コンテンツへスキップ

2022年9月7日(水)先勝

某大手新聞社からオファーがあったので、本日シャポー市川のコメダ珈琲にて取材を受けさせていただきました。

所要時間は約50分。

PPK Walking Football の活動について色々と聞いてくださいました。

今までやってきたことのみならず、ここまでの課題や今後の活動について、上手にヒアリングしていただけたおかげで、自分自身の考えがまとまって有意義な時間となりました。

やっぱりプロは聞き出し方が違いますね!

いくらでも喋れる感じでした。

というよりも私の喋り過ぎで時間オーバーしたと思いますwww

さらに、クリームソーダ(メロン味)までゴチになりました。

ごちそうさまでした。

次回は、ラムネ味でお願い致します(笑)

いよいよウォーキングフットボール(ウォーキングサッカー)の夜明けは近いぜよっと。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年9月6日(火)赤口

ちょっと気になるニュースを見たのでシェアします。

タイトルはこちら。

日本の「寝たきり高齢者の数」はスウェーデンの3倍。健康寿命に差がつく“意識”

どういうことかというと、「歯の健康維持は健康寿命の延伸につながる」ということです。

スウェーデンと比べて、日本人の寝たきり高齢者は3倍もいるそうです。

よく言われていることですが、日本人は治療で病院にはいくが、予防で行く人が少ないのが現状。

やはり虫歯などにならないようにケアすることが重要であることが分かる内容です。

中高年の方は、予防医学のことを知らないと後悔するので、みんなでヘルスリテラシーを高めて、健康寿命を延ばせるように勉強していきましょう!

いやーそれにしてもWEリーグが始まるとマジでアフター5は忙しい。

WEリーグ視聴はもちろん、ウォーキングフットボールの動画編集、レポート記事作成、SNS投稿などの発信、そして、読書と時間が足りない。

ちなみに読書は、寝る前に読む本とそれ以外の計2冊読むことが多いです。

集中力が足りないので、あれこれと同時に数冊読み進めるタイプ。

現在の寝る前本は、原田マハさんの「楽園のカンヴァス」

寝る直前に、ピカソやルソーなどの芸術に触れると気分良く睡眠に入ることができます。

そして、それ以外本は、平畠啓史さんの「Jリーグ語辞典」です。

1本目の動画編集が終わったので、平さんの本を読み始めたいのですが、グッと我慢をして、先に2本目の動画編集に取り掛かることにしちゃいまーす!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年9月5日(月)大安

女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」のカップ戦に、いよいよ私の箱推し「サンフレッチェ広島レジーナ」が登場。

なぜか広島だけ9月に入ってからが初戦。

結果から言うと、まさかの1-5での惨敗でした。

前半は悪くなかったが、後半は、昨シーズンの序盤のような出来の悪さ。

全体的に選手個々のコンディション調整がうまくいっていない印象。

1対1で競り負ける場面が多かったのと、レジーナらしいチームでボールを奪いにいくといった場面がほとんど見られなかった。

特に、守備面での寄せに課題が残る試合でした。

5つの失点のうち、4点がディフェンダーの圧力が弱すぎて簡単にシュートまで持っていかれていた。

特に、左サイドバックの木﨑選手が精彩を欠いていた。

顔がほっそりしすぎて、昨年のようなパワフルな上下動が全くみられなかった。

一方のベレーザは、個の能力をいかんなく発揮。

この試合では特に全体的にフィジカルが上がっているプレーが多く見られた。

それと前節では清水選手の抜けた穴(右サイドバック)が大きかったが、この試合では、メニーナから昇格してきた坂部選手が卒なくこなしていた。

彼女は、昨シーズンからベレーザでも数試合出ていたが、プレーにインテリジェンスを感じる有望な選手。

2ゴール決めた藤野選手と共に将来ベレーザ、そして日本を代表する選手になっていくであろう。

最後にレジーナに話を戻すと、まだシーズンは始まったばかりなので次節以降に期待したい。

来週の「ノジマステラ神奈川相模原」との試合は現地での応援に駆けつけてしっかりと勝利の後押しをしたい。

ただし、相模原ギオンスタジアムは、前回、高速を使わずに行ったらめっちゃ遠かったので、今回は、奮発して、首都高⇒東名を愛車のポルシェちゃんで爆走する予定。

今のところ、雨予報なので、天気次第では、屋根付きのメインスタンドにしようかなと。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。