コンテンツへスキップ

2

『令和3年の締めくくりとなる忘年会を新宿西口で開催!』

12月7日(火)の午後1時に新宿の京王百貨店前に集合。

百貨店や街の雰囲気はコロナ前に戻りつつある感じがしたが8割程度かな。

そして友人と約1年ぶりの再会。

まずは昼飲みの恒例となってきた焼肉ランチでのスタート。

今回は、私が小田急百貨店内で働いていたときに社員さんにオススメされていた焼肉店に行ってみることにしました。

当時はコロナ禍真っ只中でなかなか誰かとランチに行くということが出来なかったので、情報を仕入れてから1年半後の訪問。

意外と口コミってはっきりと覚えているものですね。

場所は小田急ハルクのすぐ裏のこちらのお店。

サンドラッグを目印に横道を入っていくと右手に見えてきます。

1、焼肉レストラン 明月館

本格焼肉店の雰囲気が漂うエントランス。

それもそのはず、こちらのお店は1946年創業と60年以上も続いている老舗韓国料理店。

店内に入ると各テーブルがゆったりと配置されているため、とても気持ちよく食事をすることができました。

私が注文したのは、「牛ヒレ切り落としランチ」税込1,350円と「ランチビール」税込300円。

肉はざっくりと厚めで量も少なすぎず、多すぎず、ちょうどいい感じ。

脂ものっていて美味い!

このクオリティーでこの値段は納得です。

まわりを見渡すと某百貨店の制服をしている女性ばかり。

このことからも味の良さとコスパの良さがわかりますね。

新宿でリーズナブルに焼肉ランチをしたいときは是非一度行ってみて下さい。

>>明月館を食べログでくわしく見てみる

2、新宿 嵯峨野(さがの)

ほろ酔い加減で西口大ガードの交差点方面へ歩いていくとすぐ目の前にありました。

大戸屋が3階に入っているサンフラワービル8階。

エレベーターで上がった時点で時刻は午後2時少し前。

開店が2時のためしばし店頭で待つことにしました。

ビルの8階にある居酒屋ってネットがなければなかなか行かないなと思いました。

今回も「新宿西口 昼飲み」でかなりリサーチしました。

そのなかでも瓶ビール、ホッピーがあるのと口コミをチェックして決定。

一番乗りでの入店だったため、窓際の見晴らしの良い席を案内してくれました。

ビルの8階だとかなりの高さで開放感あり。

これは夜来たら夜景が良いかもしれません。

まずは瓶ビール(アサヒスーパードライ)でスターティン!

画像のお通しがポテトサラダとタラモサラダ的な感じで、これがとてもまろやかで優しい味。

そして名物のもつ煮込み豆腐は何と、お値段、98円と激安!

はじめにひとつだけ注文しましたが美味しかったので結局もう一つ注文。

ここのお店の特徴は、特別なにかが凄いということではなくて、料理のバリエーションが絶妙というか食べてみたくなるメニューが揃っています。

そのため、気がつくとつまみを次から次へと注文してしまう感じ。

そのためホッピーも次から次へを飲み干して、最後は、ワイン派の友人もなぜかホッピーに切り替わっておりましたw

ふたりとも飲みすぎて若干ろれつが回らなくなってきたところで終了。

お会計はふたりで10,248円とたっぷり楽しむことが出来ました。

内訳(税抜)はこちらです。

  • お通し✕2 760円
  • スーパードライ中瓶 550円
  • ボトルワイン 1,500円
  • もつ煮込み豆腐✕2 196円
  • 川えび唐揚げ 400円
  • チーズフライ 480円
  • ハイボール 400円
  • ナスのワサビ漬 350円
  • なん骨唐揚げ 450円
  • ハムカツ 380円
  • えいひれ 550円
  • ポテトフライ 400円
  • ホッピーセット黒✕4 2,000円
  • 焼酎 中 250円
  • ソース焼きそば 650円
>>新宿嵯峨野をホットペッパーグルメでくわしく見る

時刻は午後6時少し前。

やはり昼飲みは最後までしっかりと記憶があるのと回復が早いので超絶おすすめです。

今回も楽しい昼飲み✕はしご酒をおこなうことが出来てホッピーハッピー!

以上、はしご酒研究家およびウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

女子サッカーの試合観戦を兼ねて、昼飲みとはしご酒を大宮駅周辺でしてみました!

今回のメインはあくまで、女子サッカーのプロリーグであるWEリーグを観戦することでした。

そして、その試合が『大宮アルディージャVENTUS』のホーム「NACK5スタジアム大宮」で行われるため、前後の時間を有意義に使うことにしました。

大宮駅構内の「まめの木」にて待ち合わせ。

当日は、土曜日ということもあり人手がかなりありました。

駅ビルのルミネ大宮では、ルミネカード10%オフというイベントが行われたようです。

実は、10年ほど前、そのルミネ大宮内のショップで働いていたので、とても懐かしい気持ちになりました。

そして、予約してある店へ。

1、佐渡の旬と地酒 いかの墨 大宮店

大宮駅東口を出て、高島屋方面に向かう手前にありました。

徒歩1~2分ほどです。

11時半の予約だったので、5分前に到着してみるとすでに店の前には行列が。

そして、その行列はすべて予約している人だったのです。

そうなんです。

当日は、予約している人以外は入れないと入り口に案内書きが掲示されていました。

めちゃめちゃ人気のお店でした(大宮に住む友人が予約してくれた)。

通された席は、ありがたいことに個室でしたので、ゆったりランチ飲み。

しかも友人がクーポンを持っていたので、ひとり一杯無料でした!最高!

