コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年11月30日(水)大安

ワールドカップ史上初となる英国同士の対決『ウェールズ』対『イングランド』が行われました。

結果は、イングランドが3-0で完勝の内容でした。

手術から復帰してきたカイル・ウォーカーがスタメン起用。

安定のパフォーマンスを見せてくれたので、これはイングランドにとって大きなプラスになりそう。

また、フォーデンも初スタメンで得点を決めるなどの活躍。

これは、1966年以来の優勝を十分狙える戦力が揃ったと言えるでしょう。

これでグループBは、イングランドとアメリカが決勝トーナメントへ進出。

このあと深夜に開催されるグループDの戦いが熱い!

勝たなければならない『デンマーク』と引き分け以上で進出が決まる『オーストラリア』の一戦。

めっちゃ楽しみー、、、ですが、私と同じく、夜中まで起きていられないという方は、『ABEMAプレミアム』に登録して、後から観られる見逃し視聴で楽しみましょう!

ABEMAの公式サイトはこちらから

もう1試合、なんとなく観た『カメルーン』対『セルビア』戦がめっちゃオモローでした!

他の試合はSNSなどで結果を知ってしたため、こちらを選びました。

やはり、結果を知らない試合の方が断然楽しい。

まさに筋書きのないドラマですね。

このあともなるべくライブで観るか、情報を入れないようにして、『ABEMAプレミアム』をフル活用して、ワールドカップを堪能したい。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,326歩)
  • 『ウェールズ』対『イングランド』、『カメルーン』対『セルビア』戦をABEMAプレミアムで視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月29日(火)仏滅

ワールドカップ・グループリーグ第2戦の『スペイン』対『ドイツ』をじっくり観てみました。

結果は、1-1の引き分けでしたが、ほぼ互角の戦い。

前半はスペインがしっかりポゼッションして圧倒するかに見えたが、後半からドイツが前線からのプレッシングを強めると徐々にペースをつかむ。

そして、怪我明け?のサネの登場から完全にドイツペースに。

サネが起点になり、同じく途中交代のフィルクルクが同点弾を決めた。

日本戦に、この2人が出場しなくて良かった。

このレベルの戦いになると、やはり、個で違いを出せる選手がいるかいないかで決まってくる。

ので、第3戦は、おそらく、コスタリカをドイツが下すことが予想される。

ということで、日本は、スペインに引き分け以上の結果が求められる。

狙い目は、スペインのセンターバックの連携部分。

ドイツが見せてくれたように、前線からのプレスをはめて、奪ってからのショートカウンターで仕留めたい。

そのためには、伊東、南野、三笘の出場は必須。

さらに、スペイン相手にやってくれそうな久保選手を是非見てみたい。

がんばれ、日本!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(11,068歩)
  • 『スペイン』対『ドイツ』、『ポルトガル』対『ウルグアイ』をABEMAプレミアムで視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月28日(月)先負

そういえば、ワールドカップの初戦で勝ったチームのグループリーグ突破率って結構高かったと記憶しています。

詳しく調べてみると、何と、、、83.6%、、、ってかなりの高確率ですね!

逆に、初戦負けたチームの突破率は、、、11%のようです。

これを日本代表がいるグループEに当てはめると、そのとおり!

われらが日本とスペインが決勝トーナメントに進むんです!

ということは、第3戦目は、『日本』が『スペイン』に2-0で勝って、ドイツとコスタリカが引き分けるというパターンですね。

こうなると、日本の勝点は6、スペイン4、コスタリカ4、ドイツ2となり、『日本』が首位通過。

そして、2位は得失点差でスペインということになります。

これだっ!

念のため、『日本』が引き分けた場合のことも考えときましょう。

スペインは勝点5、日本4、そして、ここでもっともダメなのが『コスタリカ』が勝つこと。

そうすると『コスタリカ』の勝点が6になるので『日本』は3位となって終了です。

なので、ここでは、引き分けになるか、『ドイツ』が勝てばよいということになりますが、そうなると、勝点4で『日本』と並びます。

ここからは得失点差、それでも決まらなければ、総得点、さらには直接対決の結果で決まります。

例えば、『ドイツ』が1-0で勝つと、得失点差は、0。

対する日本は、0と全く同じ。

これだと『ドイツ』の総得点が3となるため、『日本』は『スペイン』戦でスコアレスドローだと突破できません。

とにかく引き分けでもよいが、第3戦は『ドイツ』と同じ得点を取らなければなりません。

そうすれば、、、そう!、、、直接対決の結果で最後は決まっちゃうんです!

ということで、長くなりましたが、『日本』のグループリーグ突破となりました(笑)

※計算など何か間違っていたらごめんなさい。コメントでご指摘くださいませ。

しかも第3戦は同時刻のキックオフなのでリアルタイムで別会場の試合をチェックしながらの戦いとなります。

キックオフ時刻は、12月2日(金)の午前4時。

これは観るしか無いので、今から生活リズムを調整して、当日を迎えたいと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(11,659歩)
  • 『クロアチア』対『カナダ』をABEMAプレミアムで視聴
  • ウォーキングフットボールの情報を各種SNSで発信
  • 読書

Twitterにも投稿した内容ですが、カナダは36年ぶりだったが本当に良いチーム。

次の大会は自国開催なので楽しみです。

それにしてもクロアチアは、前回の準優勝の時よりもクオリティー上がってる気がする。

しかも37歳のモドリッチが更に上手くなっているし(笑)

第3戦の『クロアチア』対『ベルギー』も見逃せない、というか、グループFも大混戦でしたー。

今回はグループリーグからヤバい!

面白すぎるぞ、ワールドカップーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

↓↓↓カタール・ワールドカップ観るなら『ABEMAプレミアム』で決まり↓↓↓

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。