コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2022年7月5日(火)赤口

最近、寝る前の日課で本を読むことにしています。

日中の仕事はPCでの作業中心で、帰宅後もDAZN視聴も含めて、PCを使用することが多いので、寝る前の数時間は、目に優しいキンドルペーパーホワイトにて、小説を読むことにしています。


Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告つき

ビジネス本だと使う脳が違うのか、寝付きが悪いきがするので、色々と勝手に空想、妄想ができる小説のほうがリラックスすることが出来るので、良いのかもしれません。

今、ちょうど読んでいるのは、原田マハさんの「異邦人(いりびと)」

彼女の独特の世界観と女性らしいキメの細かい文章が想像力を刺激してワクワクする感じ。

アート作品名や由来などがたくさん出てくるので、芸術に疎い自分には、とても興味深い世界を見せてもらえる感じ。

急に美術館でも行こうかなという気分にさせてくれます(笑)

この前に読んだ「さいはての彼女」もハーレー・ダビッドソン好きの女性の魅力を存分に描いた作品で、その主人公の今後も見てみたいと思わされるくらい人間描写が素晴らしい。

「さいはての彼女」は、短編集で読みやすいので、こちらから読むことをオススメします。

ということで、寝る前に読みたい本が見つからない、という方は、是非一度、読んでみてください。

今後もしばらくは、原田作品を続けて読んでいこうと思っています。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

「ウォーキングフットボール 2022」を7月3日に市川市国府台体育館で開催ました!

7月3日の日曜日の夕方5時より千葉県市川市にある国府台スポーツセンター内体育館2階第二で7時までの2時間、ウォーキングフットボールを楽しみました。

到着してすぐ思ったのが冷房がかなり効いてて最高の環境でした。

室内でも熱中症になるのでこれはかなり助かりますね。

ということで今回は13名での開催でした。

当日、おこなったメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキングウォーミングアップ
  3. コグニサイズ(早歩きしながらしりとり):認知症予防
  4. パス&コントロール
  5. ウッシー
  6. 4ゴールゲームズ(4対4+フリーマン)
  7. 試合(6対6+フリーマン、6対6)

最近、定番でおこなっているウッチーこと内田篤人氏考案の「ウッシー」。

TikTok撮影用にかなりのパススピードで実施してもらいましたが、動じることなく素晴らしいパフォーマンスを見せてくれましたー

@jerryfujio

元サッカー日本代表の内田篤人氏考案のトレーニングメニュー『ウッシー』をやってみました。#ウォーキングフットボール #ウォーキングサッカー #walkingfootball

♬ POP! - NAYEON
         ①チーム ブルーのパフォーマンス ↑
@jerryfujio

ウォーキングフットボールのウォーミングアップの定番メニューのウッシー。徐々に上達してきてますね!#ウォーキングフットボール #ウォーキングサッカー #walkingfootball

♬ Ao To Natsu - Mrs. GREEN APPLE
         ②チーム・パープルのパフォーマンス ↑

だいぶ慣れてきているので、次回からは難易度をあげて取り組みたいと思います。

「4ゴールゲームズ」では、途中からツータッチ縛り、さらに、ワンタッチ縛りと難易度をアップ。

ツータッチだと出来る方が増えているので、こちらもワンタッチ縛りの時間を増やして行く予定です。

そして、試合では、前回同様、シュートを決めた時点で、攻撃側全員が敵陣(センターサークル含む)に入っていないとゴールが認められないルールで実施。

このルールを取り入れてから一気に運動量がアップ!

特にキーパーが全くサボれなくなりました。

そのため、ゴールシーンでは、際どい判定が多発。

正直、プレーしながらのジャッジには限界がありました。

今後は、後日にはなりますが(笑)、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)を導入することに致します!

実際に、VARにより、2度の誤審が発覚!

○久保さん、スーパーなゴールを取り消してしまってごめんなさい。

2日後になりましたが、ゴールでしたー

その際どいシーンを収めた動画はこちら(1回めの誤審は17分あたり、2回めは29分あたり)

誤審が起きやすいといったデメリットはありますが、全員攻撃、全員守備の意識アップ、メンバー同士の連携、間接視野の確保とメリットのほうが多いかなと思っているので、今後も状況に応じて取り組んでいこうと思っています。

そして、今回も歩数としては、何と、過去最高の12,000歩超えとなりましたー

実は、前回は右のふくらはぎが攣ってしまったので、サポーターを装着しておこないましたが、今回は、左足の中指がめっちゃ攣りました(笑)

結構ハードなので、参加のみなさまは、くれぐれも無理しないようにしてくださいね。

また、PPK Walking Football では、任意ではありますが、スポーツ保険に加入することにしました。

これで何かあったときの治療費などの負担が抑えられるので安心です。

もちろん、その場での応急処置もできる限りにはなりますがおこないます。

最後にお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に来てくださーい。

今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます!良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月4日(月)大安

月が変わったので、六星占術と五星三心占いをチェック。

7月の六星占術は、精神的に余裕がなくなるとき、ひとりで過ごして心を落ち着かせてとのこと。

五星三心占いの方は、準備の月で、事前準備と確認をしっかりとするとのこと。

ということで、今月は慌てずにコツコツと丁寧に生きていこうと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(11,155歩)
  • Premiere Proで動画編集
  • TikTok投稿
  • 読書
@jerryfujio

ウォーキングフットボールのウォーミングアップの定番メニューのウッシー。徐々に上達してきてますね!#ウォーキングフットボール #ウォーキングサッカー #walkingfootball

♬ Ao To Natsu - Mrs. GREEN APPLE

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。