※ホットペッパーグルメのクーポンです(2021.11.16現在)

当日のランチメニューはこちら。

私は、刺身ランチをチョイス。

刺身5種・佐渡コシヒカリ・番屋汁・漬物・小鉢の豪華なランチが、税込1,628円で食べれます。

刺身はもちろんですが、佐渡コシヒカリが絶品。

ごはんが口の中で立ってます。

また、番屋汁とは、野菜、カニや魚などの味噌汁仕立てで、お寿司屋さんのあら汁に近い味。

これまた絶品です!

それと友人の銀だらの照り焼きを一口もらったら、激ウマでした!

次は、銀だら照り焼きランチにしようっと。

それにしても土曜日のお昼から大変な混雑ぶりで店員さんは大変そうでした。

また、あまりの混雑のためか突然90分制となって予定より早めに退店することになっちゃいました(笑)

>>いかの墨をホットペッパーグルメで詳しく見てみる

結果的にサッカー観戦までの時間に余裕が出来たので良しとしたい。

NACK5スタジアム大宮までは徒歩20分らしいので、ゆっくり歩いていくことに。

友人曰く、缶ビール片手に飲みながらスタジアムに向かうのがサポーターのルーティーンとのことだったので、途中のコンビニでスーパードライを購入。

通り道に、大宮アルディージャのオフィシャルショップがあったので立ち寄ってみました。

しかしながら、周りに歩いている方々をいくら見渡してもビールを持っている人は誰もいませんでした。

完全に友人にだまされましたw

昼から歩きながら酒飲んでいるやばいおっさん二人組(笑)

ふらふらと氷川神社を越えて、ビールを飲み終える頃にはスタジアムに到着。

試合は、「大宮アルディージャVENTUS」対「ちふれASエルフェン埼玉」の埼玉ダービーでしたが、0-0の引き分け。

ただし、両チームの熱い戦いぶりに、喉が乾いたので、しっかりと一杯いっときました。

前回来た時は、まだ酒類の提供がNGだったので、飲める幸せを感じた一日でした。

観戦終了後、氷川神社できちんと参拝してから大宮駅に戻りました。

結構歩いて小腹が空いたので、友人オススメのこちらのお店で小休止。

2、らーめん 武蔵家

大宮駅東口の駅前と絶好の立地にあるラーメン屋さん。

名前から分かるように、横浜家系ラーメンのお店。

カウンターだけのお店ですが、時間帯的にちょうど空いていたのでスムーズイン。

さくっと650円で家系のこってりとんこつラーメンを楽しめました。

シンプルに美味い!

スープに浸したのりをごはんに乗せて食べたかったがガマン。

ここで思い出した言葉は「ラーメンライスはデブのもと」

>>武蔵家を食べログで詳しく見てみる

このあと、仕事終わりの友人と合流するまで時間があったので、これまた友人のおすすめのお店へGO。

3、HUB 大宮東口店

言わずとしれた英国風パブ。

異国感漂う内装がとても良いですよね。

こちらに来るのも約10年ぶり。

当時はキャッシュオンデリバリースタイルが面倒くさかったが、今は、キャッシュレス決済が使えるようになったので全然わるくない。

店内を見渡すと店員さんもお客さんも20代の若い人が多く、80%ほどの入り。

しかもハッピーアワータイムらしく、ジントニックなどが200円で飲めました!安い!

また、少し大きめのサイズでも280円ですよと店員さんがめっちゃ感じよく教えてくれました。

これはお得ですね。

この値段で、この雰囲気を楽しめたら、そりゃー若い人は来ちゃいますな。

>>HUB大宮東口店をホットペッパーグルメで詳しく見てみる

ジントニックを軽く2杯を引っ掛けたあとは、最終目的地。

われらの日高屋グループに乗り込みました。

4、焼鳥 日高 大宮一番街店

埼玉を本拠地とする日高屋グループが送る「焼鳥日高」

大宮で働いていた時に何度お世話になったことか。

こちらのお店は、入って手前は立ち飲みエリアですが、奥に行くとテーブル席があって、とてもくつろげるんです。

日高屋の良いところは、安くて美味しいのと、瓶ビールとホッピーがあるところです。最高!

