コンテンツへスキップ

2022年9月27日(火)仏滅

大学が創立記念日ということで、本日はお休みでしたー

まずは、朝からVoicyを聴きながら、江戸川土手さんぽ(10,170歩)を決行。

まだまだ日差しは夏だが、風は秋を感じる。

そして、大量のトンボが発生!

ふと思い出したのですが、緊急事態宣言のときは、土手でのマスク着用率は90%以上にも関わらず、していない人がいると近寄らないようにしよー、とか思っていました。

ところが、今は、自分を含めてほとんどの人がノーマスクだが、している人を見ると、熱中症もあるし、外したほうが気持ちええよー、とか思っちゃうのってほんとに勝手だなと。

結局、他の人への要求というのはいかに支配的で無責任なことなんだなと感じました。

なので、今まで以上に、他人への「こうした方がいい」とか「こうしなさい」的な余計な考えは捨て去り、しっかりと自分を生きていこうと思いました。

くれぐれも他の人のことはどうでも良いとかそういう意味ではないのであしからず。

午後からは、免許更新センターへ。

家内の付き添いだったので、私は、言い方は良くないですが、時間つぶしに献血(笑)

マシーンの進化なのか、私の血が元気なのか分かりませんが、5分程度で完了。

セブンティーンアイス、スポーツドリンク、コーヒー、ボディーシート、そして、ジェルシートなど至れり尽くせりのご褒美をいただきました~

献血は、約5年ぶりだったので、もう少しコンスタントに行って、セブンティーンアイスを、、、じゃなくて、世の中に貢献したいと思いました。

折角、幕張まで来たので、イオンモールに立ち寄ることに。

ぶらぶら歩いただけで、気がつくと10,000歩を超えてましたー

ここのイオンモール幕張新都心店は、本当にいい運動になるわー

で、お腹が空いたので、まさかのはしごディナーを敢行。

1軒目は、お隣のコストコにあるカークランドの「クオーターパウンドホットドッグ」

久しぶりのコストコでしたが、ドリンク付きで180円ってありえない!

しかもドリンクおかわり自由って、、、コスパ最強ですね!

