コンテンツへスキップ

福島・いわき発!ウォーキングフットボールの輪を広げる合宿レポート

10月13日、14日の2日間、福島県いわき市にて、ウォーキングフットボール合宿を開催しました。今回は、年始に引き続きのいわき訪問。参加メンバーは、PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の13名。2日間のスケジュールは盛りだくさん!ウォーキングフットボールはもちろん、地元の方々との交流、美味しい食事、そして観光と、充実した時間を過ごしました。

1日目:交流戦と懇親会で深まる絆!

早朝、市川を出発し、途中の中郷SAで地元の名物、メヒカリ定食を満喫。

【写真】メヒカリ定食

泉駅に全員集合後、フルーツピークス泉店へ。

全く知らなかったのですが、どうやら都会では人気のお店らしい。確かに店内は混み合っていました。

タルトとめっちゃ迷ったが、店舗限定メニューの「もこパフェ」と「アイスコーヒー」を注文。

【写真】もこパフェ(R)とアイスコーヒー

上に乗っているのはアイスクリームで食べ応えあり。フルーツ系のスイーツって当たりしかないやん!

いわきに来た際は毎回来ることとしたい。

そして、いわき市で活動されているウォーキングフットボールクラブ「FCメヒカリ」さんの待つ「グリーンベース」へ。

交流戦は、PPKWFCは男女1チームづつの計2チーム。FCメヒカリは男2女1の計3チームの参加。男性は男性同士、女性は女性同士のゲームをローテーションで時間いっぱいまで行いました。

ゲームは、7人制のキーパー有りで実施。

終了後は、みんなで記念撮影。

試合後、ホテルパネックスにチェックイン。

夕食は、地元の「ごはん屋さんしょく」でFCメヒカリとの懇親会。

まずは、練習ということで、地酒でおもてなしを受けましたw

いきなり日本酒で始まるのがいわき流なのかはわからないが、悪くない。

その後は飲み放題に、たくさんの美味しい料理。

貸し切り状態の店内は、笑い声と乾杯の音で賑わいました。美味しい料理を味わいながら、ウォーキングフットボールの話や地元の話で盛り上がり、参加者同士の絆も深まりました。

二次会は、ホテル近くの中国料理店で、さらに交流を深めました。

全く記憶にないが、ホテルの前で記念撮影していましたw

【写真】ふくしまスポーツクラブの紺野さんを囲んで

2日目:イベント運営と観光で充実した1日!

2日目は、ヒーローズアズーレ勿来にて、ウォーキングフットボールのイベントを開催。NPO法人ウォーキングフットボール振興会として共催し、運営にも携わりました。

フットサルコート2面の室内施設で、とても良かったです。

地元の子供たちから大人まで、約40名が参加。ウォーミングアップなどを十分に行った後、5チームに分けて、ゲームを実施。

初めてウォーキングフットボールをする方が結構いましたが、みなさんルールをしっかり守って楽しくプレーしてくれました~

多くの方々にウォーキングフットボールに触れていただく機会を作っていただいた「FCメヒカリ」「特定非営利活動法人ふくしまスポーツクラブ」、そして、こちらの施設を貸してくださった「折笠企画」の皆さまには、この場を借りて、お礼申し上げます。

市川市といわき市の連携がずっと続けれれるようにしていきます。

また、NPO法人ウォーキングフットボール振興会としては、このように多くの方々と連携して、様々な地域で、ウォーキングフットボールの普及につながる活動をしていきたいと改めて思いました。

イベント終了後、メンバー9人で地元の方に教えていただいた「和食レストラン みなかわ」で昼食。

注文したのは「刺身定食(並)」税込1,100円

地元の食材を使った美味しい料理に舌鼓を打ちました。写真だと伝わらないかもしれませんが、かなりのボリューム。

これで1,100円は、驚異的な安さ。人気なのはよくわかりました。

他の方は「おまかせ定食」を頼んだ方が多かったのですが、あまりの量のため、食べきれず、私に煮魚、野菜、カツ、そして、メロンまでたくさん回ってきて、結果、2人前は食べてしまったため、久しぶりの腹パンパン。とても満足なランチタイムでした。

