コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

国府台(こうのだい)スポーツセンター体育館にて、ウォーキングサッカーの体験会を開催しました!

初の2週連続でウォーキングサッカーの体験会を開催しました。

2日前までは、参加の申込者が少なかったので、JWSウォーキングサッカー公式LINEにて、参加者状況を明らかにして、参加を促しました。

すると、19名の参加者を集うことが出来まして、結果的には、先週を上回ることが出来ました。

感謝です。ありがとうございます。

やっぱり、あきらめずに、行動することって大事ですね。

ここだけの話、直前まで、応募者が少ないと、正直、けっこうビビりますw

そんなこんなで、人集めに苦労している方におすすめのメディアがあるので、是非聴いてみてください。

そして、本題です。

ウォーキングサッカーの体験会を開催したのは、4月11日(日)の午後3時からの2時間。

千葉県は、市川市にある国府台市民体育館にて行いました。

当日のメニューはこちらです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング練習
  3. ふたりで密集鬼ごっこ(ハーフコート)
  4. チーム別タッチ数指定ボール回し
  5. チーム別ローテーションパス(ハーフコート)
  6. チーム別2対1(ハーフコート)
  7. チーム別3対2(ハーフコート)
  8. チーム別ドリブルシュート(ハーフコート)キーパーあり
  9. チーム対抗8対8の試合
  10. 筋トレ
  11. 静的ストレッチ

上記のメニューを前後の設営・後片付けを除き、1時間40分で実施。

参加者の女性ひとりに歩数計をつけてもらい、測定したところ、約7,000歩の数字。心地よい汗をかくことが出来たようです。

つねに、7,000~8,000歩の運動量になるように工夫していく必要がありますね。

今回の体験会での良かった点は、参加者のお父さんから、「ローテーションパスは、周りを見ながらプレーする練習になるので良いですね。」「息子のレベルアップに繋がります。」との声を頂けたところ。

悪かった点は、8対8のチーム対抗戦の際、19名の参加のため、交代で、常に各チーム1人~2人の計3人が休憩になるのですが、参加者によっては、休憩がそれほど欲しくない人もいるので、うまく対処すればよかったかなと。

この点は、人数が多いときの課題として、次回以降は出来る限りクリアしていきたいと思いました。

終了後、記念撮影では、みんなで「キュンです」のポーズで締めくくらせていただきました。

直前にお伝えしたのにも関わらず、全員やってくれました!

ありがとうございます!

ということで、【第17回】ウォーキングサッカー体験会の報告を終わります。

最後に、次回の体験会のお知らせです。

次回は、一週空いて、4月25日(日)の15時から17時。場所は、同じく、千葉県市川市国府台市民体育館です。

詳細は、こちらのリンク先をご覧ください⇒https://jerry-w.com/walkingsoccer-3/

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み頂いてありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年4月11日(日)先勝

今日は、先週同様、午後より国府台体育館にて、17回目のウォーキングサッカー体験会を開催させていただきました。

2週連続でしたので、人数が揃わないのではないかという不安がありましたが、当日のドタサンもあり、結果的には、先週を上回る19名の参加がありました。

みんなで、「キュンです」ポーズで決まりました!

全員やってくれて、本当に嬉しい限りです。

終わった後は、数名で、恒例になりつつある、モルックを日が暮れるまでエンジョイ!

さすがに、北欧の国フィンランド発祥のスポーツ。奥深いです。

ウォーキングサッカーとの共通点も多し。

  • 走らない、ぶつからない
  • 安心・安全
  • 男女差なし
  • 何歳でも始められる

千葉県では、まだ、ウォーキングサッカー同様、モルックも、あまり流行っていなさそうなので、こちらも合わせて、普及活動をしていこうかなと思いました。

☆本日の主な活動☆

  • A8キャンパス「初心者ブロガーステップアップ講座」
  • 英単語アプリで学習
  • voicyをリスニング
  • ウォーキングサッカー体験会の運営
  • 日が暮れるまで、モルック 

時刻は、23:31

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ○行日記】#41はこちらです。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み頂いてありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年4月10日(土)赤口

久しぶりのゴルフのラウンドが迫ってきたので、打ちっぱなしに行ってきました。

いつもお世話になってる市川市塩浜にある『エーススポーツプラザ市川』での調整です。

こちらでは、平日の打ち放題しかやったことがなかったのですが、土日の打ち放題は夜だけなので、通常でのチャレンジとなりました。

土曜日の午後4時半に到着したら、満席で30分待ち。

しまった!

午前中とお昼にホームページでチェックした時に空いていたので、完全に油断してました。

私のあとに来た人がほとんどいなかったので、たぶん、この時間がピークかな。

土曜日は、午前中から昼頃までか、5時頃のほうが良さそうですね。

ということで土日バージョンの入場料420円と3階1球16円(1・2階は18円)で申し込み。

今日は、初めてACE CARDなるプリペイドカードを作り、まずは、専用の機械にて2,000円を入金。

入場料の420円を引かれて、99球打てるとのこと。

うん、丁度いいかな。足りなかったら、チャージすれば良いだけだしね。

そして、3階に上がると、やっぱりここは気持ちいいです。

右手には、東京湾というロケーション。風はちょっと冷たいけど気持ちいー!

本当に、ドライバーがジャストミートするとスカッと爽快、ストレス解消ですよー!

今回のテーマは、右に打たない。要するに、スライスしないということです。

結果的には、大きく改善できたのではないだろうか。

先日、ティーチングプロに教わった3つのポイントをもう一度確認。

  • クラブの握り方
  • 体の回し方
  • 手首の使い方

これだけを意識して丁寧に打ち込みました。

特に、7番アイアンの飛距離が大きく伸びたので、手応えありです。

また、テーマに関しては、右に行ったのは、全体の2割程度まで抑えられたのではないかと。

ただし、ドライバーに関しては、まだまだ、改善が必要なので、ラウンドまでに再度こちらで打ち込みたいと思います。

本日の所要時間は約60分で99球。

☆本日の主な活動☆

  • 英単語アプリで学習
  • タイピング練習
  • 初心者ブロガーステップアップ講座を受講
  • voicyを聴きながら、午後散歩
  • ゴルフの打ちっぱなし(99球)
  • 翌日のウォーキングサッカー体験会準備
  • 読書

さて、明日は、第17回目のウォーキングサッカー体験会。

天気も良さそうなので最高です!、、、って、室内ですけどねw

終了後は、近くの公園で、フットゴルフ&モルックです。

時刻は、0:07

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ○行日記】#40はこちらです。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み頂いてありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。