コンテンツへスキップ

PPK渡辺について

こんにちは。当サイト運営者の【渡辺敏弘】です。 千葉県市川市にて、ウォーキングフットボールの普及活動をしています。 よろしくお願いいたします。

1

イングランド・プレミアリーグ「リバプール」対「マンチェスター・シティ」をDAZN(ダゾーン)で自宅観戦した!

2021年10月4日(月)大安

朝、起きてから、こちらのサッカー解説者の戸田さんのツイートを観てしまったので、これは見るしかないと思い立っての観戦。

分かっていたものの、サラー選手のゴールには、私も思わず「凄え」と自然に出てしまいました 笑

結果はあえて、言わないので、そのくらい凄いゴールでしたし、凄い試合なので、ぜひ、ダゾーンで観ることをオススメします。

クロップ監督対グアルディオラ監督の対決は、いつでも心を揺さぶられますね。

下のDAZNリンク広告よりチェックしてみてくださいね。

☆本日の主な活動☆

  • DAZNでWEリーグ「サンフレッチェ広島レジーナ」対「アルビレックス新潟レディース」を自宅観戦
  • DAZNでプレミアリーグ「「リバプール」対「マンチェスター・シティ」を自宅観戦
  • 断捨離
  • 土手ウォーキング
  • Adobeのオンライン講座でお勉強(販促用チラシ作り)Illustrator&Photoshop
  • 読書

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それでは、おやすみなさーい。

>>次回の日記はこちら

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

DAZN(ダゾーン)で、WEリーグの「大宮アルディージャVENTUS」対「三菱重工浦和レッズレディース」の試合を観戦した!

2021年10月3日(日)仏滅

昨日お話したとおり、フクダ電子アリーナに行ってしまったので、NAC5スタジアムには行けませんでした。

なので、DAZNで、大宮アルディージャVENTUS(以下、大宮)と三菱重工浦和レッズレディース(以下、浦和)の一戦をじっくり観戦。

結果は、1-4で浦和の圧勝。

やはりWEリーグの試合を全部とまでは行きませんがかなり観てきましたが、チームごとの戦力差がかなりあります。

戦力的に言うと、浦和、INAC、日テレの3チームが抜けているかなと。

逆に言うと、この3チームに勝つためには、相当な戦術がないと難しい状況だとお思います。

この試合でいうと、4-2-3-1の浦和に対して、4-4-2の大宮だと、勝てないことはないけれども、確率でいうと、勝てる確率は、10分の2くらいかな。

これをもっと上げるためには、少なくても、中盤の数を同じまたはそれ以上にしないといけないんじゃないんでしょうか。

負けているチームの試合運びを見ると、折角頑張ってインターセプトや競り合いなどでボールを奪ったのに、そのあとの中盤でのつなぎが出来なくて、逆に攻め込まれるケースが多い。

これって、結構、がっくり来るパターンですよね!

「ヨシ!奪った!行くぞ!」と思った瞬間に奪われるって、正直テンション下がるし、苦しさ倍増です。

男子と違って、女子の場合は、スピードやパワーで勝負するのではない分、中盤の構成力が最も重要だと感じます。

その点から見てみると、浦和の中盤は、キャプテンの柴田選手、猶本選手とトップから下がってくる安藤選手がいるのでなかなかボールを奪うことが出来ません。

それにしても柴田選手って、味方がボールを持った時に、必ず、もらえるところに顔を出して、助けるところが素晴らしいです。

テクニックもさることながら、その献身的なプレーは浦和の強さのベースを作っています。

このような選手が一人いると、ゲームを支配できるので、非常に有利になります。

そう考えると、浦和の柴田選手、INACの中島選手、ベレーザの三浦選手がいる、3チームはいまのところ強いということになりますね。

大宮は、第4戦が終わって、残念ながら、まだ未勝利です。

次節は、サンフレッチェ広島レジーナなので、ボールをつないでくると思いますので、それに対抗するための戦術をぜひ見せて欲しいので、現地に足を運んで応援しに行く予定。

また、唯一、得点を決めた大宮のエリン選手のプレーにも注目です。

☆本日の主な活動☆

  • シニアリーグサッカー(45歳以上)の試合
  • DAZNでWEリーグ観戦
  • 読書

また、本日は、お昼から自身が所属している大宮シニアリーグ(グランドシニア45歳以上)の公式戦に出場してきました!

結果は、接戦の末、2対1でなんとか勝ち切ることが出来て、これで通算成績2勝1敗1分となかなかの好成績。

個人的なプレーに関しては、守備面では問題なかったが、攻撃面では課題あり。

ビルドアップ時に、もう少し、効果的な縦パスやサイドへの大きな展開を意識していきたい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それでは、おやすみなさーい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

【WEリーグ第4節】フクダ電子アリーナで、ジェフユナイテッド市原・千葉レディース対日テレ・東京ヴェルディベレーザの試合を観戦してきた!

2021年10月2日(土)先負

女子プロサッカーリーグのWEリーグを千葉県千葉市にあるフクダ電子アリーナで観戦してきました。

まずは、スタジアム横の蘇我スポーツ公園に車を駐車(1時間100円)。

時刻は、11時半。

13時キックオフのため、試合前に、スタジアムのすぐ目の前にあるグローボというショッピングセンター内の「伝説のすた丼屋」で腹ごしらえ。

味とボリュームがガツンと来ました!癖になる味です。

この他にも、「てんや」や「コメダ珈琲」、ちょっと離れていますが、私の大好きな喜多方ラーメンの「坂内」を見つけたので、次回以降は、さらにリサーチをして、色々と開拓していきまーす。

そして、いざスタジアムへGO!

先日の日記にも書いたのですが、チケットは全てオンラインで完結できるので、入場は、スマホの画面を見せて、電子スタンプを押してもらうだけ!

なかなか便利な世の中になりました。

こちらのフクダ電子アリーナに来るのは、2度め。

前回は、今年の7月になでしこリーグを観に来たとき以来。

それにしても、台風一過のためか、とっても暑い一日でした。

帽子とサングラス持ってくればよかったと後悔。

次回から持ってくるようにしよう。

試合は、3対0で日テレ・ベレーザの圧勝。

前回のNAC5スタジアムもそうですが、やっぱりサッカー専用スタジアムって、選手が近くてよく見えるので、最高です!

ちなみに、本日の入場者数は、1,281名とまだまだ少ないので、みんなでスタジアムに行って、WEリーグを盛り上げていきましょう!!!

もちろん、来週も行っちゃいますよー!!!

それと余談ですが、先日、テレビで観たのですが、確か、ジェフユナイテッドは、産休手当を全額支給してくれるといった素晴らしい取り組みをしているチームです。

その他にもチームごとに色々と女性が長く活躍できるような取り組みがあるようなので、できる限り紹介していきます!

※やっぱり生まれ変わったら、WEリーガーになろう

Facebookにも観戦記事をアップしてみましたー

☆本日の主な活動☆

  • WEリーグ観戦
  • 読書

【プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる】 尾原和啓

それでは、おやすみなさーい。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

>>翌日の日記はこちら

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。