ください!

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

当日のゲームの様子をYouTubeで公開していますので是非ご視聴ください。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の17:00に配信中!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す