コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年11月7日(月)大安

今日は有給休暇をいただいたので時間はたっぷり。

なかなかブロクに投稿できていなかった「昼飲み×はしご酒シリーズ」の記事をアップすることが出来ました。

それと「サッカー観戦記シリーズ」もアップまではいかなかったが、8割くらい書き進めることが出来たので良しとしよう。

ブロガーとして生きていくためにはまだまだ投稿の量も質も足りないので、もう少し力を注ぐ必要あり。

#どこまで本気なんだ?

もっともっと有益な情報をより多くの方へお届けするように精進していきたい。

☆本日の主な活動☆

そして、女子プロサッカー「WEリーグ」の2試合をDAZN観戦。

1試合目は「三菱重工浦和レッズレディース」対「サンフレッチェ広島レジーナ」、2試合目は「アルビレックス新潟レディース」対「マイナビ仙台レディース」を視聴。

浦和対広島は2-1でホーム浦和が勝利。

推しの広島目線でいうと惜しい試合ではあったが、勝ち目はなかった。

それにしても中村監督どうしちゃったんんだろう。

なぜ4-4-2の堅守速攻的なサッカーに変更したのか。

わからない。

あんなに良いサッカーをしていたので、ロングボール多すぎるし。

トップ下がいないから、ボールがつながらない、サイドのプレイヤーが攻め上がれない、と良いところが出ていないよー

きっと何か魂胆があるに違いない、と思いたい。

これで1勝2敗だが、次節は昨年のチャンピオン「INAC神戸レオネッサ」との対戦。

相性は悪くないので、ここで勝ちきって勢いをつけて欲しい。

がんばれーレジーナ!

そして、2試合目の新潟と仙台は、0-1でアウェイの仙台が勝利。

新潟は惜しいシュートが何本があったが好セーブに阻まれて無得点。

開幕から未だにゴールが産まれていない状況、そして泥沼の3連敗。

3-4-2-1だと守備は安定するがシュートまでなかなか持って行けず、4-4-2だとチャンスは作れるが守備が不安定になるというジレンマに陥っている感じ。

いずれにしろ、4-4-2だと強豪相手に勝ち目はないので、3-4-2-1での得点パターンを構築していって欲しい。

この試合では、復帰した北川選手を左のセンターバック(以下、CB)で起用していたが、何度も言っているが、彼女のストロングポイントを活かすのならば、左のウィングバック(以下、WB)が最適解だと思うのは私だけだろうか。

センターバックやサイドバックだとポジション的に後ろすぎるので、なかなか攻撃に参加できない。

特に4-4-2だと中盤で時間が作れないので、なかなかオーバーラップ出来ない。

なぜか一度もWBで起用していないので、是非とも次節のノジマステラ戦では彼女が左サイドで躍動している姿を観たい。

途中出場でしたが、滝川選手も戻ってきて、主力が揃ってきてはいるので期待したい。

【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

「大好評!スタジアムでのサッカー観戦飲みからの聖地赤羽巡礼ツアー」

10月22日に続いて、翌週の10月30日もまたまた東京は北区にやってきました!

前回の【第22弾】昼飲み✕はしご酒『北区を満喫!』はこちらから

先週と違うのは、巡礼のルート。

今回は、赤羽集合→スタジアム→赤羽という流れ。

そもそも私にそのような発想はなかったのですが、友人の@ikegam_さんにとっては当たり前のような提案で決定しました。

当日は、赤羽駅にお昼の12時に集合だったのですが、待ちきれなかっのか、気がついたら、午前10時に到着してしまっていました(笑)

とりあえず膝が痛かったので、スポーツオーソリティーでサポーターを買ったりしながらブラブラしていると足元なにやら怪しいものを発見。

漫画「東京都赤羽」の著者である清野とおる先生の絵が描かれたマンホールでした!

先生の漫画の影響で赤羽に通うようになったのでめっちゃテンション上がりましたー

興奮して踏むのを忘れたので次回は入念に実行したいと思います。

集合までにまだ1時間ほどあったので、ひとまず地元の純喫茶でも入ろうと考え、ググって出てきたのが「友路有」と書いて「トゥモロー」と読む昭和感満載のお店。

東口出て、交番前を通り過ぎて、右に曲がるとすぐに発見!

