コンテンツへスキップ

1

2023年11月13日(月)

仕事帰りに、ちょっと空き時間ができたので、久しぶりに、ひとりDEミーティングをしようと日高屋へ

月曜日からの生ビールが美味しすぎて、ミーティングの案件が飛びました~

結果、何も考えず、無心のまま、その時を楽しみました~笑

最近、ウォーキングフットボールの会は、おおむね、好評で、ほとんどの回で定員となったり、少なくても12名以上は集まっていただけているのですが、屋外での日曜夜8時スタートは厳しい状況です

理由としては、おそらく、翌日が月曜日のため、仕事で朝が早い方が多いということが考えられます

特に、冬場は気持ち的に難しいですよね~

来月以降は、気温もかなり低下してくるので、日曜日の屋外夜8時スタートは避けるようにしていこうと思います

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,310歩)
  • サロン記事投稿
  • ひとりDEミーティング
  • 美容院
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年11月12日(日)

市川公民館と市川小学校のコラボ企画、「走らないサッカーを体験しよう!」の2回めを開催

先週に続いて、今週も講師を努めました

今日は、講義というか座学はなく、最初から市川小学校の体育館に集合

かなり年季の入った体育館というか体育室といったほうがしっくりくる小さめな施設で、始めて視察に来たときは難しいのかなと思うほどの大きさでした

しかしながら試してみないと分からないので、まずはやってみようということになりましたが、結果、やってみて良かった

やはり駅からのアクセスの良さ、市川公民館からも徒歩数分と立地的に最高でした

生憎の雨でしたが気にせず開催できるのも魅力的ですね

ということで、先週から1名減りましたが、12名の女性が参加してくれました~

下は、10代~上は内緒ですが、ウォーキングフットボール初体験者が結構いて、とても面白い会でした

早速、来週から、PPKWFに参加してくれる方がいたりと、とても収穫の大きい講座となりました

今後もこのような活動を通じて、地域にウォーキングフットボールが根付いていけば良いと思います

やったことのない方でも、徐々に、メディアなどを通じて、ウォーキングフットボールを目にする機会が増えてきている感じがするので、そろそろ大きく仕掛けていきたいタイミングがやって来たのかもしれません

ここから年末に向けて、オンラインサロンなどで色々と相談させていただきながら準備をして、2024年はドドーンを大きな打ち上げ花火を上げられたらと思っています

午後は時間があったので、You Tubeやブログ投稿など色々な作業が進んだ1日でした~

▼You Tube動画▼

▼ブログ投稿記事▼

☆本日の主な活動☆

  • ウォーキングフットボールの講師
  • ブログ投稿
  • Canvaでサムネイル作り
  • 動画をYou Tubeにアップ
  • Premiere Proで動画編集
  • 録画してあったFOOT✖BRAINを視聴
  • 読書

そして、お試しモニターキャンペーンに応募したら当選したので、今日から30日間、サントリー「グルコサミン アクティブ」を飲み続けてみることになりました~

数年前に右の内側靭帯を損傷してからヒザの状態は気になっていたので即申し込んでみました

30日間で効果が出たら嬉しいなと

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)では、不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、11月11日 15:00~17:00 市川市青葉少年スポーツ広場

午後3時からの開催とはいえ、これまでの暖かさとは打って変わって気温が15℃に低下。天気は陽は射していなかったが雨は降らなかったので良かったです。

当日は、直前まで、それほど多くないメンバーでの開催だと思っていたら、ドタサンが相次いで、結果的に、13名の参加と、火曜日、金曜日、土曜日と全く同じ人数でした!

アリガトウゴザイマス

【写真】記念撮影(1人腕しか写ってないw)

しかも当日の午前中には、稲毛の高齢者施設での講座、翌日の午前中には市川の公民館での講座にも参加してくれるメンバーがいるにも関わらず、これほど来ていただけるのは嬉しい。

【写真】記念撮影パート2

そして、なんと、PPKWFの黎明期から親子で参加してくれている涼ちゃんが、参加50回目の記念回。参加者が全然集まらなくてハラハラドキドキの時期に、何度も親子で来てくれて助かったわ~

感謝しかない!

ということで、KINOKUNIYAのスペシャルセット&酒を記念品としてお渡しさせていただきました~

それとご無沙汰ぶりの、YOさんが7ヶ月ぶりに復帰。今後のスーさんとのコラボや対決がめっちゃ楽しみですね、、、って、知らんけど~

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下の通り

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング&コグニサイズ
4、2人で鬼ごっこ
5、止める蹴る
6、ウッシー
7、ローテーションパス
8、ハーフコートで3対3など
9、シュート練習
10、7人制DEゲーム

寒いときの定番メニュー「鬼ごっこ」で体を暖かくするなど、なるべく体が冷えないような内容で構成。8の3対3は、ハーフコートに6名づつ分かれて、コーンゴールを設置して、対戦形式に。

9のシュート練習では、縦パス→ワンタッチで落とし→ダイレクトでシュート、と3人が連携した形のトレーニングを実施。これは、その直後におこなったゲームで早速得点につながるなどの成果が得られました。

今後は、得点パターンと言うか、ゴール前での崩しのバリエーションを増やしていければと感じた1日でした~

ウォーキングフットボールの場合、走れないので、個の力で抜くとかは基本できないので、チームとして、まずは3人の連動をテーマに考えていこうと思っています。

ということで、あっという間に楽しい時間は過ぎ去って、午後5時に。

約100分で、7,000~8,000歩とかなりいい感じの運動量となりました~

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFからのお知らせです。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。