コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

DAZNでイングランドサッカーのプレミアリーグ第21節「アーセナル」対「マンチェスター・シティ」を観戦しました!

https://youtu.be/khyNr4drmgY

1月1日にアーセナルのホーム「エミレーツ・スタジアム」で行われた試合。

クリスマス、年末年始も関係なく、プレミアリーグは熱い戦いを繰り広げています。

首位のマンチェスター・シティと4位のアーセナルとの戦い。

プレミアリーグの上位対決や名門クラブチーム同士の試合は、いつでも心をワクワク、そして熱くさせてくれます。

敵将であるシティのグアルディオラ監督は試合前、「アーセナルは近年の中で最高の状態」とのコメントがありましたが、まさにそのとおりの試合展開。

前半は、アーセナルの前線からの激しいプレッシングのため、首位マンチェスター・シティが主導権を握れず苦戦。

一度だけ、チャンスが訪れたが、相手を崩した展開ではありませんでした。

アーセナルは、決して守備的なチームではないが、フォワードから中盤の選手までの守備意識が非常に高くなってきている。

一人一人が相手と味方のポジショニングを確認しながら賢く相手を囲い込んでいる。

そして、前半31分に中盤での素晴らしい展開から、左サイドでフリーになったティアニーからのグランダーのクロスをサカが左足でダイレクトシュート!

これが決まって、1-0でアーセナルが先制。

その後もアーセナル優勢のまま前半終了。

あくまで推測ですが、グアルディオラ監督の表情をみていると、「今日のアーセナルには打つ手がないなぁ」と顔に書いてある気がしました。

そして、そんな流れを大きく変えてしまう、非常に残念なプレーが後半早々に発生していまいました。

ペナルティエリア内でジャカがベルナルドシウヴァのユニフォームを引っ張っているのがVARで明らかになりPKを献上してしまったのです。

57分に、これをマフレズが決めて、1-1の同点に。

ジャカの気持ちはわかるが、VARがあるのでユニフォームを引っ張るのだけは止めて欲しかった。

でもあそこで抜かれてたら決定的だし仕方ないのかもしれませんね。

きっと体を触れないほど、シウヴァのテクニックが凄かったのでしょうね。

ここから明らかにアーセナルの選手たちのモチベーションがダダ下がりしたように感じた。

まだ同点なのにもったいない!

ここで見ていて痛いなと思ったのが、アーセナルのアルテタ監督がコロナ陽性のため不在だったこと。

監督がいれば、何とか選手たちの気持ちを鼓舞または、冷静にコントロール出来たかもしれない。

予想通り、PKを決められてから、明らかに浮き足立ってしまい、わずか2分後に、アーセナルのセンターバックであるガブリエウが不要なファールでイエローカード2枚めで退場処分に。

完全にイライラがプレーに出てしまっている非常に残念なプレー。

なんでやねん!

落ち着きーや!

今のアーセナルなら勝てたのに!!!

そんでもって、1人少なくなったため、アーセナルは、4-4-2のフォーメーションから、5-3-1へと変更。

最後まで守りきっての引き分けを狙ったが、そこを首位のシティが当然ながら許してくれるはずもない。

アディショナルタイムの93分、攻め続けたシティのロドリゴが押し込んでゴール。

1-2でそのままタイムアップ。

折角、首位シティの連勝を10で止めるチャンスだっただけに悔やまれるPK献上と退場処分。

アーセナルは、なかなか上位チームには勝てていないのは、メンタル的な部分の弱さが原因かもしれません。

若いチームなので成熟までには時間がかかるのは仕方ないです。

このような経験を経て、改善が続けば、上位チームとも互角、またはそれ以上になる可能性があるチームなので楽しみですね。

そして、我らがトミーこと、冨安健洋選手は、この試合でも変わらずに素晴らしいパフォーマンスを発揮。

冨安選手がもう一人センターバックにいたら、勝っていましたねw

世界最高峰のシティの攻撃に臆することなく、敢然と立ち向かって、対峙するスターリングをほぼ抑えることが出来ていました。

更に、世界最高のミッドフィフダーのデ・ブライネにも負けていなかった!

この敗戦で、シティとの勝点は、18ポイントと差が開いてしまいましたが、プレミアリーグは半分を折り返したばかりなので、あきらめずにアーセナルらしいサッカーを続けていって欲しい。

動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」でサッカーライフを満喫しよう!