その後は、みんなで泉駅に移動。時刻は午後2時。電車組、車組2台はここで解散。

このあとは、私の所属するタケチャン号の記録です。

前回、私のせいで行けなかった「アクアマリンふくしま

ココだけの話、地方の寂れた水族館をイメージしていたのですが、、、すごい広さ&クオリティの高さにビツクリ!!!

期待していなかった分、かなりテンション上がりましたwww

そして、いよいよ福島での最後の訪問先「関の湯」

温泉施設というよりホテルです。めっちゃ大きくて立派でした。

ここではFCメヒカリ代表の相原さんと待ち合わせ。

温泉に浸かり、リラックスしたあと、みんなでノンアルビールで乾杯し、いわき合宿はこれにて終了。

いわきの魅力を満喫した2日間でした。

みんな腹パンのため、なかなかお腹が減らなかったので、最後の最後の友部SAでの夕食。

折角の茨城だったので、どうしても納豆となり、こちらの「友部ねばり丼」をチョイス。

うん、最高!

そして、ここからは、私が運転を担当し、午後10時半に無事帰宅。

合宿を終えて
今回のいわき合宿は、ウォーキングフットボールを通して、地元の方々との交流を深め、素晴らしい思い出を作ることができました。特に、FCメヒカリの皆さんとの交流は、私たちにとって大きな刺激となりました。また、イベントを通じて、ウォーキングフットボールの楽しさを多くの人々に伝えることができ、とても嬉しかったです。

いわきの美しい自然、美味しい食事、そして温かい人々との出会いは、私たちにとって忘れられない経験となりました。

また新たな場所でも、多くの人々と交流を深めたいと思っています。

今回のいわき合宿は、心も体もリフレッシュできる素晴らしい機会となりました。今後も、ウォーキングフットボールを通じて、多くの人々とつながり、健康で楽しい生活を送っていただけるような活動をしていきたいと考えています。

最後に、FCメヒカリ相原さんとその仲間たち、ふくしまスポーツクラブの紺野さん、折笠企画の折笠さんには大変お世話になりました。

また、当初、ざっくり「いわき合宿」とかいう曖昧な企画にもかかわらず、参加してくれたPPKウォーキングフットボールクラブメンバーの皆さまにはとても感謝しております。

本当にありがとうございました。

そして、NPO法人としての初イベントでしたが、無事に終えられたので良かったです。

いくつか反省点があったので、次回に活かせそうです!

今後もトライ&エラーを繰り返しながら、NPO法人としての活動を強めていきますので、会員のみんなで力を合わせていきましょう!!!

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

皆さん、こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブです。10月6日(日)に開催された274回目の「ウォーキングフットボールの会」の様子をレポートします。今回は、国際ルールに加え、頭、顔や胴体にパスやシュートが直接当たるとファールになるという特別ルールを採用し、より安全に、そして笑いの絶えない時間を過ごしました。

ウォーミングアップで体をほぐそう!

今回の参加者は15名。様々な方が集まりました。まずは、ラジオ体操第一で体をほぐし、足首トレーニング、ウォーキングと徐々に体を動かしていきます。ウォーキングでは、時速6キロ、10メートルを6秒で歩く感覚を掴む練習もしました。

コグニサイズで脳と体を活性化!

ウォーミングアップの後は、コグニサイズの時間です。歩きながら、古今東西山手線ゲームを行い、脳と体を同時に活性化させました。普段あまり使わない脳の部分を刺激し、運動効果を高めることができます。

杉さんのなんちゃってライフキネティックで笑顔が炸裂!

