コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年5月11日(水)友引

朝から上島さんが亡くなったとのニュースを見た。

そして記事を読むと自殺とのこと。

「またかー」と思った。

61歳、まだ若いという人もいるが年齢は関係ない。

私はこれまでの人生で身近な人を自殺で3人失っている。

1人は20代、2人は30代で。

正直、全く気付かずに突然別れがやってきた。

くれぐれも言っておくが前兆などあるかもしれないが、防ぐことは難しいと思う。

なの「何で気付かなかったんだろう?」とか、「何でとめられなかったんだろう?」というような後悔をするのはやめよう。

自分はしましたが、、、

それよりも自殺してしまう要因を考えてみよう。

勝手な想像ではあるが、一言でいうと、「お先真っ暗」と感じてしまったのではないか。

もう少し詳しく言うと、この先、生きていてもあまり楽しいことないんじゃないか、要するに「いきがい」がないということだと思う。

ちなみに、「いきがい」の意味を調べてみると「生きているだけのねうち。生きている張り合い」ということなので、「生きているだけのねうちがない、生きている張り合いがなくなった」ということであろう。

なので、周りの人が気づいたところで中々この気持ち「ねうち」や「張り合い」を急に与えることは難しい。

少し言葉は違うが、「夢」を持っていることも大切なんじゃないかと思う。

なぜならば、「いきがい」や「夢」を持っている人が自ら命を断つことは考えづらいからである。

そのことから、私は出来るだけ多くの人に「いきがい」や「夢」を与えられる人間になろうと思う。

というよりもすでに何年も前から行動はしているが。

そのためには、自分自身が「いきがい」や「夢」を持っていなければいけません。

詳細は、当ホームページの【室長プロフィール】を読んで頂ければと思う。

それと、家族とは別に、仲間がいることも大切だと感じています。

とにかく、ウォーキングフットボールを一人でも多くの人に伝えて、仲間を増やして、その中から、それぞれの「いきがい」や「夢」を発見して頂けたら嬉しい。

もちろん、ウォーキングフットボールのみならず、さらなるWEリーグ観戦、そして、近い将来には、欧州サッカー観戦ツアーなどを企画して新しい挑戦をしていきます。

最後に、キーワードをまとめておきます。

「いきがい」「夢」「新しい挑戦」「仲間」

☆本日の主な活動☆

  • 仕事(ランチはピザパーリー)
  • 通勤ウォーキング(9,357歩)
  • 図書館立ち寄り
  • WEリーグをDAZNで観戦
  • ウォーキングフットボール体験会情報をSNSで発信
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

勝野式 携帯便利GクッションをAmazonで購入しました!

2022年5月10日(火)先勝

座りっぱなしでおシリが痛くなることありますよね。

先日、サッカー観戦に行った時にめちゃめちゃ痛くなったのですが立ち上がっての応援を禁止されていたので何とか気合でガマン。

その時、「そうだ!持ち運びのできるタイプのクッションを買おう!」と思いついたので、すかさず、Googlekeepの買い物リストにメモ。

帰宅後、すぐにAmazonで「勝野式 携帯便利Gクッションのブルー」を注文。

そして、翌日に届いたのがこちら。

医学博士の方が監修されているため、傾斜があって姿勢が良くなる感じです。

また、簡単に4つに畳んで専用の収納袋に入れて持ち運べるのもGOOD。

まだサッカー観戦では使っていませんが、ひとまず職場で使用しています。

事務職なので長時間座りっぱなしなのですが、こちらのクッションのおかげでおシリの痛みが軽減、さらに姿勢の悪さを気付かせてくれるので腰痛も軽くなりました。

これは良い買い物をしました。

1つ持っていれば様々なシーンで使えると思うのでまだ持っていない方にはオススメします。

これでお値段は税込みで、1,945円はお得です!

気になる方は下のリンク画像から詳細をチェックしてみてください。


勝野式 携帯便利Gクッション ブルー

☆本日の主な活動☆

  • 大学勤務
  • 通勤ウォーキング(9,625歩)
  • DAZNでWEリーグ第20節「仙台」vs「浦和」戦を視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年5月9日(月)赤口

GW明けでしたが出勤するのはそれほど辛くはなかった。

よく考えたら、5月の2日と7日は出勤だったし、他の日もキッチンカー出動させたり、WEリーグ観に行ったり、ウォーキングフットボールを開催したりと仕事と遊びどちらとも言えない活動をしていたからだなと。

振り返ってみるとなかなか充実したGWを過ごすことが出来ましたー

そのなかでも一番のチャレンジは、3回めのワクチン接種のその足で、そのままWEリーグ観戦にいったことかな。

ちょっとリスクはあったけど、副反応に怯えて自宅待機していたら熱出てたんじゃないかと思います。

病じゃないけど、病は気からですね。

というか、病じゃなから気で何とかなるってことか!

、、、って、実は、翌日から2日間は寝込んでもいいようにフリーにしておきました。

☆本日の主な活動☆

5/8に行われた女子プロサッカーのWEリーグ第20節「サンフレッチェ広島レジーナ」VS「ちふれASエルフェン埼玉」の試合をDAZN観戦

最近、成長著しいチームのレジーナ。

前節は、首位INACに快勝したばかり。

観ていてワクワクするサッカーを毎回してくれるので楽しみでしかない!

ということで、GW最後の週末に行われた5試合のなかから先ずはこの試合からチェックしました。

そして予想通りというか、期待を大きく上回る内容でエルフェンを圧倒。

結果は、4-0でレジーナの圧勝。

残念ながらエルフェンは全く太刀打ちできませんでした。

やはり4-2-3-1にしてからの選手の距離感がよいため、パス回しがスムーズなだけでなく、ボールロストしてからの回収が早い。

攻守にひとりもサボること無く、むしろ活き活きと躍動している姿をみていると監督の手腕の高さを感じます。

開幕戦からずーっと観ているので、初期のボールポゼッションのこだわり。

それを狙われてからの低迷期。

それから選手を入れ替えての試行錯誤期。

そして、システムと人がバチッとハマりだした後半戦。

特に、ワントップに谷口選手、トップ下に上野選手にしてからは攻撃力に厚みが増し、更にボランチを柳瀬、小川のダブルにしてからて攻守においてスムーズになった印象。

加えてレジェンド福元選手がゴールマウスを守るようになってからはディフェンスラインが落ち着いて失点が少なくなった。

センターラインがブレなくなったので、今度はサイドの選手、中嶋選手が俄然、輝き出しましたね!

後半戦は、得意の縦へのドリブルだけではなくカットインやパスにクロスに相手を翻弄しています。

全体では、守備の意識が高まり、特にプレッシャーを与えるだけではなく、思いっきり奪いにいっているので相手からしたら脅威でしかない。

WEリーグは残り2節にですがしっかり応援するのとともに来シーズンが今から楽しみです。

ちなみに私は開幕からWEリーグの全試合をDAZNで観ていまーす(うちスタジアム観戦は11試合)。

【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。