そんなこんなで、ますます熱い戦いが続くイングランドサッカーのプレミアリーグを心ゆくまで楽しめる「DAZN(ダゾーン)」。

まだ利用したことない人はこの機会に是非使ってみて下さい!

リンクをすぐ下に貼っておきますので良かったら使ってみて下さいね。

それと「DAZN」はとっても安心設計。

途中解約や停止など、簡単にいつでも出来るので、お気軽に使ってみて下さい。

例えば、シーズンオフの月は、一度停止して、シーズンが始まったら、再開するなど、月単位にはなりますが、とっても使い勝手が良いのです。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年の年末、12月29日に秋葉原で元同僚たちと忘年会を開催。

当日は、秋葉原駅に13時に集合なので10分前には到着する電車に乗りました、、、ところが、ハプニング発生!!!

何と、私の乗っていた1つ前の電車が秋葉原で人身事故を起こしたのです!

そのため、途中の駅でしばらく止まったり、徐行したりとなかなか進まず。

となりの浅草橋駅まではたどり着いたのですが、車内放送によると、早くても13時40分までは動かないとのこと(泣)

仕方ないのでタクシーで駆けつけようかと思ったら、徒歩でも15分程度の距離だったので、早めのウォーキングで現地に向かうことにしました。

待ち合わせの同僚たちには、先にお店に向かってもらうことに。

浅草橋駅から浅草橋駅までの道のりは線路というか高架下に沿って、まっすぐ行けば良いので簡単でした。

しかも早くも並んでいる飲み屋さんがあったので、念の為チェックしておきました。

1、神田 炎蔵

場所は、駅から3分程度で、秋葉原UDXビルの3階。

但し、お店の住所は、千代田区外神田なので秋葉原UDXビルってどういうこと?

ちょっと調べてみたら、秋葉原って通称みたいで、駅や電気街あたりを秋葉原と呼ぶのだそう。

なるほど!そうだったんですね!

ちなみに、住所の秋葉原があるのは、台東区で、ちょっとややこしいので、あんまり細かいことは気にしないようにしましょう。

秋葉原駅周辺は秋葉原ってことで。

そして、お店に到着したのは、13時半ごろ。

にも関わらず、同僚たちはオーダーしないで待っていてくれました。

優しい!

年末のためか、お店の中はほぼ満席状態。

席は、背もたれ高めのゆったりした4人掛けシートだったので、落ち着いて食事をすることが出来ました。

注文したのは、はらみランチ税込1,050円と生ビール税込650円。

ひと駅歩いたおかげでビールが美味い!

プレモル最高!

はらみランチは、美味しいお肉とご飯、キムチとスープが付いているのでお得に頂けました。

>>神田 炎蔵を食べログでくわしく見てみる

2、新時代44 秋葉原2号店

2軒めとして予定したお店に行ったら、まさかの夜から営業のためやっておらず。

私のリサーチ不足でした、、、と思ったのもつかの間。

さきほど、ひと駅分を歩いた通りだったのです。

しかも並んでいた繁盛店のすぐ近く。

運命的な出会いに驚きを隠せませんでしたが、ひとまず行ってみることに決定。

こちらの画像からも読み取れるように、スーパードライ生中90円(税抜)・伝串50円(税抜)とお値段が桁違いに安い!

もちろん、看板だけではなくて、実際の値段もそのとおりで、嘘偽りは一切なかったのです。

しかもキンキンに冷えたジョッキにスーパードライを入れてきてくれるので、めっちゃ美味い!

これにはみんなで驚嘆の声を上げるしか無かった。

当然ながら、しばらくは生中攻撃を実施。

そして、こちらの伝串(鶏皮でタレが高麗人参を使用している)も安くて美味い!

パリッパリなうえに、タレがイイ!