続いては、杉さんの「なんちゃってライフキネティック」です。これは、ボールを使った簡単な運動で、体幹を鍛えたり、反射神経を良くしたりする効果があります。毎回新しい取り組みのため、なかなか皆さん苦戦気味www

ゲーム形式で楽しく運動!

ウォーミングアップと運動が済んだら、いよいよゲームです。今回は、3チームに分かれてネームパスを行った後、6人制ゲームを行いました。

ウォーキングフットボールの魅力

ウォーキングフットボールの魅力は、なんといってもその手軽さです。走る必要がないので、体力に自信がない方や高齢の方でも安心して参加できます。また、ボールを蹴ったりパスしたりするだけでなく、仲間とコミュニケーションを取りながら楽しむことができるのも魅力の一つです。

まとめ

今回のウォーキングフットボールの会は、参加者全員が笑顔で楽しめる、素晴らしい会となりました。運動不足解消はもちろん、新しい仲間との出会いや、心身のリフレッシュにもつながります。

参加者を募集しています!

PPKウォーキングフットボールクラブでは、随時新しいメンバーを募集しています。運動経験は問いません。興味のある方は、ぜひ一度体験してみてください。

また、ショート動画をYouTubeにアップしましたので、様子をご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は、ほぼ毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

東京都江戸川区で開催されたPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の体験レポートです。

ウォーキングフットボールは、走る、ボールを奪う、ぶつかるといった激しい動作を伴わず、誰でも気軽に楽しめるスポーツです。運動不足解消や健康維持に役立つだけでなく、仲間と楽しく体を動かすことができます。

この記事では、初めてウォーキングフットボールを体験した方の感想や、当日の様子を紹介します。ウォーキングフットボールに興味のある方は、ぜひご覧ください。

273回目のウォーキングフットボールの会、大盛況!

PPKウォーキングフットボールクラブ主催の273回目の「ウォーキングフットボールの会」が、10月4日(金)に東京都江戸川区水辺のスポーツガーデンフットサルコートにて開催されました。今回は、国際ルールを採用し、より本格的なウォーキングフットボールを体験できる機会となりました。

初心者も安心!アットホームな雰囲気で楽しめる

参加者は16名。そのうち、あおばヴェルデFCから1名の初参加者、国際ルールが初めての方も1名いらっしゃいました。

2枚めの記念撮影は、武さんからいただいたお土産でモノボケでパシャリ!

ウォーミングアップからゲームまで、充実したプログラム

当日のプログラムは、ラジオ体操第一から始まり、足首トレーニング、ウォーキング、コグニサイズ、ハンドトス&キック、リフティング、ネームパス、そして6人制ゲームと盛りだくさん。特に、コグニサイズやライフキネティックでは、参加者全員が笑顔で楽しんでいました。

国際ルールに挑戦!新たな発見も

今回は、国際ルールを採用したことで、より戦略的なゲーム展開となりました。参加者からは、「国際ルールは初めてでしたが、とても面白かったです」「すごく楽しかったので、このあと、すぐに次回の予約をします」などの声が聞かれました。

充実した交流会で親睦を深める

ゲーム後は、参加者全員で記念撮影を行い、和やかな雰囲気の中で交流会が行われました。

ウォーキングフットボールの魅力とは?

ウォーキングフットボールの魅力は、なんといってもその手軽さです。走る、ぶつかるといった激しい動作を伴わないため、体力に自信がない方や高齢の方でも安心して楽しむことができます。また、仲間と協力して目標に向かっていくことで、達成感や一体感を味わうことができます。

まとめ

今回のウォーキングフットボールの会は、国際ルールに挑戦し、新たな発見や感動がたくさんあった一日となりました。運動不足解消や健康維持はもちろん、仲間との交流や心のリフレッシュにもつながるウォーキングフットボール。ぜひ、あなたも一度体験してみてはいかがでしょうか。

また、後日、ゲームの様子をYouTubeでアップする予定ですが、一足早く、ショート動画をアップしましたので、そちらをご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。