コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年12月3日(土)友引

我が家は初めてのピットイン作業中。

まさかのヒョウ被害で、かなりのダメージを受けました(泣)

ついでに傷んできていた外壁もリニューアル予定です。

ということで、引き続きわれらが日本代表の決勝トーナメント1回戦の『クロアチア』戦に向けて準備。

クロアチアの1戦目、2戦目はすでに視聴済みなので、本日は、第3戦の『ベルギー』戦をチェック。

結果は、0-0のスコアレスドローでしたが、決勝トーナメントを賭けたマジ本気の戦いでした。

正直なところ、全体的な内容はややクロアチアの方が良かったが、決定機はベルギーの方が多かった。

ルカクがどれか1つでも決めていれば、クロアチアではなくて、ベルギーが突破していた。

勝負の世界にタラレバはないが、ここではアリ。

そうすれば、『日本』対『ベルギー』再びだったのにー!!!

ただし、ベルギーは前回大会のチームより落ちるが、今の日本はやりづらかったかもしれないので、良しとしたい。

いずれにしろ、クロアチア戦は、ドイツ戦やスペイン戦のように、圧倒的にボールを持たれると思うが、それはそれ。

クロアチアは、攻守にバランスの取れた強豪だが、1つだけ弱点を発見しました!

それは、センターバックとゴールキーパーの連携部分です。

ここの間を狙ったスルーパスやクロスが狙い目です。

結構、キーパーの判断力が弱いので、ここを徹底的に突いていきたい。

前田大然の鬼プレスをかければ、ワンチャンありそう。

それとセンターバックは高さはあるが、早いクロスへの対応は鈍いので、ここも突いていけるはず。

今回は、三笘選手はもちろん、特に、伊東選手のピンポイントクロスに期待したい。

☆本日の主な活動☆

  • Windows 11 2022 Update」(バージョン 22H2)を実施
  • 読書
  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(10,898歩)
  • 図書館立ち寄り
  • 『クロアチア』対『ベルギー』戦をABEMAプレミアムで視聴
  • 翌日のシニアサッカー最終戦のメンバー選考

先日、受講したセミナーの講師『大杉 潤』氏の本を購入しました。

「定年後不安 人生100年時代の生き方」大杉 潤

これからますます気になってくる「定年後の3大不安」と言われる『カネ』『孤独』『健康』(3K不安)について、どのような準備をしていけば良いのかを先生の実体験を元にわかりやすく書いてくれています。

そもそも漫然とですが、これらの不安を払拭するべく、30年近く働いていた会社を退職してるので、ある程度は準備しているつもりでしたが、この本を読んだら、全く準備が足りていませんでした(笑)

大杉先生の著書は他にも出ているので、全て熟読して、実行に移りたいと思います。

中高年の方で、少しでも不安を感じている方に、オススメです!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年12月2日(金)先勝

早朝の4時に起きて、カタールワールドカップサッカーの日本代表戦をABEMAプレミアムで観戦。

ちょっぴり寝坊したため、キックオフは見逃したけど、そのくらいの感じで観たほうが楽しい。

どうしても日本戦だと応援に力が入りすぎて、ストレスになりやすいので、勝っても負けても見守るというスタンスを見つけました。

そう、親が子どもの活躍を暖かく応援する感じ。

すべてを受け入れる覚悟のような、、、するとストレスが減り、前半リードされるも全く動じない自分の心がありました。

もちろん、ワクワクドキドキはしましたが、めっちゃ楽しむことが出来ました。

終了のホイッスルを聞いた時は、あまりの感動で目頭が熱くなりました。

日本もグループリーグを首位で通過する国になったんだと。

決勝トーナメントはどうなるかわかりませんが、ありのままを受け入れて、全力で楽しみたいと思います。

ということで、対戦相手のクロアチアを分析。

カナダ戦は視聴済みのため、初戦のモロッコ戦をチェック。

中盤のコヴァチッチ、ブロゾビッチ、そして、モドリッチは最強なので、ポゼッションはスペイン戦同様にクロアチアに持たせる展開になりそう。

この試合では決定機は作れていなかったので参考にならないが、このあとのカナダ戦では、かなり調子を上げてきている。

特に、前線の選手が合ってきているので要注意。

これにペリシッチが活躍し始めるとかなりやっかい。

クロアチアはチーム力が高く、守備への戻りが早いので、なかなか崩すのが難しい。

さらに、ゴール前を固められるとめっちゃ厳しいので、中盤が戻ってくる前に仕留めよう。

クロアチアは、前回大会は準優勝のため、今回はリベンジに燃えているはず。

日本と当たらなければ、優勝させてあげたかったが、残念だが、ここで消えてもらいましょう!

今日は、やっぱり眠いので、ベルギー戦は明日じっくり分析します。

そういえば、ベルギーは予選敗退しちゃいましたね。

本当なら前回の借りを返したかったなー。

デ・ブライネは健在だけど、全体的に戦力ダウンしている印象でした。

若手が出てきていない感じですね。

ただし、どちらかというと守備的なチームなので、逆にやりづらかったので、クロアチアのほうがよかったかもしれない。

次回のワールドカップで同じグループに入ることを楽しみにしたい。

☆本日の主な活動☆

  • 『日本』対『スペイン』戦をABEMAでライブ視聴
  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,490歩)
  • 『クロアチア』対『モロッコ』戦をABEMAプレミアムで視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年12月1日(木)赤口

カタール・ワールドカップも第3戦となり白熱した試合が各地で展開されています。

そして、いよいよ12月2日の早朝4時キックオフ!

運命の一戦『日本』対『スペイン』を迎えます。

時間的に飲みながらの視聴は難しいので、仕事帰りに『おらが蕎麦』にて前祝いを開催。

あとは風呂入って寝るだけでしたが、その前に『ポーランド』対『アルゼンチン』戦をチェック。

結果は、アルゼンチンが2-0の完勝。

初戦のサウジアラビアに負けたのが嘘のような強さを発揮。

まさに世界ランキング3位通りの内容でした。

やはりワールドカップの初戦は、どんなチームでも難しいということですね。

これでグループCは、首位アルゼンチン、2位ポーランドとなりました。

残念ですがメキシコは、得失点差でグループリーグを突破できず。

ワールドカップ、厳しいー。

日本が第3戦で勝っても負けても、感謝とリスペクトを忘れないようにしたい。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(7,730歩)
  • 『ポーランド』対『アルゼンチン』をABEMAプレミアムで視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。