コンテンツへスキップ

ブログ一覧

女子サッカープロリーグのWEリーグ第10節「ちふれASエルフェン埼玉」対「三菱重工浦和レッズレディース」のさいたまダービーをDAZNで観戦した!

2021年11月22日(月)先負 小雪

ウォーキングサッカーの動画編集の完成目前で、まさかのフリーズによりデータが消去して、1時間の作業が無駄になってしまったので、気を取り直すためにWEリーグ視聴。

こまめなデータ保存は忘れないようにしましょう。

ということで、試合結果は、1-1の引き分けでした。

やはりエルフェンの守備は素晴らしく改善してきている。

最後はややアンラッキー的にゴールを決められてしまったが、かなり固い守備だった。

一方、前節は連敗を止めて、圧勝できたが、まだ、根本的な問題の改善には至っていない。

選手の良さがシステムによって、打ち消されている印象が否めない。

4-2-3-1は安定感はあるが、いまひとつ攻撃に迫力が出ないので、以前に話したとおり、4-3-3または3-4-2-1のフォーメーションでの戦いを試して欲しい。

3-4-2-1だと以下のようなメンバーを選ぶと良いのではないでしょうか。

4-2-3-1、4-4-2や4-3-3だとどうしてもサイドからのクロスに対して、ペナルティエリアへの人数が足りていないケースが目立つので、3-4-2-1でのワントップとツーシャドウで得点を量産して欲しい。

菅澤選手、猶本選手と塩越選手がサイドではなくて、中央に3人いたほうが絶対に驚異だと思うし、そこまでのお膳立ても他のメンバーで十分出来るかなと。

いずれにしろ、浦和の課題は得点力アップなので、選手を変えて選手のせいにするのではなくて、戦術で選手をもっと活かせることを熱望したい。

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

11月19日(花金)に千葉県市川市にて大人だけでウォーキングサッカーを楽しみました!

花金おとなのウォーキングサッカー部は、今回も千葉県市川市の塩浜体育館にて、午後7時からの2時間開催。

当日は、こちらも3週連続9名の参加。

お仕事帰りに急いで駆けつけてくださる方もいて、とてもありがたいです。

出来る限り、コンスタントな開催をして、より多くの方が参加しやすいような環境を作っていけたらと思います。

当日のルールは、「ハイボール禁止」にしました。

といっても、お酒の方ではなくて、ボールを蹴り上げる高さの方でございます。

今回は、胸の高さまで。

また、実施したメニューは以下のとおりです。

  • ラジオ体操第一
  • ウォーキング練習
  • パス&コントロール
  • 2対1
  • 2対1(キーパー付き)
  • 3対2
  • 4ゴールゲーム
  • 4対4+フリーマン

前回からの改善点としては、「4対4+フリーマン」での試合形式をおこなったこと。

さらに、順番でほぼ全員にフリーマンをやって頂くことに致しました。

ご存じの方も多いと思いますが、フリーマンとは、ボールを持っているチームの味方。

ですので、攻守の入れ替わりに素早く対応しなければなりません。

加えて、フリーマンはシュート禁止に設定。

最初のうちは、どちらのチームの味方になったのか瞬時に対応できないこともありましたが、時間が経つにつれて、皆さん、上手く機能しておられました。

フリーマンはもちろん、それ以外の方も含めて、脳への適度な刺激もありそうなので、今後も必要に応じて取り組んでいきたいと思います。

また、歩数も7,000~8,000歩程度に抑えられたことからも結果にもつながったので良かった。

今後も適度な運動になるようにコントロールしながら楽しく身体を動かせるようにしていきます。

最後に、試合の様子を4分程度の動画にしたので、ぜひ、ご覧ください。

今後も元気な中高年を増やすべく、おとなのウォーキングサッカーを出来る限り開催していきますので、何卒よろしくお願い致します。

JWSウォーキングサッカーの日程はこちら→https://jerry-w.com/walkingsoccer-3/

以上、JWSウォーキングサッカーの渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

WEリーグ第10節「マイナビ仙台レディース」対「INAC神戸レオネッサ」の上位対決をDAZNでチェックした!

2021年11月21日(日)友引

9戦無敗無失点と首位を独創するINACをホームに迎えてる仙台の対決。

結果は、1-1で両者譲らずの引き分けで、お互いに勝点1を分け合った。

ここまで、女子サッカーのプロリーグのWEリーグが始まってから、スタジアムとDAZN(ダゾーン)で全試合の約50試合を観てきたが、この試合はベストゲームでした。

仙台は前節、浦和に負けた悔しさを晴らすべく、序盤から激しいプレッシングでINACを圧倒。

INACと言えども、前線から勢いよく来られるとなかなか主導権は握れない。

たしか、ちふれとの戦いのときもそうだったが、これは今後INACを倒す際にはポイントです。

特にこの試合に関しては、お互いに、3-4-2-1のフォーメーションのため、ガチンコ勝負。

前半は、勢いだけではなく、店舗の良い仙台らしいパスワークが良かった。

後半は、INACの監督の采配により、主導権を取り返すあたりが、とてもレベルの高い試合。

聞くところによると、仙台の松田監督がベレーザの監督をしていた時に、INACの星川監督が一緒にコーチをされていたそうです。

いわゆる師弟対決だったんです。

それにしても松田監督は、戦力や経験ではINACに劣っているが、若い選手の良さを最大限に活かしての手腕は素晴らしい。

個人的には、WEリーグリーグのチームの中で一番楽しいサッカーをしていると思います。

但し、上位対決にもかかわらず、入場者数が1,300名ほどだったので、この部分はもっと対策を打たなければならないのではないでしょうか。

ただ、今回のような試合を続ければ、徐々に増えてくるとは思いますが、プラスアルファが欲しいですね。

ということで、スタジアムに行けない方は、DAZNを観て、WEリーグを応援しましょう!

☆本日の主な活動☆

  • シニアリーグサッカー公式戦
  • ウォーキングサッカー主催・運営
  • WEリーグの試合をDAZNで視聴
  • 読書

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。