焼き肉を食べていなかったら、ナン本でもいけちゃう味。

世界の山ちゃんの手羽先に近い味かも。

これで50円って、伝串しか勝たん。

他のおつまみも全て、安い!早い!美味い!の三拍子が揃っていて、とっても満足しました。

さらに、接客サービスも教育が行き届いているのか、期待を遥かに超える素晴らしさ。

ビジュアルも含めて満点と同僚が満足そうに語っていました。

お会計は、5,747円なので、一人あたり、約1,900円ですね。これだけ飲んで、この価格は破壊的な安さ。

そして、混雑のため、2時間制でしたが、宴が盛り上がって止まらなくなってしまったので、もう一軒行くことに。

>>新時代44をホットペッパーグルメで見てみる

3、伝串 新時代 秋葉原本店

3軒目に選んだのは、先程のお店の並びにある新時代。

そうなんです。

何と、2軒目と同じグループのお店に入っちゃいました(笑)

見た目は、ほぼ同じなのですが、こちらの本店の方が値段がやや高め。

といっても、生中190円(税抜)と44の倍ですがそもそも安い!

あとから調べたところ、44(ヨンヨン)の方はドリンクとフードを44種類に限定したお店のようです。

なるほど!そういう違いを出しているのですね。

確かにこちらの本店のほうがメニューが豊富だったような気がします(あんまり覚えていないけど、、、)。

どちらのお店もほぼ満席でしたが、座席の間隔もしっかり空いているので会話が聞こえないということもなく、楽しく過ごすことが出来ました。

この年齢になると、会話が聞こえづらくなってくるので、安くてうるさいお店だったら、高くても静かなお店を選びます。

そして、せんべろどころか、余裕で、半せんべろも可能なスペシャルなお店でした。

>>【伝串 新時代 秋葉原本店】をホットペッパーグルメで見てみる

秋葉原でお酒を飲んだのは初めてでしたが新たな発見があり、とても楽しい忘年会でした。

秋葉原といえば、私は学生時代(約30年前)に電気街のお店(確かラオックス)で、よく輸入盤のレコードを探しに来ていたので、そのイメージしかなく、こんなに飲食店があるとは思ってなかったです。

山手線・京浜東北線や総武線とアクセスが良いので、今後、飲み会の場所選びの選択肢の1つに入れたいと思います。

以上、はしご酒研究家およびウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年1月1日(土)先負 元日

いよいよ令和4年になりました。

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願い致します。

ということで、新年初の食事は、TBSの気になるマーケットで注文したおせち料理。

今回は奮発してアワビ入りのを選んだので予想通りにゴージャス感あり。

おまけで、ローストビーフとたい焼きも入ってました。

お正月くらいは少し贅沢をしても良いですよね。

但し、年末に冷蔵庫が壊れるハプニングがあったので、実は、ベランダで解凍したら、まさかの3段重の一番下に入っている食材がカッチコチ!

確かに昨日はめっちゃ寒かった。

仕方ないので、その段は夕食にスライドして、他の食材だけ頂きました。

サザエ、ぶりやサバとおまけのローストビーフが絶品でした!

☆本日の主な活動☆

新年ということで、恒例の2つの本を熟読。

1つ目はこちら。

1、「六星占術による水星人の運命 2022年度版」細木かおり

昨年、残念ながら細木数子先生はお亡くなりになりましたが、その意志を継いだ娘のかおりさんがいてくれて良かったです。

先生は、それが分かっていて、事前に、かおりさんへと、この本の著者を引き継がれたのかもしれませんね。

そして、何を隠そう私は、3年間を長かった大殺界を無事に切り抜けることが出来ました!!!

大殺界中だったため、退職するのは非常に危険でしたが、転職せずに大人しくしていたのが良かったのかもしれません。

今年は「新しいことをはじめる時期」と六星占術で出ているので、まさに新しい仕事、これからの生き方を決めてチャレンジしていきます。

私のように人生に指針がなくて迷っている方は、是非、ご自分の運命星を調べて、生きていくための参考にされることをオススメ致します。

>>運命星を調べるにはこちらの公式サイトで簡単無料チェック

続いて、2つ目の本はこちら。

2、「ゲッターズ飯田の五星三心占い 2022 金のイルカ座」

こちらの本でも「3年間の空回りが終わり、前に進む時」と同じようなお言葉が。

但し、詳しく読んでいくと、1月は「焦って動かない」とのことなので、焦らず、でも確実に前に進むように行動していきたいと思います。

このように月ごとはもちろん、更に、日ごとに運気も詳しく書いてあるので、物事を起こすタイミングを迷いやすい方にはとても参考になるのではないでしょうか。

ぜひ、ご自分のタイプを調べて、読んでみてくださいね。

>>ゲッターズ飯田の公式サイトでタイプを調べる

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。