コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年2月20日(日)友引

最近、「NFT」という言葉を耳にする機会が増えてきました。

時間がかかり過ぎてしまうので、ここでの説明は割愛しますが、とりあえず、アイコン用のアートをひとつ買ってみようかと思って調べてみました。

簡単に言うと「Open Sea」というマーケットで作品を探して暗号資産の「ETH(イーサ)」で購入するのですが、なかなかの難易度な上に、買う時の手数料(ガス代というらしい)が数千円から1万円ほどするそうなので断念。

もう少しガス代が下がってきた頃合いを見てチェレンジしたいと思います。

ということで、今日もDAZNでサッカー三昧。

まずは、明治安田生命J1リーグの「横浜Fマリノス」と「セレッソ大阪」戦を観てからさらにもう一試合観ちゃいました!

DAZNでイングランドプロサッカーのプレミアリーグ第26節「マンチェスター・シティ」対「トッテナム」戦を視聴

絶好調の首位マンチェスター・シティと3連敗中の8位トッテナムとの戦いを観てみましたー

予想通りというか予想を遥かに上回るマンチェスター・シティのボールポゼッション。

一時的には90%になっていましたが最終的には72%でした。

しかしながらサッカーとはそれだけ優位的に試合を進めていたとしても勝てないこともあるのです。

この試合がまさにそうでした。

結果は、2-3でアウェイのトッテナム(愛称、スパーズ)が劇的な勝利。

常にスパーズが1点をリードする展開で、それに追いつくマンCの流れ。

アディショナルタイムの92分に追いついたマンCでしたが、これまたアディショナルタイムの95分にトッテナムのエースストライカーのハリー・ケインが劇的なヘディングを叩き込み勝利をもぎ取りました。

この試合で2得点を挙げているケインの決定力には脱帽。

トッテナムはチーム全体でシュートを6本しか打てていないのにも関わらず、3得点って、どんだけ凄いんだという話です。

また、2アシストのソン・フンミンも改めて素晴らしい選手だということが証明された試合。

ケインとソンの2人のコンビネーションには目を見張るものがありまくりで、まさに以心伝心。

少ないチャンスを確実にモノにする技術とメンタルはまさに超一流です。

この試合をきっかけにもっと上位に食い込んでいって欲しいスパーズ。

全体的には新加入のクルゼフスキ選手がソン選手とツーシャドーに入ったことにより、良い意味での左右非対称になることが良いバランスとなり相手を苦しめたのではないかと思います。

それにしてもこれぞ世界最高峰のフットボールだと感じることの出来る素晴らしい試合。

このような試合を堪能できるDAZNは2月22日より月額3,000円に値上がりはしてしまいますが、ドラマティックで感動的な映画を何本も観れると思えばめっちゃ安いということで自分の中でまとまりましたー

#年間プランにしたけどねー

とにかくこの試合は見なきゃ損なので、ハイライトではなくてフルタイムで堪能するために急ぎましょう!

ちなみに試合にもよりますが、DAZNのフルタイムは7日間、ハイライトは30日間を目安で観れなくなるので要注意です。

【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが見放題!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年2月19日(土)先勝 雨水

今年になって二番目の二十四節気である「雨水」

読みは「うすい」で、意味は「雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時季」のこと。

まさに雪が降ってもおかしくない寒さでしたが少しの降雨で許してもらえました。

ということで今日は朝から「レモンガススタジアム平塚」まで行ってきました!

当日は、午後3時より明治安田生命J1リーグ第1節「湘南ベルマーレ」対「柏レイソル」が行われるため、多くのスタジアムグルメ(21店舗)が出店されていました。

ほぼ予定通り、メインの「釜揚げしらす丼」とドリンクの「レイソルカリー」はスタグル出来ましたが、デザートの「やきいもしるこ」にはまさかの満腹で断念。

次回のスタグルでは、この反省を活かしたいと思います。

こちらのスタジアムに来たのは初めてでしたが、大きな総合公園内のため、サッカーファンのみならず、地元の方々もたくさんいて、何だかお祭りみたいでとっても楽しい雰囲気でした。

やっぱり地元にJリーグがあるって羨ましい。

何とか私の生きている間に千葉県市川市にもJリーグを発足させたいという妄想がさらに強まりました。

もちろんウォーキングサッカーとバーターです。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年2月18日(金)赤口

「北方十字路」

これ何と読むかわかりますか?

正解は「ぼっけじゅうじろ」です。

市川市に引っ越してから18年くらい経つが初めて知りました。

船橋にあるワークマンプラスに車で向かっている途中にスマホのカーナビが突然聞き慣れないフレーズを喋りだしたので交差点の標識を見て確認しました。

「Bokke-Jujiro」と確かに記載されておりました。

但し、ややこしいことに、北方だけだと「きたかた」で、北方町となると「ぼっけまち」と読みが変わるのだそう。

今まで「きたかた」と言っていたので、すべて間違えていたわけではありませんでした。

これでまたひとつ大人の階段を登った気がした一日でした。

Jリーグ開幕戦「川崎フロンターレ」対「FC東京」をDAZNで観戦

いよいよ本日より2022年明治安田生命J1リーグの初戦の1試合が行われました。

結果は、昨年王者の川崎が1-0で勝ちましたが、内容では東京のほうが良かった印象。

東京の方にもう少しだけ決定力と運が味方していたら勝利していたと思います。

ボクシングで言ったら、120対119くらいの差しかなかったかなと。

また、両チームともに4-3-3のフォーメーションを採用した攻撃的なサッカーを目指しているのが今年のJ1リーグに期待が持てそう。

そしてFC東京の期待のルーキー松木玖生選手が先発出場したのもワクワクしました。

72分に交代するまでアグレッシブな守備やワンタッチプレーで活躍。

デビュー戦にしては十分な内容だと思います。

常にゴールを狙っている姿勢もイイですね。

FC東京は新しい監督、そして新規加入選手が多かったにもかかわらず連携が取れていて今期は期待が持てそうです。

一方の川崎はレアンドロ・ダミアンの類まれなる決定力で何とか勝ちましたが内容的には今ひとつ。

ボール支配率、シュート数、パス数、パス成功率がいずれも東京を下回っているのでまだまだこれからといったところでしょうか。

明日はJ1リーグ残りの8試合16チームの戦いが始まります。

現地に行けない方はDAZNで自宅観戦して楽しみましょう!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。