おすすめのメニューは、もちろん焼鳥。

その中でも「特製スタミナ焼き」がめちゃめちゃビールに合いますよ。

かなり酒が回っていたので、まさかの撮影忘れました。

そして、友人が合流したのは、午後7時。

それから、飲んで、食って、騒いで、気がつけば、あっという間の午後10時半。

お会計は、合計6,420円。

ひとり当たり約2,000円で、4時間も楽しむことが出来ました。

日高屋はやっぱりコスパ最強ですね。

>>焼鳥日高をホームページで見てみる

ということで、昼飲み、はしご酒に加えて、新たにサッカー観戦とコラボさせた充実の休日を過ごすことが出来ました。

以上、はしご酒研究家およびウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

>>第17弾の昼飲み✕はしご酒はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

リバウンド防止措置解除の当日から、2日後に、またもや「昼飲み✕はしご酒」を実施しちゃいました!

前回の昼飲み✕はしご酒が10月25日でしたが、今回は、10月27日ということで、予想通り、飲み回数が加速的に増えてきました。

先に言ってしまうと、この週は、月、水、金と、飛び石連休ならぬ、飛び石はしご酒となりました。

今回の開催地は、東京都大田区蒲田。

実は、10月5日も蒲田飲みしたばかりでしたが、またまた行ってきました!

しかしながら、蒲田は、京急とJRの駅でそれぞれ栄えているので、なんぼでも飲み屋さんはあるので問題なし。

前回と違うのが、リバウンド防止措置も解除になった点です。

これにより、営業再開されているお店がかなり増えたのと、お客さんもだいぶ戻ってきた印象でした。

諸事情により、やや遅めの15:30スターティン!

まずは立ち呑み屋さんで軽めのジャブから打つことに。

1、呑み処 にこまる 三代目

京急蒲田駅の目の前にある「あすとウィズ」というビルの3階と絶好のロケーション。

1階と2階がスーパーのLIFEが入っていて、2、3階は居酒屋や飲食店がありました。

カウンターメインの立ち呑み屋さんですが、きちんとパーテーションで区切られているので、安心・安全にひとりで楽しめます。

私は、2名での入店でしたが、すぐにパーテーションを取り除いて、2名用に変更対応してくれました。

中生(450円)、ホッピー黒セット(390円)、と選べるお通し(各220円)と気軽に飲める価格帯ですね。

16時過ぎには、お客さんの入りは、7割と結構入ってきてました。

店員さんも明るくて元気なので、ひとりでも入りやすいです。

しかしながら、これ以上飲むと危険だったので、一旦打ち止めに。

>>にこまる三代目を詳しく見る

何故ならば、17時過ぎより、新たにメンバーがひとり増える予定、、、というよりもそのメンバーの就職祝いの飲み会なので、それまで、出来上がるわけには行きません!

ということで、なぜか、連れのシュガーパイセンの案内で、東急プラザで行われている「蒲田を走る電車まつり」なるイベントを観に行きました。

結果的には、酒の勢いで、このような事になりました。

#店員さん記念撮影ありがとう

他にも走る模型や昔の蒲田駅の写真などで楽しませて頂きました。

だいぶ酔いも落ち着いたところで、次のお店へ。

2、鳥万 本店

2軒めは、同じ蒲田でもJRの方に移動。

西口を出て、右手にあるドンキのすぐ裏辺りです。

一言でいうと、THE大衆酒場ですね。

しかも、まだ17時だというのに、1階はすでに満席で、3階に案内されました。

そして、3階は、何と畳席。

渋い!

昔の宴会を思い出します(もちろん、掘りごたつなし)。

畳もいい感じで年季が入ってました。

それにしてもこのお店は、メニューが豊富。

下の写真の3倍はありますよ!

あまりにも多いからか、最初からおすすめメニューを20品くらい教えてくれるシステム。

まずは、お買い得品の「わらさ」の刺し身と瓶ビールでスターティン!

#お菓子はお通し?

まもなく、新メンバーも到着して、メインイベントの就職を祝う会が始まると一気に盛り上がってしまい、、、というよりも盛り上がりすぎて、飲みまくりの食べまくり。

全然覚えていないのですが、先程の画像をみると、飲み物は、3~400円、食べ物は、2~300円程度だったのではないかと思われます。

安い!美味い!

色々と選べるので、みんなそれぞれが好きなものを注文できて楽しいです。

ただし、途中から、残念ではありますが、記憶喪失となってしまい、お会計や終了した時間など色々と覚えていません。

昭和レトロな大衆居酒屋のノスタルジーのせいで、居心地が良すぎて、長居してしまったに違いありません。

>>鳥万本店を詳しく見る

そして、恐ろしいことに、気がついたときには、自宅近くの駅に着いていました。

「お酒は飲んでも飲まれるな」100回目くらいですが、自戒の言葉といたします。

結局、翌日は、重度の二日酔いで、終日布団から出れずに寝転がっておりました(泣)

なんなら、翌々日までダメージが残ってました。

いやー、夜遅くまで飲めるのが嬉しくて、はしゃぎすぎました。

これ以降の飲み会では、十分に気をつけて、節度を持ったおとなの嗜み方を身につけるように心掛けていきます。

以上、はしご酒研究家およびウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

>>第16弾の昼飲み✕はしご酒はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

シェア・拡散していただけると嬉しいです!