コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年10月27日(木)赤口

先週の土曜日に我らのニッケコルトンプラザが大きくリニューアルオープンしました。

メインストリートに、「LOFT」や「KINOKUNIYA」が新規オープンしたので、ものすごーく明るくなったのとオシャレ感が増し増しです。

その他にも気になるショップはありますが、土日はかなりの混雑のようなので、状況を観ながら、じっくりと調査してまいります。

今日は、リニューアルとは全く関係のない「調剤薬局マツキヨ」と「ダイエー」での買い物だけに留めておきました。

それにしても今更ながら近くにコルトンプラザがあってよかったな。

オープンしてから30年以上経つが、常に地域の方に喜ばれるSCとして頑張ってくれているので嬉しいかぎりです。

私の妄想の一つ、コルトンプラザにウォーキングフットボール場を作る計画は、5年から10年以内になんとか実現したいと改めて思った次第であります。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

10月23日にサンデー・ウォーキングフットボールを市川市で開催しましたー

日時:2022年10月23日(日)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階

今回は、女性4名を含む、17名での開催となりました。

設営・撤収および床清掃やマーカーの洗浄など色々とご協力いつもありがとうございまーす!

当日は、最初から最後まで2時間もの間、市川よみうりの記者さんが取材に来てくれましたー。

11月中旬頃の掲載予定なので、どんな記事になるのか楽しみです。

1、【PPK Walking Football】当日のルール

走らない、ぶつからないを基本に、添付の画像のルールで行いました。

今回も試合形式では、<フィールルドプレイヤー>【攻撃時】の部分に記載のある「シュートを打った時点で味方全員がセンターラインを超えていなければゴールは認められない」オンサイドルール(仮)を適用しました。

2、【PPK Walking Football】当日のプログラム

ということで取り組んだメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+回数も数える)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. 2チームに分かれてウッシー
  6. 2チームに分かれて、ハーフコートで、4対4(途中からツータッチ)
  7. 6対6 オンサイドルール(3チームで5分づつのローテーション)

7の6対6では、主審と副審を交代でやっていただいたおかげで、見えないところで走っていたり、オンサイドがセーフかどうかも分かりやすくなったかなと。

今後も人数が揃っているときは、ご協力いただいて、みんなで楽しくフェアにできるようにしていきたいと思います。

当日の運動量は、人により幅があると思いますが、概ね9,000歩程度とちょうどよいくらいでした。

6対6だと9,000歩、5対5だと10,000歩を超えるイメージですかね。

5人制、6人制を参加者数に応じて、上手く調整できるようにしていきます。

動画の方では、ワンタッチプレーの連続あり、ファウルあり、PKあり、と見どころ満載です。

全体的に、力任せなプレーやボールを奪うプレーが激減して、丁寧に繋いでから、コースを狙ったシュートが増えた印象です。

そんなに強く蹴らなくても、コースを狙ったり、タイミングをズラせば、結構シュートは決まるので、自分も含めて、レベルアップしていきたいですね。

3、【PPK Walking Football】のご案内です

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心にウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月26日(水)大安

女子プロサッカー「WEリーグ」の開幕説節5試合を全て観終わりました。

今日は「三菱重工浦和レッズレディース」と「AC長野パルセイロ・レディース」をDAZN観戦。

結果は、3-2で浦和の勝利。

浦和は相変わらず、前半良いが後半から別のチームかと思うくらい、パフォーマンスが落ちることが結構多い印象。

この試合も前半早々に2得点して楽勝ムードかと思われたが終わってみれば、1点差の辛勝となる。

要因として考えられるのは、中心選手がややベテランが多いのとリードすると安心している感じがしないでもない。

特にディフェンスラインが気を抜いての失点が多い。

2失点共にセンターバックのミスなので、上位チームとの対戦に向けて不安が残る。

一方の長野は、昨年同様に粘り強いサッカーを見せてくれたが、戦力アップした感じはないので、真ん中くらいの順位になるのかなと。

ということで、今節のベストイレブンを発表しまーす!

ゴールキーパーは、無失点に抑えた昨年のMVPの山下選手。

ディフェンスラインは、塩田&佐山選手は対人の強さで試合を通して素晴らしい守備を見せてくれた。

土光選手は後方からのビルドアップ能力がずば抜けて高く、さらに持ち上がってのシュートなど、センターバックらしからぬハイレベルなパフォーマンスを披露。

高平選手は、得意の左足からのピンポイントクロスでアシストを記録。

以下は箇条書きしまーす。

中島選手、、、完全に試合をコントロール。そして、1ゴール1アシストと大活躍。完璧でした。

塩越選手、、、先制点は塩越選手らしい、高い技術と独特のリズム感での個人技を見せつけてのゴール。

矢形選手、、、ゴール前での素晴らしいポジショニングからのヘッダーゴール。またアシストもマーク。

船木選手、、、こちらもヘッダーゴール。1点ビハインドからの貴重な同点ゴールを決めた。

田中選手、、、文句なしの2ゴール。高い決定力を見せつけてくれた。

中嶋選手、、、WEリーグきってのドリブラー。ボールを持つとワクワクします。そして、ドリブルからの右足一閃!貴重な同点ゴールを決めて、チームに勇気を与えてくれた。

今週末の第2節も今から楽しみです。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。