コンテンツへスキップ

1

2023年12月10日(日)

久しぶりの完全オフデイ、、、というわけにはいかず、朝からウォーキングフットボールのブログ記事を4連発投稿&SNS発信

その後もカッターフィールドやJヴィレッジとのやりとりなどをしていました

2024年度は色々な場所で大会を開催できたらと考えています

You Tubeのアップは全然追いついてないが何とか1本だけアップロード

それから、昨晩のウォーキングフットボールの会でめちゃめちゃ汚れてしまったボールやマーカーなどの用具のお手入れをおこないました

これがまた、2時間弱ほどかかったのと、洗った後のタオル拭きをひたすらやっていたら、何と左手首が腱鞘炎っぽくなりました笑

学生時代の皿洗いのアルバイトを思い出しながら、自宅前で1人マーカー洗いを実施www

時間配分を間違えたため、ジムには行けなかったが、久しぶりの「船橋温泉 湯楽の里」には行くことが出来ました~

やっぱり冬場のサウナーは最高ですね!

そして、完全に整った後はこちらで締め

うん、健康的~!

そんなこんなで明日からの平日もコツコツ頑張りたいと思います

☆本日の主な活動☆

  • ブログ4件投稿
  • Premiere Proで動画編集
  • Canvaでサムネイル作り
  • You Tubeにアップ
  • ウォーキングフットボール用具のお手入れ
  • スーパー銭湯
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、12月8日 19:00~21:00 市川駅南公民館

今回は、最近、開催頻度の最も高い施設となっている市川駅南公民館。JR市川駅から徒歩でも来れるし、駐車場もあるためアクセス良好。コートはやや小さいが、お借りしているレクリエーションホール内に、コート、更衣室、シャワーがあるので、貸し切り感強めなのが良い。

施設の方にきいた所によると、以前に比べて、かなり予約が取りにくくなってきているそうなので、今後も油断せず、気合を入れて取りにいく笑

ただし、高齢者などのサークルによっては、この公民館でしか活動できないこともあるかもしれないので、でしゃばって邪魔しないよう、抽選には参加しないなどの配慮を忘れないようにしたい。

当日は、17名のメンバーにお集まりいただけました~

私が開始事時刻に間に合わない可能性があったため、多くの方が早めに来てくれて、荷物の運搬や設営をおこなって下さいました。ありがとうございます!

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下の通りです。

1、みんなでラジオ体操第一
2、みんなで足首トレーニング
3、みんなでウォーキング
4、二人一組でコグニサイズ
5、二人一組で止める蹴る
6、三人一組で2対1(フルコート)
7、コーンを使ってジグザグドリブル
8、3チームに分かれてネームパス
9、3チームローテーションで6人制ゲーム

6の2対1は久しぶりにおこなったメニュー。2人でボールキープする単純なトレーニングですが、敵、味方、ボールに加えて、他の5チームも一緒のコートで実施しているので、ぶつからないように見なければならないため、そんなに簡単ではありません。パスコースは1つしか無いため、基本、サボれないので、結構キツい内容です。

パスだけではなく、ボールを運ぶドリブルの練習にもなるため、今後は頻度を上げて実施していこうかなと思います。

9のゲームは6人制で実施。コートが小さめのため、ゴール前のスペースは少ないので、普通に繋いでからのシュートはなかなか決まらない。そんな状況でも意表を突くミドルシュートやゴール前でのダイレクトプレーは有効。素早い判断、素早いパス回しからのシュートにチャレンジしていきましょう!

最近、女性のシュート力が上がってきています!ヒアリングしてみると「ちゃんと狙ってシュートを打つようにしています」とのこと。これって、とても大切です。それを続けていれば、確実にスキルアップにつながると思っています。サッカー脳でとりあえずシュート的な考えの方は、ウォーキングフットボール脳に切り替えて、しっかり狙って蹴るということを心掛けていきましょう!

運動量は、5,000~6,000歩程度と程よい感じでした~

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

日時:2024年1月31日(水)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階第1(室内・床)

   更衣室、シャワー、トイレ、自販機、無料駐車場あり

参加費:おとな1,000円(女性500円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

良かったら、ルールの説明動画を作ったので是非ご覧ください!

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■メンバーになると参加費がお得になるオンラインサロン「ウォーキングフットボールで元気な中高年を増やす会」の詳細はこちらから

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、PPKWFの渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。