コンテンツへスキップ

2022年7月23日(土)赤口

仕事帰りに手児奈霊神堂で開催している「手児奈 夏まつり」にふらっと寄ってみました。

すると予想を遥かに超える盛り上がりでした。

多くの子どもたちの楽しそうな顔を見たのはとても久しぶりな気がします。

コロナ禍のなか、こんな素敵な企画を主催した方々の勇気と気概は素晴らしい。

子どもや若い人が楽しいって思える世の中を作るのが大人の役割ということが再認識することができました。

私はどちらかというと中高年者担当なので、このような活動をされている方々を応援していきたいと思います。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月22日(金)大安

ウォーキングフットボールで大量の汗をかいたあとのスーパー銭湯は気持ちよくて最高です!

ということで、今回は人気スーパー銭湯「湯楽の里」さんの松戸店に行ってきました。

やっぱり初めてのところってワクワクドキドキして楽しいですね。

2階に上がり下駄箱に靴を入れてから、券売機で入場券を購入するシステム。

下駄箱との距離が離れているのと導線がないので初めての方は戸惑いやすいと思います。

かなりキョロキョロしちゃいました(笑)

結局、全然分からなかったので近くの店員さんに教えてもらいました。

入場券を渡す窓口も微妙な場所にあるので、初めての方は気をつけましょうね。

そして事前の下調べによると他の湯楽の里(幕張店や船橋店)と比べてかなり規模が小さいと予想していったところ、思っていたほど小さくなかった。

サウナも2つあるし、内風呂、露天風呂と種類も豊富。

ただし、通路などのスペースがややこじんまりしているので、混雑しているとちょっと狭いかもしれないが、平日の空いている時間帯なら逆にコンパクトで良いかもしれません。

しかも入浴料620円はかなり安いです。

これで、近場のスーパー銭湯はほぼ制覇したので、気分によって使い分けながら、さらにエリアを広げて開拓していく予定。

夕飯は、施設内のお食事処「ごちそう屋」さんでいただきました。

こちらも券売機で購入する仕組みでした。

そして「ざるそば」と「ミニ豚丼」をチョイス。

サウナで整った後は、そばしか勝たん。

締めは、なんとなく牛乳にしてみました。

腰に手を当てながら立ち飲みをしようと思っていたら、カップルが後ろで待っていたので、仕方なく椅子に座って上品に飲み干しました。

最近、牛乳を飲んだ記憶がないくらい久しぶりでしたが、たまに飲むと美味しい。

からの~帰宅後のルービーで一丁上がり!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • ウォーキングフットボールを塩浜体育館で開催
  • スーパー銭湯でサウナー
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月21日(木)仏滅

先日、アナウンスしたマツキヨアプリでの処方せん受付にチャレンジ。

前日のうちに、処方せんの画像を送付して、受け取り日時を「7月21日18:00」で登録。

すると当日の16時ごろにマツキヨから準備ができましたメールが届きました。

メールには、処方せんとお薬手帳の持参をするようにとの記載あり。

そして、店舗に到着したのは、18:15。

受付にてアプリで処方せんを送付した旨を伝えて処方せんとお薬手帳を渡すと、何と1分後には呼び出されて即お会計。

これは素晴らしいシステムです。

超時短!

さすがマツキヨ!

今後はフツーに薬局へ行くのは無理になりました。

おかげで、その後の買い物などの時間がたっぷりできましたー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(10,998歩)
  • コルトンでお買い物など
  • 図書館立ち寄り
  • 連日のHP作業
  • 翌日のウォーキングフットボール準備
  • 読書

ここからは本当にどうでも良い話になります。

マツキヨで、受け取った薬の名前は「耳垢水(みみあかすい)」

薬剤師さんに「耳垢をとる薬ですねー」と若干半笑いで言われたような気がしました(笑)

さらに、「両耳ですか?」と聞かれたので、「いえ、左耳だけです」と何故か強めにきっぱりと否定している自分がいました。

目や鼻に薬を入れたことは何度もあるが、耳は初体験。

薬の写真をアップしようと思いましたが、ビジュアルが悪いので却下します。

週末はひたすら、目薬ならぬ、耳薬でもなくて、「耳垢水」を左耳に注入して、溜まった耳垢を柔らかくして、来週、耳鼻咽喉科にてリベンジしたい。

って、よく考えたら「耳垢水」っておかしくないですか?

どちらかというと、「耳垢除去水」ではないかな、、、ってどうでもいいかっ、、、

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。