コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

JFAウォーキングフットボールフェスティバル “ペンギンズカップ幕張” に参加してきた!

5月15日にJFA夢フィールドにて開催されたウォーキングフットボールのイベントにPPK Walking Footballのチームとして参加してきました。

全体では16チームの参加で、順位を競い合う「コンペティション」と楽しさを追求する「エンジョイ」の2つのカテゴリーでそれぞれ8チームに分けての開催。

総勢約160名とかなりのビッグイベントでした!

場所はピッチC(人工芝)を使用。

われらがチームは、各カテゴリーに1チームずつの参戦。

ピッチは、4面を使用して、16分(前後半8分)の試合を各チーム4試合行いました。

コンペティションに参加したのは選りすぐりのメンバー10名で構成した「PPK Walking Football プロ」。

こちらはいつも来てくれているメンバーふたりにキャプテンをお任せ。

エンジョイの方の「PPK Walking Football」は、8名に加えて個人参加の4名の12名での参戦。

6人制のため、2チームで前後半に分けて行いました。

成績は、プロが、勝敗分で、プロじゃない方が、1勝1敗2分で得失点差+1でした。
コンペティションの方は、3位決定戦のみ敗れての4位とがんばってくれました!

システムは、1-3-2で臨んでもらいましたが私の戦術面への落とし込みが弱かったのが敗因。

課題が見えた大会だったので次回に活かしたいと思います。

エンジョイの方は、初めてや2回目の方も多かったので結果は置いといて、とにかく楽しんで頂くことに注力しました。

お帰りの際は皆さん笑顔だったので楽しんで頂けたようです。

但し、コンペティションの方はやはり負けると悔しかったそうで、しばらくは良いかなという方もいらっしゃいました。

なので次回は負けないチーム作りをしっかりと行っての参加をしたいと思います。

今回は、参加費一人当たり1,000円のみで、写真のビブスにJFAのタオル、更には保険も付いていたので十分に元を取れたイベントでした(笑)

次回の開催もできる限り参加したいと思います。

終了後は隣にある「湯楽の里」にて汗を流してから帰宅しましたー

事前にこちらの施設の駐車場にまずは車を止めて、フロントで夢フィールドのイベント参加の旨を伝えるとリストバンドを渡されるので、そちらを駐車場の係員に提示して会場に向かえばOKです。

イベント終了後は「湯楽の里」のフロントにリストバンドを返却して温泉を利用すれば駐車場が無料になる仕組みでした。

そうそう、販売はありますが、レンタルがないので、タオルとバスタオルは持参しましょう!

サウナー情報としては、キャパは17名で1時間おきにアトラクションがあるそうですが残念ながら時間が合わずに見れませんでした(泣)

次回リベンジしたいと思います。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

5月14日Yogibo WEリーグ第21節「INAC神戸レオネッサ」vs「三菱重工浦和レッズレディース」戦をDAZNで観戦した!

2022年5月17日(火)友引

先週の土曜日に新しい国立競技場で初めて女子サッカープロリーグである「WEリーグ」の公式戦が開催されました。

対戦は優勝の決まった神戸と2位で皇后杯チャンピオンの浦和の上位対決。

予想通りの熱い戦いに心を揺さぶられました。

なぜか分からないが女子サッカーって感動するんですよねー。

特にWEリーグの上位対決はもちろん、他にも「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース」や「サンフレッチェ広島レジーナ」の試合はいつもワクワクします。

先日の広島対神戸が今シーズンのWEリーグでのベストマッチというお話はさせて頂きましたが、この試合はその次くらいの素晴らしい戦いでした。

試合結果は、0-1で浦和が勝利!

試合終了後の浦和の選手たちは喜びが爆発、対する神戸は優勝しているにも関わらず、悔し涙を流す選手が数名いました。

ここまで気持ちを入れて戦っているからこそ観ている者に感動を与えるんだなと改めて思いました。

この試合は神戸のホームゲームとしての開催でしたが都内のためか浦和のファンも多く、観客者数は、何と、、、驚きの、、、11,763名でした!

素晴らしい!

確かWEリーグで最多はこれまで5,000名に届いていなかったと記憶しているので、倍以上の新記録を達成したということですね。

ちなみに国立競技場の収容可能人数は、68,000名。

これを満席にすることを目指して発展していって欲しいし、応援していきます!

ここだけの話ですが、6月6日の男子サッカーではありますが、日本対ブラジル戦のチケットをゲットしたので初国立行ってきまーす。

☆本日の主な活動☆

  • 大学勤務
  • Voicyながら聞き通勤ウォーキング(8,521歩)
  • ひとりで飲ミーティング
  • DAZNでWEリーグ視聴
  • お風呂deYou Tube
  • 読書

日課の1つである湯船に入りながらのYou Tube鑑賞でおすすめ動画がありましたので貼り付けておきますね。

やっぱり人生余裕を持って生きて行くのが大切ですね。

先日も車で大宮から幕張への移動中にトイレに行きたくなって死にそうになりました。

出発する時にトイレに行こうか迷ったのに行かなかったのが失敗でした。

勝間先生が言っている通り、迷ったら行っておくのが正解です。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年5月16日(月)先勝

お昼休憩中に、ふと市川市のスポーツ施設予約システムを見てみると5月21日に偶然にも空いている予約可能枠を発見!

何の空きかと言いますと、今週土曜日の青葉少年スポーツ広場フットサルコートです。

自分のスケジュールを見たらフリーだったので即予約。

そしてPPK Walking Footballの公式LINEにてメンバーの皆様へすかさず配信しました!

急な決定のため人数が全く集まらないことも予想されたため、すぐに申し込んでくれた常連メンバーと打ち合わせをして、開催最低人員を6人と決めて追伸としてお知らせしました。

そんなこんなでドキドキしましたが、開催5日前での急な告知にも関わらず、午後10時には嬉しいことに10名を超える方々から参加申込みの連絡をいただくことが出来ましたー

ありがとうございます。

無事、第46回目のだれでもウォーキングフットボール開催決定!!!

お近くの方は是非お越しください。

くわしくはこちらから→https://jerry-w.com/walkingfootball-84/

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。