コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2023年4月24日(月)

昨日の話になりますが、さいたまシニアリーグ(40歳以上)の第2節を堀崎公園サッカーグランドでやってきました。

こちらの公園内にあるサッカー場が人工芝の状態がよく、いつも快適に蹴らせていただいています。

試合の開始時刻は午後3時30分で、あいにく絶好の晴天で、ちょっと暑かったので体力が持つかどうか心配でしたがちょっとだけ手抜きをして、、、って、嘘です!必至に何とかフルタイム出場いたしました。

私がキャプテン兼マネージャーのため、試合前にスタメンやフォーメーションなどを伝えます。

試合前に記念撮影

キックオフ直前に円陣組みましたが、お願いしたパイセンが噛み噛みで全く気合が入らずwww

前半は圧倒的にボールを支配するもシュートまでなかなか持っていけない展開だったため、ハーフタイムに数名と話し合い、戦術を変更することに。

上の画像のようにフォーメーションは4-2-3-1

私はいつもはボランチですがレギュラーの右サイドバックが不在のため私が代わりにやることに。

また、いつもセンターフォワードをやっている2人もいない厳しい状況。

ということもあり、ここは思い切って、フォーメーションを4-1-4-1(4-3-3気味だったかも)へ変更。

それと中盤に厚みを持たせるために私は攻撃時は前にオーバーラップせずに、左斜め前にオーバーラップするようにしてみました。

すると中盤が活性化。

私がボランチの位置に入ることにより、インサイドハーフ2人に加えて、アンカーまで前線に行くことにより攻撃に厚みを持たせることに成功。

画像にするとこんな感じ

攻撃時は、3-1-5-1みたいになってますねw

結果、後半だけで4得点と効果てきめんの快勝でした!

サッカーってやっぱり考えてやるとさらに楽しいスポーツですね!

あまりの効果にメンバーも驚いていました。

今後もマネージャーとしてトライ&エラーを繰り返しながらどんな相手でも最後まで戦えるチームにしていけるように考えていきたい。

これで開幕2連勝!

今年は優勝目指していこう!オー!

☆本日の主な活動☆

楽天お買い物マラソンがちょうど始まったので、先日届いたウォーキングフットボールチームのユニフォームに合わせてソックスを購入。


カラーは、コードバン。

日本的に言うとエンジかな。

到着したら、上からエンジ✖白✖エンジでコーデチェックしてみようっと。

それといつもの天然水も注文しました。


最後に恒例となったご案内です。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が5月9日に発売されます!

GW明けすぐですよーーー!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いいたします。

すでにこちらを見てご予約していただいている方が続出中!

ありがとうございます!

■下のリンク先からご予約できます

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

2

4月15日、松戸市東部スポーツパーク体育館にて開催された98回目のウォーキングフットボールの会に18名が参加してくれました

当日はあいにくの空模様というか、かなりの降雨でしたが、運よく体育館で良かった。実は翌日のウォーキングフットボールの会は雨天のため中止となったので、危なく2回連続で開催できないといった状況になるとことでした(-_-;)

やはり、将来的には、室内もしくは屋根付きのウォーキングフットボール専用コートが必要ですね。雨で中止になると当日のスケジュールが台無しだし、判断するのも難しいので、全天候型が最高です。日本の気候と年齢的なことを考えるとやっぱり冷暖房完備の室内施設が良いのかなと思っています。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

ということで当日おこなったメニューは以下のとおりです。

・ラジオ体操第一
・ウォーキング&コグニサイズ
・4対1でとりかご
・パス&コントロール
・3チームに分かれてネームパス
・6対6で試合 3チームでローテーション

今回は初めてになりますが、試合で、走らないのはもちろん、早歩きも禁止としてみました。

最近、特に、ボールを持っていないところで走っているケースが目立ってきているのが理由です。

加えて、公開しているYouTubeでも第3者からのご指摘もいただいています。

メンバーとのディスカッションの中で腕を振らずに前かがみになると走っているように見えるので、腕を振って胸を張るようにして、歩く姿勢も今後の課題として取り上げていこうと思います。

この流れで行くとウォーキングフットボールとは言えない状況になる恐れがあるのと男女差や経験の差などがつくのではなないかと感じています。

歩く、早歩き、走るのそれぞれの違いを理解して、自身でいつでもコントロールできるようにしていきたいと考えています。

そんなこんなで、試合の様子を動画で観てみましょう!

今回も前後半の2本立てですぅー

   ▼PPK Walking Football #98 前半戦▼

  ▼PPK Walking Football #98 後半戦▼

運動量はごらんのように、7,284歩と程よい感じでした。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

ここからは、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年4月23日(日)

朝選挙!

小選挙区及び市川市議会議員選挙、いずれもしっかりと投票してきました!

議会議員の方は立候補者が多すぎて、なかなか決めるのに苦労しましたが、最後は雰囲気で選びました。

市川市がもっと楽しくなれば嬉しいです。

市民(特に中高年者)がワクワクするようなことして欲しいぞ。

年寄りは若くはなれないが、若者は必ず年を取るのだから、そこの施策の充実がもっとも重要なのは間違いない。

まずは、中高年になったときに安心・安全に暮らせる街づくりが大切で、その次に、子どもたちへの投資をすれば良いと思う。

☆本日の主な活動☆

  • BBQパーリーのお知らせなど
  • 選挙投票
  • シニアサッカーメンバー選考会
  • グランドシニアリーグサッカー第2節
  • ウォーキングフットボールの開催
  • 読書

本日、PPK Walking Footballのウォーキングフットボールの会が100回目の開催となりました!

みなさんから素敵なお花をいただいちゃいました!

お花は、自宅の玄関に設置

カツさんからはベルギービール!

そして、大学の同級生のTKからはPUMAのソックスも

ありがとうございまーすm(_ _)m

コロナ禍に巻き込まれながらもここまでやってこれたのは一言でいうと、素晴らしい仲間たちとの出会いです。

そして、無理を承知でお願いして来てくれていた家族&親族にも感謝です。

今後も500回1,000回と続けていきながら、ユニフォームも揃ったので、色々な楽しいイベンやさらなるステージを目指してチャレンジしていきたいと思いまーす!

最後に恒例となったご案内です。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が5月9日に発売されます!

GW明けすぐですよーーー!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いいたします。

すでにこちらを見てご予約していただいている方が続出中!

ありがとうございます!

■下のリンク先からご予約できます

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。