コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2025年3月23日(日)

今日は、江戸川区で朝11時からウォーキングフットボールの会を開催。とても暑かった。

今週を振り返ると、ウォーキングフットボールの会を3回、NPOの活動が2回となかなか楽しい1週間だった。

ちなみにNPO法人ウォーキングフットボールの活動記事をウェブサイトに掲載したので読んでみてください!

>>「3月19日、福島県いわき海浜自然の家にて、研修会に参加してきました」はこちらから

>>「みんなで楽しく!ウォーキングフットボール&アンプティサッカー体験会レポート!」はこちらから

最近、着実にウォーキングフットボールの普及が進んでいるのを感じる、、、が、まだまだ先は長い。

そんな活動をしていたら、ふと気になった本を発見したので読み始めてみた。

欧米に寝たきり老人はいない

まだ読んでいる途中だが、PPK渡辺としては、必要な知見だと思うので、しばらく、この分野を深堀ってみようかと思っている。

やはり、PPK(ピンピンコロリ)する社会にしていくためには、欧米というか、ヨーロッパの現状を学ばなければならないと何となく感じる。

以上、PPKウォーキングフットボールクラブ代表&NPO法人ウォーキングフットボール振興会の理事長をやっているPPK渡辺でした~

>>次回の【PPK日記】はこちらから

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは、PPKウォーキングフットボールクラブ代表の渡辺です!

2月24日(月・祝)は、習志野市芝園公園フットサルコートで第321回目のウォーキングフットボールを開催しました!祝日の夜にも関わらず、7名の方にご参加いただき、笑いあり、運動ありの楽しい時間を過ごしました。

少人数ならではのアットホームな雰囲気!

今回は少人数での開催となり、アットホームな雰囲気でスタート。

まずはラジオ体操と足首トレーニングで体をほぐし、ウォーキングで体を慣らしていきます。コグニサイズでは、歩きながら山手線ゲーム!「冬のスポーツ」「Jリーグチーム」「ことわざ」をテーマに、頭を使いながら体を動かすことで、脳も活性化!皆さん、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

運動不足解消!多彩なプログラムで楽しく体を動かす

ウォーキングの後は、2人組でのハンドトス&キックやみんなでリフティングの練習で、ボールコントロールの基本をマスター。鳥かごでは、ボールを奪われないように、チームワーク良くパスを回していました。

チームワークが鍵!4人制ゲームとPK対決!

4人制ゲームでは、国際ルールを採用し、本格的なウォーキングフットボールを体験しました。少人数だからこそ、一人ひとりの役割が重要になり、チームワークも高まります。

今回は人数が少なかったため、ゴールキーパーは無しで、キックターゲットを設置して、それに当てて入ったらゴールという特別ルールで行いました。

ナイスプレーや珍プレーが続出し、ゴールが決まると、自然とハイタッチが生まれ、会場は笑顔と歓声に包まれました。

そして、最後は「チーム対抗PK対決!ターゲットボードに当てろ!」チームごとに順番にPKを蹴り、ターゲットボードを狙います。これが意外と難しく、結果、一人も決まらずに引き分けで終了となりました。

ウォーキングフットボールは、年齢や性別、経験に関係なく、誰もが楽しめるスポーツです。

「運動が苦手だから…」 「サッカー経験がないから…」

そんな心配は一切不要です!

PPKウォーキングフットボールクラブでは、初心者や未経験者の方も大歓迎です。

あなたも私たちと一緒に、楽しく体を動かしませんか?

おわりに

今回も、参加者の皆さんの笑顔に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。

ウォーキングフットボールは、運動不足解消、健康維持、仲間づくりに最適なスポーツです。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度体験に来てください!

また、終了後はメンバーと一緒に夕飯に行きました。

>>【PPK日記】#1102「PPKWFC✕初めての飲食店 117th」はこちらから

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の17:00に配信中!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは、PPKウォーキングフットボールクラブ代表の渡辺です!

2月23日(日)は、千葉県市川市塩浜市民体育館で第320回目のウォーキングフットボールを開催しました!日曜の夜にも関わらず、14名の方にご参加いただき、笑いあり、運動ありの楽しい時間を過ごしました。

和やかな雰囲気でスタート

コグニサイズでは、歩きながら山手線ゲーム!「動物の鳴き声」「着ぐるみキャラクター」「女性ソロシンガー」をテーマに、頭を使いながら体を動かすことで、脳も活性化!皆さん、楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

運動不足解消!多彩なプログラムで楽しく体を動かす

ウォーキングの後は、止める蹴るコーディネーショントレーニングで、更に脳に刺激を加えつつも体とリンク。4人グループ2対2では、実践的な動きを意識しながら、楽しく体を動かしました。

シュート練習では、ひたすら狙って決めるの反復練習を実施。

チームワークが鍵!5人制ゲームで盛り上がる!

5人制ゲームでは、「だれでもルール」を採用し、3チームに分かれてローテーションで試合を行いました。ウォーキングフットボールは、走らず、接触プレーも禁止というルールなので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも安心して楽しめます。

ナイスプレーや珍プレーが続出し、ゴールが決まると、自然とハイタッチが生まれ、会場は笑顔と歓声に包まれました。

ゲームの様子はユーチューブでご覧いただけます。

▼前半戦の動画はこちら

初心者、未経験者大歓迎!

ウォーキングフットボールは、年齢や性別、経験に関係なく、誰もが楽しめるスポーツです。

「運動が苦手だから…」 「サッカー経験がないから…」

そんな心配は一切不要です!

PPKウォーキングフットボールクラブでは、初心者や未経験者の方も大歓迎です。

あなたも私たちと一緒に、楽しく体を動かしませんか?

おわりに

今回も、参加者の皆さんの笑顔に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。

ウォーキングフットボールは、運動不足解消、健康維持、仲間づくりに最適なスポーツです。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度体験に来てください!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の17:00に配信中!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。