コンテンツへスキップ

ブログ一覧

いつも手帳は何を使っていますか?

私は確か10年ほど前に出会ってから一度も浮気をせずに愛用しているブランドがあります。

Rollbahn (ロルバーン)のダイアリー手帳

rollbahnとはドイツ語で「滑走路」という意味。まさに今の私にそしてあなたにぴったりのネーミングですね。

こちらはオリジナルのステーショナリーなどを手掛けているDELFONICSという会社が販売している手帳です。

文房具屋や雑貨屋で見かけたことがあるかもしれませんがこちらの手帳は毎年表紙のデザインが変わっていて、しかも豊富にあるためその時、その年の気分でチョイスすることが出来るんです。

しかも大きさも4種類(M、L、A5、XL)もあって使い方によって変えることが出来るのも良いです。

ちなみに私はA5サイズを最初の2、3年は使っていましたがその後(違っていたらごめんなさい)Lサイズが販売されてからはこちらにしました。

Rollbahn(ロルバーン)のおすすめポイント3選

確か2010年に真っ赤な表紙の「Rollbahn 2010」を購入してから毎年ちがう表紙を使っています。そんな愛する手帳のおすすめポイントを3つ紹介しましょう。

1)デザインがおしゃれ

「Rollbahn」のロゴが圧倒的な主張とその下に記載されているドイツ語がロゴをさらに際立たせる名脇役なコンビネーションが洗練されています。

ちなみにロゴ下のドイツ語の意味は調べたところおそらくこんな感じです。

  • Feme Reisen 遠くへの旅
  • Die Propeller プロペラ
  • Das Flurzeug 飛行機
  • Reisen bedeutet 旅することの意味とは
  • machen weise 賢くする
  • drehen sich 回る
  • gewinnt an Hohe 高度が上がる
  • Leben 生きる

やはりロゴのRollbahnの意味が滑走路なので「この手帳を持って人生を旅するように楽しく生きていこう!」みたいなメッセージが込められているのかもしれませんね。

Rollbahn 2019

BLK×GLDで大人の男を演出。さりげなくて渋い!

Rollbahn 2020

これまではイラスト入りのは買ったことがありませんでしたが、これはサッカー好きにはたまらない。即買いしました。

2)とにかく使いやすい

まずは画像にもあるように手帳が開かないようにゴムバンドが付いているので、カバンの中でぐちゃぐちゃになる心配がありません。

なのでちょっとした資料をはさんでもほぼ落ちてくることもないのです。

その他にもいろいろとあるので画像で説明していきますね。

①年間スケジュールがあるので一目で各月のイベントが見れる

②月間スケジュールが見開きなので日にちごとに書き込みしやすい。また、右側にもその月のTo do リストなどを書くスペースがある。気が利いてますよね。

③5mm方眼メモページがな、なんと125ページも。かなりの量書き込めるのでノートとしても活用できます。

④ポケットクリアファイルがこちらもなんと12カ月分の12枚つき。折りたたんで資料を入れたり、チケットや付箋を忍ばせておいたりと色々と使えます。

3)価格が手頃である

これだけメリットがいっぱい詰まっていてお値段がなんと税込1,430円。

こちらの価格はあくまで楽天市場で購入した場合になります。

もちろんリアル店舗で気に入ったデザインが売っていればもう少し安く手に入れることも出来ますがお店だと限られたデザインやサイズしかない場合が多いので時間の無駄になるケースが多いかな。

実際、数年前までは私もネットでチェックして足を使って探して手に入れてましたが定番的なカラーはまだしもその年らしい色やイラスト入りはなかなか見つけるのが困難でした。

そんな時間はもったいないのでネットで選んで送料220円で自宅まで届けてもらいましょう!

あっ、そう言えば、まだ先日購入した新作を紹介してませんでした。今回は悩みに悩んで私の大好きなドリンクを選んでみました。

「クリームソーダ」

昭和のオジサン大好きクリームソーダです。めちゃめちゃ可愛いので男性的には恥ずかしいかもしれませんが考えてみたらあまり手帳を人前で見せることがないのでこちらにしてしまいました。

仮に人前で取り出すのがハズい場合は、目にも止まらぬ速さで表紙をめくってしまう、またはスマホやペンケースなどを上に乗せて隠しちゃいましょう!

ということでいかがでしたでしょうか。一年間持ち歩いて使うことが多いのでダイアリー手帳選びはとても重要ですよね。

いつも選ぶのに困っている方は一度ご紹介したこちらのRollbahn(ロルバーン)をぜひ使ってみてください。

最後に、毎年人気のデザインから売り切れになりますので早めに購入しちゃいましょう。

説明し忘れておりましたがダイアリー部分は10月始まりで来年の12月までなので来月からすぐに使用できますよ!

