コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2023年2月4日(土)

来週の土曜日、2月11日に国立競技場で開催される「フジフィルム スーパーカップ2023」の無料チケットをゲットしました!

今年の対戦は、J1リーグの覇者「横浜F・マリノス」と天皇杯の覇者「ヴァンフォーレ甲府」の一戦です。

そういえば、前回は、日産スタジアムの場外でカレー売ってたなあ、、、死ぬほど寒かったー

今回は、お客さんとしてスタジアムグルメを満喫してやるぜ!

あっ、そうそう、午前中は、マリノスユースと高校選抜の試合も観れるらしい。

楽しみ~

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(10,458歩)
  • 家内の実家
  • ウェブサイトの記事をリライト
  • 翌日のウォーキングフットボールの準備
  • 読書

そして、今日は、夕方から家内の実家へマイナポイント関連のお手伝いに行ってきました。

今回は、マイナンバーカードに銀行口座と健康保険証をそれぞれ紐づけする作業。

正直、高齢者だけで実行するのは、なかなかハードル高いですよね。

私は、こういうお得なキャンペーンは燃えちゃうタイプなので、気合で何とかしちゃいますが、おそらく、途中で断念していまう方が多いんじゃないかな。

ご両親ともに無事完了。

1人15,000ポイント、2人で30,000ポイントはとてもオトクなキャンペーン。

困っているお年寄りがいたら、是非お手伝いしてあげたいと思いました。

もちろん、手数料はお安くしときますよー

#手数料取んのかい

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2023年2月3日(金)

令和5年の恵方巻きは、南南東の方角を向きながら食べること。

我が家は、毎年、かっぱ寿司の恵方巻です。

お値段は421円とお値ごろなのに、十分なボリューム。

倍以上の値段が主流ですが、そこまで力が入らないし、それなら、差額でにぎりを食べた方が良いと思っています(笑)

ということで、食卓から南南東にあるキッチンのピンクのふきんを見つめながら黙々と食べきりました!

これで、今年は、「何事も吉」ですね!

ちなみに昨年も言いましたが、ワタナベ姓は、豆まきする必要がないんですよー

知ってましたか?

最強なんです!

☆本日の主な活動☆

まだ観ていない人がいるかもしれないので、昨日に続いて、おすすめYou Tubeを貼っておきますね。

それでは、「Aimer」さんで「カタオモイ」です。

是非聴いてください!

#何回言うねん!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

大盛況!令和5年1月29日に「ウォーキングフットボール」のイベントを千葉県市川市で開催しました!

第81回ウォーキングフットボールの会は、市川市スポーツセンター国府台市民体育館で開催しました。

今回もおかげさまで、2週間前には、定員のため、受付終了となりました。

いつもありがとうございます!

当日は、小さな見学者を含めた23名に加えて、ちいき新聞の記者さんも取材で来てくださいました。

こちらの写真もちゃっかり記者さんにシャッターを押していただいちゃいました。

記事の方は、3月10日号に掲載予定なので、またお知らせします。

そして、初参加者は2名。

嬉しいことに、以前から誘っていた20年来の友人が息子を連れて参加してくれました。

友人の方は予想以上の運動量のため、リタイヤ寸前でアップアップでしたが、息子の方は、もう少しやりたかったみたいで残念そうでした(笑)

2人ともこのスポーツをやるのは初めてでしたが、最初から十分に活躍出来るのがウォーキングフットボールの良いところです。

「また参加します!」との言葉ももらえたので良かった。

今後も高齢化していく友人たちをできる限り多く巻き込んでいこうと思います。

1、PPKWF ウォーキングフットボールの会 プログラム

・ラジオ体操第一

・ウォーキング&コグニサイズ

・パス&コントロール

・止める蹴る2.0

・試合(4チームに分かれてローテーションで実施)

置いたコーンの間を通す「パス&コントロール」は、ほぼ定番メニューにしているが、明らかに皆さんのレベルが上がってきている。

狙って蹴るということは出来てきているので、今後は「止める蹴る2.0」をしっかりできるようになれば、かなりの効果が期待できそう。

実際に、直後の試合でも素晴らしいトラップは増えているが、トラップでチャンスを逃しているケースもアリよりのアリ。

特に、女性陣の成長が著しいので、さらなるスキルアップにつながるようなトレーニングメニューを考えていきたい。

性別や年齢差のないプレーが随所に見られるというより、子供に大人が翻弄されているシーンあり!

その動画を用意しましたので是非ご覧ください。

①初めての家族でも、すぐに一緒に楽しめちゃう

②後半戦は、キッズが大活躍!

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心にウォーキングフットボールの普及活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。