コンテンツへスキップ

【第380回開催!】夏の夕暮れ、芝園公園でエンジョイ!ワントラップシュート&ラインゴールゲームで笑顔と汗が弾けた!

こんにちは。千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の渡辺です。

8月も最終日となる8月31日(日)は、習志野市芝園公園フットサルコートで、第380回目のウォーキングフットボールを開催しました!夏の夕暮れ時にもかかわらず、12名もの方が集まってくださり、笑いと活気に満ちた2時間を過ごしました。

初めての方もすぐに溶け込む!心と体をほぐすウォーミングアップ!

今回のウォーキングフットボールも国際ルールで実施しました!まずは、おなじみのラジオ体操第一で全身をほぐします。続いて、正しいウォーキングフォームを意識しながらウォーキングで体を慣らしていきます。ウォーキングフットボールは「走らない」ルールなので、正しい体の使い方もとても重要になるんですよ。

ユニークなトレーニングでスキルアップ!ボールと一体に!

いよいよボールを使った本格的な練習です。

まずは「2人でハンドトス&キック」。ボールを手でトスし、足で蹴り返すことで、ボールを蹴る感覚を養います。

そして「2人で浮き球キック」。少し難易度が上がりますが、1人がボールを浮かすことにチャレンジし、もう1人が浮き球をトラップ。成功した時の「ナイス、トラップ!」という掛け声が飛び交っていました。

さらに、「輪になってリフティング」。みんなで輪になり、ボールを落とさないように協力しながら、リフティングの回数を数えました。みんなで声を掛け合いながら、目標達成を目指す一体感が生まれていきました。

実践的なトレーニングでウォーキングフットボールの奥深さを体験!

練習で培ったスキルを試すべく、実践的なトレーニングに移ります。

今回は、より実践的なパスワークの練習として「縦関係のワンツーからのシュート」に挑戦しました。これは、横パスを止めてから縦にパスを繋ぎ、ワントラップでシュートまで持っていく、といった練習メニューです。パスの出すタイミングや、ボールを受ける位置など、戦略的な要素が加わり、皆さん真剣な表情で取り組んでいました。

そして、「5対5でラインゴールゲーム」をフルコートで実施しました!これは、コートを横にして、攻撃している方向のタッチラインを超えたらゴールという、戦略的なゲームです。攻撃側はどこにパスを出すか、守備側はどの選手を守るか…頭をフル回転させながらのプレーは、ウォーキングフットボールの奥深さを存分に感じさせてくれました。

白熱の6人制ゲーム!国際ルールで本格対決!

練習で培ったスキルを試すべく、いよいよメインイベントのゲームの時間です!今回は「国際ルール」での6人制ゲーム。2チームに分かれて、8分間のゲームを6本も行いました。

ウォーキングフットボールは、「走らない」「接触プレーをしない」というルールなので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。国際ルールは、よりパスワークとポジショニングが重要になるため、戦略的な要素が加わり、ゲームの面白さが一層増します。

ナイスパスからの華麗なゴール、そしてそれを阻止する粘り強い守備!終始、白熱した展開で、会場は笑顔と活気に満ち溢れていました。ゴールが決まるたびに、大きな歓声とハイタッチが飛び交い、夏の終わりの芝園公園は熱気に包まれました。

初心者、未経験者大歓迎!

PPKWFCでは、年齢や性別、サッカー経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!「運動が苦手だから…」「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」そんな心配は一切いりません!経験豊富なメンバーが、丁寧にルールやコツを説明し、一緒に楽しむためのサポートをしますので、安心してご参加ください!今回のように、新しいトレーニング方法も取り入れながら、皆さんが楽しくスキルアップできるようなプログラムを常に考えていますよ!

次回の開催情報

詳細は、PPKウォーキングフットボールクラブのホームページやSNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?新しい仲間との出会いを、心よりお待ちしています!


おわりに

今回も、参加者の皆さんの笑顔と、真剣にウォーキングフットボールに取り組む姿に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。

ウォーキングフットボールは、ただ体を動かすだけでなく、頭を使い、仲間と協力し、笑顔になれる、まさに「健康と笑顔のスポーツ」です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す