コンテンツへスキップ

1

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、11月14日 19:00~21:00 市川駅南公民館

【写真】みんなでWポーズ

平日、それも週の真ん中にも行っていない火曜日、夜7時。にも関わらず、14名の大人が集結。そして、先日、行った市川公民館での講座に参加してくれていた方が、なんと、嬉しいことに、PPKWFにも参加してくれました~!大型新人加入ですぅ~!!!

それにしても平日の集まりの良さが尋常じゃない笑

【写真】◯ーさんの美脚ポーズ!?

それとこちらの公民館のアクセスの良さもかなりあるかもしれない。無料駐車場があるのに加えて、JR市川駅からもほぼ一直線で道がわかりやすくて、徒歩11分なのも魅力的。しかも帰り道はゆうゆうロードという商店街のため、飲食店も充実。うーん、一杯飲んで帰りたい!!!

飲んでも帰れるように、早い段階での自動運転車などの普及を切に願う。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下の通り

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング
4、コグニサイズ(しりとりウォーキングなど)
5、ふたりで止める蹴る
6、とりかご4vs1 ボール2個
7、3チームに分かれて、ネームパス
8、5人制でゲーム 

5のふたりで止める蹴るは向かい合ってパス交換するだけですが、何も考えずに蹴ってるだけでもウォーミングアップにはなるので良いのですが、できれば、止めるときは足のどこにボールを当てるとピタッと止まるのか、どこにボールを止めると蹴りやすいのか、蹴るときは足のどこにボールを当てればまっすぐ行くのか、などを考えながら丁寧に取り組んでいくと確実にレベルアップしていきます。

さらに相手がボールを蹴ってからボールが自分のところに届くまでに、首を振って後ろを確認するトレーニングもおこないました。味方からパスが出されてから自分のところに来るまでずーっとボールから目を離さない人と、ボールを見ていなくても良い時間を作れる人ではその後のアクションが大きく違ってきます。

極端に言うと、攻撃時には、パスが出る瞬間、トラップする瞬間、蹴る瞬間だけボールを見れば良いとも言えます。そんな意識で取り組むと良いのではないかと思っています。

6のとりかごでは、初めからボールを2個にして実施。ボールがどこにあるのかとボールを持っている人がどこに蹴るのか、自分が持っているときはボールと見るところが多いため、顔を上げながらじゃないと上手く行かないことが分かってきます。そうすることにより、間接視野を広げるのが目的のひとつです。ボールを見ないで蹴るのと間接視野で捉えながら蹴ることの違いを身に付けてくれたら嬉しいです。

5人制のゲームでは、冷静なシュートを決めるシーンが多く、しっかり狙ったり、しっかりキーパーを見て蹴っているのがGOODな回でした~。ウォーキングフットボールでは、サッカーやフットサルのようにシュートを打つことで満足する風潮にならないようにしたいと思っています。

たしか、初参加の大型新人のKさんは早速、複数ゴールを決めてらっしゃいました!流石です!

当日の運動量は、5,000~6,000歩だったと思いまーす。

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFからのお知らせです。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールの会への参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)では、不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、11月11日 15:00~17:00 市川市青葉少年スポーツ広場

午後3時からの開催とはいえ、これまでの暖かさとは打って変わって気温が15℃に低下。天気は陽は射していなかったが雨は降らなかったので良かったです。

当日は、直前まで、それほど多くないメンバーでの開催だと思っていたら、ドタサンが相次いで、結果的に、13名の参加と、火曜日、金曜日、土曜日と全く同じ人数でした!

アリガトウゴザイマス

【写真】記念撮影(1人腕しか写ってないw)

しかも当日の午前中には、稲毛の高齢者施設での講座、翌日の午前中には市川の公民館での講座にも参加してくれるメンバーがいるにも関わらず、これほど来ていただけるのは嬉しい。

【写真】記念撮影パート2

そして、なんと、PPKWFの黎明期から親子で参加してくれている涼ちゃんが、参加50回目の記念回。参加者が全然集まらなくてハラハラドキドキの時期に、何度も親子で来てくれて助かったわ~

感謝しかない!

ということで、KINOKUNIYAのスペシャルセット&酒を記念品としてお渡しさせていただきました~

それとご無沙汰ぶりの、YOさんが7ヶ月ぶりに復帰。今後のスーさんとのコラボや対決がめっちゃ楽しみですね、、、って、知らんけど~

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下の通り

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング&コグニサイズ
4、2人で鬼ごっこ
5、止める蹴る
6、ウッシー
7、ローテーションパス
8、ハーフコートで3対3など
9、シュート練習
10、7人制DEゲーム

寒いときの定番メニュー「鬼ごっこ」で体を暖かくするなど、なるべく体が冷えないような内容で構成。8の3対3は、ハーフコートに6名づつ分かれて、コーンゴールを設置して、対戦形式に。

9のシュート練習では、縦パス→ワンタッチで落とし→ダイレクトでシュート、と3人が連携した形のトレーニングを実施。これは、その直後におこなったゲームで早速得点につながるなどの成果が得られました。

今後は、得点パターンと言うか、ゴール前での崩しのバリエーションを増やしていければと感じた1日でした~

ウォーキングフットボールの場合、走れないので、個の力で抜くとかは基本できないので、チームとして、まずは3人の連動をテーマに考えていこうと思っています。

ということで、あっという間に楽しい時間は過ぎ去って、午後5時に。

約100分で、7,000~8,000歩とかなりいい感じの運動量となりました~

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFからのお知らせです。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年11月11日(土)

朝9時半から千葉市にある高齢者施設「稲毛いきいきプラザ」にて、ウォーキングフットボールの講師をしてきました

4回連続講座の最終回でした

今日は、毎回来てくれているPPKWFメンバーのきっしーに加えて、山さんまで来てくれましたー

あざーす!!!

サッカーやフットサルを全くやったことのないかたも4回やると目を見張るほどに上達されました!

PPKWFでの千葉市開催はイベントは出来るかもしれないが、定期的におこなうのは、簡単ではないので、今後もこのような活動が継続してできると嬉しいです

始める前は、ゲートボール場での開催だったので、多少の不安がありましたが、屋根付き、照明付き、人工芝と、素晴らしい施設でやらせていただいたのは良い経験となりました

一旦、帰宅後、午後3時からは、市川市青葉少年スポーツ広場にてウォーキングフットボールの会を開催

今日で50回目の参加記念のRちゃん、そして、7ヶ月ぶりに復帰したYOさん

しかも今週3回めの開催にも関わらず、3回連続で13名と多くの方に来ていただいて感謝です!

☆本日の主な活動☆

  • 稲毛いきいきプラザで「走らないサッカー」の講師
  • 158回目のウォーキングフットボールの会を開催
  • 録り溜めていたFOOT✖BRAINをまとめて視聴
  • ブログ投稿
  • 読書

今週、火、金でおこなったウォーキングフットボールの会の活動報告を投稿しましたー

さあ、明日も朝からウォーキングフットボールの講師だ~

がんばんべ~

おっと、明日から急激に気温が低下するみたいですよ~

心臓に負担がかかるので気をつけましょう!

ストーブやらヒーターやらの暖房器具の準備完了です!

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。