しかしながら階段を上がっていくとすでに数名が待ち状態。

2号店が同じ東口のスズラン通り沿いにあるので、すぐさまそちらに向かうと、店内はお客さんでいっぱいでしたが、ちょうどカウンター席が1つだけ空いていてのギリギリセーフ。

カウンター席でしたが、割りと広くて、両サイドにパーテーション有り、さらにコンセントもあったので快適に過ごせる喫茶店でした。

落ち着くわー

ほどなく、正午になると友人から到着の連絡があり、さきほど通り過ぎた交番前にて集合。

早速、1軒目に向かいました。

1、桜商店603

私たちは、赤羽駅の北改札の方から行ったのと少しだけ迷ったので数分かかりましたが、南口側から行くと1分くらいで着くそうです。

基本、立ち呑みですが、チャージ料を払えば、テーブル席も利用できるとのこと。

今回は立ちで軽く飲んでからスタジアムに向かうということで、瓶ビールとおつまみ数品程度でサクッといきました。

ちなみにお会計方法は先払いのキャッシュ&デリバリー方式でした。

写真撮り忘れちゃいましたが、スーパードライの中瓶は650円と普通の値段でしたが、おつまみが100円~200円台中心でとってもリーズナブル。

お酒の選びかた次第では、「せんべろ」、ならぬ、「ごひゃくべろ」「ワンコインべろ」あたりも狙えるのではないかと2人で感動。

>>「桜商店 603」を食べログでくわしく見る

そんなこんなで、サッカーのウォーミングアップの時間に間に合わなくなるので、駅の反対側(西口)にあるバス停からバスに乗ってスタジアムへ。

2、味の素フィールド西が丘にて「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」vs「三菱重工浦和レッズレディース」を観戦

所要時間は、10分から15分程度。

「国立西が丘競技場」で降りると目の前がスタジアムです。

前回は、都営三田線の本蓮沼駅(徒歩10分ほど)から訪れましたが、どちらにしてもアクセスは悪くない。

そして、グルっと回って、キッチンカーなどが並ぶ広場のあるDゲートに向かいました。

前週よりもキッチンカーは減っていましたが、ユニフォームなどの物販やら何やらは増えていたのと、日曜日ということもあってか、人出は結構ありました。

すると、友人がテンション高めで「あそこにいるのバスケス・バイロンじゃないですか?」と聞いてきました。

正直、誰のことか分からなかったので、確認すると、青森山田高校出身のJ2東京ヴェルディの選手とのこと。

そういえば、事前にヴェルディの選手が新人研修で数名ほど運営のお手伝いに来るっていってたなと後から思い出しました。

バスケス選手は、キャラメルポップコーンの販促担当でしたが、ビールを買うということで、記念撮影に応じてくれました。

キッチンカーでは、こちらのお店でタイワンバーガー600円をゲット。

うん、ビールに合う!正解!

間髪入れずにもういっぱい飲んだ後に、売り子さんから氷結レモンも購入。

それにしても太陽のもとでの女子プロサッカー「WEリーグ」観戦&アルコール摂取活動は最高ですな。

試合の方は、両チーム合わせて、なんと、8得点の壮絶な打ち合いに。

どちらも攻撃的なチームなのでガチンコのぶつかり合いがとても楽しい試合でした。

結果は、3-5で残念ながら、ホームのベレーザの敗戦。

アウェイにも関わらず、おそらく、浦和のサポーターのほうが人数多かったんじゃないかな。

しかも応援がガチすぎて盛り上がっているのはとても良いが、正直、ブーイングとか、相手を避難する応援は止めて欲しい。

そういうのがありなら、声出し応援NGのままの方が気持ちよく観戦できるので、WEリーグとして検討してくれるとありがたい。

試合終了後は、再びホーム赤羽?に帰りましたw

戻りは、下り坂なので、徒歩で楽々20分のウォーキング。

そして、聖地中の聖地「赤羽1番街」にやってきました!

お目当てのお店は、小学校の目の前というカオスな立地にあるこちら。

3、せんべろ昼飲み居酒屋 からあげ番長 赤羽店

店内は満席だっのですが、ちょうど、テラス席が空いていたのでそちらで、まずは一杯。

ちなみに後から知ったのですが、私の座ったテラス席。

YouTuberの「りおレモン」さんが7月に座っていた席と同じでしたー

なんだか嬉しいので、良かったらリンクを貼っておくのでご覧ください。

お店のネーミングだけでも笑えるが、「番長サイズ」のジョッキがでかすぎて衝撃的。

注文した友人も笑いながら「これ3杯分は入ってますよ!」と大喜び。

これで500円は激安ですね。

それとお通しで出てくる写真右のからあげのサイズも番長でした(笑)

これを1つ食べれば、もうからあげはいらないと思えるレベル。

このあと私も負けてられないので、番長サイズの梅干しサワーと頼んでみたら、大きいだけではなくて、ジョッキが鉄アレイ級に重い!