いい感じに小腹を満たしたところで、イオンモールに戻ってのフードコートへ。

それほどお腹が空いていなかったので(当たり前やん!)、軽めにラーメンにしておきました。

超有名店の博多だるまのラーメン(700円)。

博多とんこつラーメンは、細麺で全然重くないのでちょうどいい感じでしたー

もちろん替え玉がグッとこらえて、止めときました。

それにしても安定の美味しさ。

ごちそうさまでしたー

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年9月26日(月)先負

週末に行われた女子プロサッカー「WEリーグ」のカップ戦4試合中3試合は視聴済み(1試合はスタジアム観戦)。

残りの1試合「INAC神戸レオネッサ」対「サンフレッチェ広島レジーナ」戦をYou Tubeで自宅観戦しましたー

結果は、2-1で我らがレジーナの敗戦。

これでカップ戦の成績は、2敗2分とまさかの未勝利で終了。

この試合も先制するもつまらないファウルでPKを与えてしまうなど今一つな内容。

但し、チーム全体の戦力は揃ってきているので、カップ戦はプレシーズンマッチだったということにして、10月23日の開幕戦に照準を合わせれば良いかなと。

そこで4試合を振り返って、この後、どのように改善をするべきかを考えたいと思います。

一番の問題点は、ズバリ、守備面です。

4試合で、得点5、失点9と明らかに点を取られすぎている。

特に、2センターバックを打ち破られるケースが目立つので、ここにメスを入れるべき。

中盤では、明らかに近賀選手のパフォーマンスが良くないのと、逆に増矢選手が復調してきているので、それらを加味したスタメンを発表したい。

現状の4-2-3-1でも悪くはないが、昨シーズンのときも提案させていただいた、3-4-2-1を再度推奨したい。

まずは、スリーバックにして真ん中を安定させることが最優先。

その前の4枚は若さで攻守に走ってアグレッシブに戦って欲しい。

右のウィングバックに川島選手を置くことで、後ろからのビルドアップの安定に期待。

このところ、ディフェンスラインからのロングボールが目立っているため、それでは試合の主導権は握れない。

塩田選手は守備強度素晴らしいが、もともと中盤の選手なので、十分出来るはず。

なので、中盤までは右サイドで組み立てて、そこからはボランチを経由して左サイドに展開。

そこからは、中嶋選手、増矢選手で崩して、最後は、瀧澤選手、上野選手で決めるといった流れ。

これをメインの戦術として取り組めば、相手にとって脅威になるはず。

考えただけでワクワクしてきましたー、って、完全に妄想族ですね(笑)

ということで、WEリーグの開幕は、10月22日(レジーナは23日)としばらく空きますが、もし、ここまでWEリーグカップあまり見ていないよー、という方は、この機会に是非観てくださーい。

それと、10月1日のカップ戦決勝は要チェックです。

きっと浦和とベレーザがこれ以上ない熱い戦いを観せてくれるはず。

マジで観に行きたいが、土曜出勤のため断念!残念!

とりあえず、INACとレジーナの試合のリンクを貼っておきまーす。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年9月25日(日)先勝

54歳にして、本日も2つの初めてがありましたー

1つ目は、埼玉県熊谷市にある「熊谷天然温泉 花湯スパリゾート」です。

いつも行っているスーパー銭湯の2倍から3倍の規模感。

特に、露天風呂のスパースが広くて半端ない!

さらに、源泉かけ流しのヒノキ風呂、岩風呂、壺湯、寝湯、あつ湯、水風呂、そして、高濃度炭酸泉、シルク風呂、座湯、ジェット風呂、電気風呂、と豊富なラインナップ。

どんだけ~

全て揃っています!

そして、地味に良いのが、シャワーが途中で止まらない仕様なのです。

施設によっては、押してからすぐに止まってしまうので、頭を洗うのに何回押さにゃあかんねん!となる場合ありませんか。

こちらの花湯さんは、自宅と全く一緒なので快適~。

下駄箱やロッカーも100円玉とか要らんしー、細かい配慮が行き届いておりますな。

しかもロッカーは受付で指定されたところを使うので、空いているところを探す必要なし。

さらにたっぷりな大きさなので使いやすい。

締めくくりのドライヤーなどが置いてあるグルーミングスペースは、数え切れないほどの席が用意されており、快適でしたー

ヘアトニックやリキッドも設置されていたので、テンション上がって、トニックを使ったら、勢いよく出しすぎて、目に入っちゃいました(笑)

やばいです。

これで、土日祝950円(平日800円)って。

他にも、アカスリ、エステやヘアーサロンなど女性が喜びそうなリラクゼーションが充実。

熊谷の近くに来たら是非立ち寄ってみてくださーい。

そして、2つ目は、「熊谷スポーツ文化公園競技場」

何と、偶然にも、先ほど紹介した花湯スパリゾートの目と鼻の先、というか車なら隣と言っても良い距離でしたー

女子プロサッカー「WEリーグ」のカップ戦を観戦。

「ちふれASエルフェン埼玉」対「三菱重工浦和レッズレディース」の埼玉ダービーマッチでした。

陸上競技場のため、トラックはありましたが、少し上の席から見るとそれほど遠くに感じることなく、とても見やすいスタジアムです。

試合結果は、0-2で浦和の完勝。

これで浦和は、グループ首位のため、10/1の決勝への進出が決定しました。

行きは、さいたま市でサッカーシニアリーグの試合を行なってから向かったので、1時間程度で到着。

帰りは、3連休の最終日ということで多少渋滞に巻き込まれましたが、2時間で市川市まで帰ってくることが出来ました。

相模原ギオンスタジアムと比べるとやや距離的に遠いですが都内を通らずに行けるので、今後もタイミングが合えば、熊谷に訪れたいと思います。

次回は、食べ損ねた「熊谷うどん」にチャレンジしまーす!

やっぱり、何歳になっても初めての体験って、新たな発見があるので楽しいですね。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。