コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2

83回目のPPKWFウォーキングフットボールの会は、2月12日、千葉県市川市塩浜市民体育館にて開催ました!

当日は、日曜日の19時スタートでしたが、15名が集結。

約2時間、いつも以上に熱の入った会となりました。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 プログラム

実施したメニューは以下のとおりです。

・ラジオ体操第一

・ウォーキング&コグニサイズ(二人一組組)

・止める蹴る2.0(四人一組)

・パス&コントロール(2チーム)

・2対1(ハーフコート)

・3対2(ハーフコート)

・ネームパス(3チーム)

・試合 6対6(3チームでローテーション)

トレーニングメニューでは、久しぶりに、ハーフコートでの2対1と3対2を実施。

攻撃側は数的有利を活かしてどのようにゴールに結びつけるのか、また、守備側は数的不利の場面において、どのようなポジショニングを取れば、防げるのかを考えなければいけないので、とても実践的な内容。

止める蹴るの個の更なるレベルアップを図りつつも今後はコンビネーションの構築にも注力していきたい。

試合では、いつも以上に、ワンツーパスや裏への抜け出しへのスルーパスなど息の合ったコンビネーションが随所に見られました。

そんな素晴らしいプレーの数々をYou Tubeにアップしましたので是非ご覧ください。

※まだチャンネル登録をされていない方は是非お願いします

 ▼前半戦はこちら▼

 ▼後半戦はこちら▼

また、終了後に、TikTokチャレンジを実施。

今回は流行りの「Way Back Home」を踊ってみました。

みんなで撮ったTAKE3はまさかの動画に不具合が発生して使えず。

近いうちにリベンジしたいと思います。

ということで、TAKE2のみのアップとなりました。

@jerryfujio

ウォーキングフットボールの後に、おじさん2人で流行りに乗ってみた! #crayonrabbit #ウォーキングフットボール東京ベイ市川

♬ Way Back Home (feat. Conor Maynard) [Sam Feldt Festival Mix] - SHAUN

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心にウォーキングフットボールの普及活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年2月16日(木)

クリーニング屋さんに預けたまま、すっかり忘れていた礼服を取りに行ったら、保管料2,000円以上かかりました(泣)

まあ、1年以上経っていたので、捨てられていても文句は言えないと思っていたので良しとしたい。

しかも可哀想に思ったのか、少しだけおまけしてくれたー

みなさん、出したクリーニングは早めに取りに行きましょう!

#どの口が言うてんねんな

ということで、先日、ウォーキングフットボールのルールを以下の通り、一部変更しました。

大きく、変更した点は、以前はシュートのあとはペナルティエリアに入ってもOKにしていましたが、微妙な判定になることが多いので、一切進入禁止といたしました。

それと、細かい部分なので、こちらには記載していないのですが、キーパーがペナルティエリア外で手を使ったらPK、また、腰より高いボールを蹴ったらファールですが、キックしたボールが当たって高く上がってしまった場合は不可抗力のためノーファールにします。

例えば、ゴールキーパーがシュートを弾いて高く上がったときなども想定しています。

ただし、不可抗力により高く上がったボールをヘディングしたらファールです。

高く上がったボールはできる限り、足裏などで止めて落ち着かせてくれるように促したいと思います。

また、ルールとは関係ないですが、今後は、徐々に、ゴールセレブレーションも工夫していきたい。

今でも良いゴールが決まったら、グータッチでの祝福などありますが、できれば、すべてのゴールに対してチーム全体で喜びを分かち合うようになると良いかなと。

完全にイメージですが、女子バレーボールのように、点が決まるたびに喜びを爆発させるような感じ。

ウォーキングフットボールがより楽しいスポーツになるように、さらに変化&進化させていこう思いまーす!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(12,549歩)
  • ウォーキングフットボールの動画をPremiere Proで編集
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年2月15日(水)

自宅後、書斎にて、ひたすら、動画の編集作業。

その後は、サムネイルを作って、You Tubeにアップロード。

▼その動画はこちら▼

今回の動画は、先週の日曜日に開催したウォーキングフットボールの会で撮影したものでした。

ひとまず、前半戦をアップしたが、後半戦は手つかず。

ほんと、動画編集って、楽しいんだが、あっという間に時間が経っているのです。

しかも今週は、金土と連続開催!

、、、って、マズい!完全に締め切りに追われているというか、間に合ってない!

それとは別に、早く、新しいルールの解説動画制作に取り掛かりたいのだが、なかなか進まず。

ただし、監督というか、脚本?台本を書いてくれそうな方を発見したので、今から、楽しみで仕方ない。

前回のルール解説動画は、完全に思いつき&ノリだけで作ったので、次回は、本気で作品作りに取り掛かる予定です。

乞うご期待!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,313歩)
  • ウォーキングフットボールの動画をPremiere Proで編集
  • Photoshop&Illustratorでサムネイル作り
  • You Tubeにアップロード
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。