腕力のない方は両手じゃないと持ち上げられないと思うので要注意です。

さらに、面白いのが、クイズに正解すると、100円のトッピングを無料でプレゼントしてくれます。

今回は店員さんの年齢当てクイズに見事正解したので、選べるトッピングで「サルサソース」をゲット!

フライドポテトを頼んでいたので、バーベキューとサルサで食べ比べ出来たので良かった。

>>「からあげ番長 赤羽店」を食べログでくわしく見る

10月終わりでしたので、さすがに午後5時過ぎから気温が低下。

身体がやや冷え込んだところで、暖まりにおでんでも食べて帰ろうということになりました。

4、炭火焼鳥 山家

おそらく隣の店と間違えたのか、ふたりともおでん屋だと勝手に思って入店して、開口一番「おでん」と店員さんに注文してしまったことをお詫び申し上げますm(_ _)m

大変失礼極まりない行為でした。

そんな酔っ払い2人にも嫌な顔せずに対応していただいてありがとうございます。

ただし、暖かいものが食べたい気持ちは変わらなかったので、もつ煮を注文。

予想以上に本格的で熱々のウマウマでした。

締めのホッピーに合いまくりです。

1階は利用したカウンター席のほか、テラス席、ロフト席、さらに3階にはテーブル席があるようです。

お腹いっぱいで食べられなかったので、今度は焼き鳥も食べてみようと思います。

>>山家 赤羽店を食べログでくわしくみる

身体も心も満たされたところで、時刻は午後7時。

ということで赤羽ツアーもこれにて終了です。

最後にパシャリ!

次回は、年明けの1月くらいに来る予定です。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第24弾】昼飲み✕はしご酒「初☆浦和」はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月6日(日)仏滅

埼玉県の西遊馬(にしあすま)というグラウンドで午後2時から、シニアリーグサッカーの公式戦でした。

広大な敷地に、サッカー場、野球場、そして、テニスコートと様々なスポーツが出来るさいたま市の施設なのですが、ここ10年間のなかでも一番の盛り上がりで、今まで駐めたことのない第3駐車場しか空いていない混雑ぶり。

コロナ前に戻るどころか、それを超えているんじゃないかというくらいの人出。

来ているみなさんの笑顔や活き活きとした様子はやっぱりいいもんですね。

試合の方は、残念ながら、1-2の惜敗。

前半から決定機は何度も作れるものの決めきれず。

逆に一瞬のスキを突かれての失点。

また、相手の中盤ダイヤモンドの4-4-2に対して、適切な対応がしきれなかったことも自身の反省点。

フォーメーション、ポジション、メンバーチェンジなど出来ることはいくつかあった。

ラスト10分の猛攻は素晴らしかったが、結局追いつけずにタイムアップ。

もっとパワープレーをかけるべきだった。

連敗はしたくなかっただけに悔しい結果。

これで、今シーズンは、5勝3敗1分。

来月の最終戦は、リーグ首位のチームとの対戦。

しっかりと対策を用意して臨みたい。

☆本日の主な活動☆

そして、女子プロサッカーのWEリーグは第3節の5試合が週末におこなわれました。

まずは、前節、広島を相手に素晴らしい勝利を見せてくれた「ノジマステラ神奈川相模原」と、浦和に大量失点を喫して敗戦した「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」の試合を視聴。

結果は、1-3でベレーザの逆転勝利でした。

先週の勢いのまま試合に入ったノジマは、開始早々の1分で先制点を決めるも、その後、徐々に、ベレーザに主導権を握られての敗戦。

昨年と比べて、格段と良くなったと思ったが、まだまだ、上位チームとのレベル差はあるんだなと感じた試合でした。

ベレーザ、浦和、INACの3強に割って入るのは至難の業というのを感じたが、ノジマ、広島、仙台、千葉、などのチームには何とか喰らいついていって欲しい。

ということで、第3節の残り4試合は、結果をシャットアウトしながら、明日から、じっくりDAZN観戦していきます。

【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。