それではあなたも快適なRollbahn ライフをお過ごしくださいませ♪

ロルバーン 2021 ダイアリー L スケジュール帳 手帳 B6変型 2020年10月始まり2021年12月まで デルフォニックス The Rollbahn Monthly Planner Seasonal Limited Edition from DELFONICS

『ウイニングイレブンクラブマネージャー』のスーパースターEXでまたしても惨敗→降格

いやーそれにしてもスーパースターEXは本当に厳しいですね。自信満々で取り組んできた3バックシステムが失点30と崩壊。ここの改善が急務。

やはり3トップのチームに対して3バックは難しいのかもしれません。また、そもそも総合値が1,000を超えないと上位を狙うのは至難の業。

ここまで頑なに無課金で続けてきましたがいよいよ課金する時が来たのかもしれません。

とその前に「サバイバルリーグ」が始まったので一旦そちらのレベル5での優勝を目指して頑張りたいと思います。

今回は、新たに4バックの再構築をしながら進めていき、状況を見て初の課金を検討していきます。

イメージとしては、4バックの前に3ボランチを配置。3人ともにボックス・トゥー・ボックスで守備に攻撃に汗をかいてもらうことにします。

そしてジーコ・マラドーナ・ルカクのトライアングルでのゴールを目指す感じですね。

また、36歳となりましたがここぞという場面で決めてくれる我らがバティストゥータも試合状況に応じて投入していきます。

最後にそんなバティのファンタスティックなゴールシーンをご覧ください。

https://youtu.be/z0gVX6Z2LEQ

1

こんにちは。来年2021年春に28年働いた会社を辞めることにしている敏わたなべです。

まだ確定しているわけではないですがざっくり2月末での退職だとするといよいよ残り半年を切りました。

にもかかわらず、まだ何も決まっていない状態です。大丈夫なんだろーか、俺?

今のところ考えているのは会社を辞めても転職はしないということ。

そうした場合の最悪のケースを考えてみました。

もしも52歳でニートになったとしたら!?

但し、よくよくニートってよく使われる言葉だけどその意味を調べてみると若者限定でしかも働く意思のない者を指す言葉でした。

ということで私は若者でもなければ働く意思はあるので会社を辞めてもニートということにはならないですね。

呼び方はともかく実際に失業状態になった時に考えて行動することが重要になってきます。

そこで今回はそんな私にとっても力を与えてくれた動画がありましたのでご紹介いたします。

大河内薫の税金チャンネル

大河内先生にはYouTubeだけでなく、Voicy、Twitterともちろん書籍でもとてもお世話になっております。

こちらの動画での学びは以下の2つ。

①住居確保給付金

②年金の免除申請

1つめの住居確保給付金を簡単に説明すると、3ヵ月を上限に家賃として一部出してあげるよという制度です。

市町村によって金額などは違うそうですが千葉県市川市を例にすると、月ごとの家賃上限額は以下の通りです。

  • 1人世帯→46,000円
  • 2人世帯→55,000円
  • 3人世帯→59,800円
  • 4人世帯→59,800円

こ、これはかなり助かりますよね。私は4人家族なので59,800円。ですが世帯の収入額など他にもさまざまな要件を満たさないといけないようなので各自でお住まいの市町村のホームページなどで確認するようにしましょうね。

→市川市の住居確保給付金のページはコチラ←

続いて2つめの年金の免除申請とは、その名の通り年金を収めることが難しい場合に申請することにより一時的に年金を収めることを免除または半額免除などしてくれる制度です。

当然ながら納めなかった年金の分は老後に受け取ることの出来る金額が減ってしまうことになりますが後から払えなかった分を払って(追納という)年金の支給額が減らされるのを防ぐことも出来るようです。

こちらも審査基準があるので詳しくは国民年金機構のHPで確認してみましょう。

→国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度のページはこちら←

考えてみると以前のブログにも書いた職業訓練など日本って本当に色々と国民を助けるための制度がたくさんありますよね。

但し、それを知っているのと知らないのとでは大きな違いが出るのは明白。

今後も大河内先生から【年金・税金】をしっかりと学ばせて頂いて少しでも豊かなキャリアチェンジ後の人生を生きて行けるようにしていきます!

→【第5話】50歳からのキャリアチェンジ~スキルを身につけろ編~ はこちら←

★とっても便利。わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます。お気軽にメールアドレスのご登録をお願いします(無料)↓