コンテンツへスキップ

1

2024年1月11日(木)

やっぱり月曜日が祝日だと、ブルーマンデーがないのと、あっという間に花金がやってくるので良いですね!

そして早速ですが、You Tubeへのアップを時間予約で、18:00にしてみたところ、、、なんと、、、全く効果なし(泣)

5時間経過しても再生回数は、32回と全く伸びず、、、

ということで、明日は、極端ですが、早朝7時にアップしてみて検証してみます

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(10,080歩)
  • スーパーで買い出し
  • Premiere Proで動画編集
  • You Tubeにアップロード
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2024年1月9日(火)

そういえば、今年、2024年、令和6年はどんな年になりそうですか?

私は、おそらく人生でもっとも最高の年になるのではないかと思っているのですが、まだ、そのパワーが湧いてきていないので、もう少し先になるかもですw

冬は、力を発揮しづらいので、おそらく、春くらいから一気に仕掛けようと思っています

人生は1度きり

自分にしかできないことを死ぬまでにひとつでもふたつ、いやもっと沢山やりたい

そんな人生をこれからは歩いていきたいなと

そんなこんなで今日もYou Tubeにアップロード

▼You Tubeはこちら▼

これで10日連続となかなかのがんばり

さらに、ブログも投稿

それにしても最近特に感じるのは、ウォーキングフットボールに参加してくれている女性の躍進

いつも楽しそうに参加してくれる方が多いのと、ひたむきさ、真面目さ、向上心、などが伝わってくる

そのためか、You Tubeの動画を見ると分かるのだが、めっちゃ上手くなっているし、何なら、女性によるゴールが増加してきている

そうなってくると男性陣も刺激を受けて成長につながると思うので、月イチの女性限定回は更に、力を入れて取り組んでいきたい

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング&サイクリング(10,681歩&2.5km)
  • Premiere Proで動画編集
  • Canvaでサムネイル作り
  • You Tubeにアップロード
  • ブログ投稿
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football(以下、PPKWF)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、1月6日 13:00~15:00 習志野市芝園公園

1月2日の朝練、1月3日に続いて、早くも年明け早々、3回目のPPK Walking Footballの活動にも関わらず、17名と多くの方々にお集まりいただけました~

なぜか、習志野市開催が一番盛り上げっているような気がするのは気のせいでしょうか。習志野市の方はもちろん、千葉市、市川市、船橋市などの千葉県民に加えて、東京、埼玉の首都圏の方々が多く集まってくれるのが特徴的です。

電車、車ともにアクセス良いのがポイントかもしれません。

個人的にも、習志野市開催だとテンション上がり、開催前に、ミスマやイオンモールなどの商業施設でのショッピングや食事などを楽しんでいます笑

しかもこちらの施設「芝園公園フットサルコート」は、市の施設とは思えないくらいキレイで気持ちよく利用できるのもグッドポイントですね。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったプログラムは以下の通りです。今回は「世界大会ルール」を採用しているので、ボールはサッカー5号球を使用。浮き玉の練習をおこなってボールに慣れてもらうようにしました。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング
4、しりとりウォーキング
5、捕ったもん勝ちゲーム
6、ハンドトス&パス
7、4人一組でとりかご(3対1)
8、シュート練習
9、ネームパス
10、6人制ゲーム

5、捕ったもん勝ちゲームは、初めて取り組んでみたメニュー。判断力や俊敏性アップを狙った内容です。2人1組となり、2人の間にボールを1個置きます。私の声に合わせて、両手で自分の体の部位「頭」「胸」「おへそ」「かかと」「つま先」などを触ります。そして「ボール」と言われた瞬間、どちらが先に足でボールを捕れるかを競い合うゲームです。

子ども向けではありますが、たまにはこのような遊びを入れても良いかなあと思いやってみました。予想以上に盛り上がったので、今後もアレンジなどしながら続けてみようかと思います。

7、シュート練習では下の写真のようにゴール内にシューティングターゲットを設置し、ポスト役に縦パスを入れて、ポスト役が落としたボールをダイレクトまたはワントラップしてシュートするメニュー。

左下のターゲットには何人か当てられましたが、右上はなかなか当たらず。難易度高いが、コツコツと取り組んでいきたい。

9、6人制ゲームでは、3チームに分かれて、5分間の試合をローテーションでひたすら実施。試合中もシューティングボードは付けたままとして、通常のゴールは1点、左下のボードに当たって入ったら2点、右上は3点としておこなってみました。

すると右上の3点を一度だけ決める猛者が出現!?わずかにかすったように見えたので、後日、VARにて確認をしてみます笑

シューティングターゲットが気になる方は下のリンク先にてチェックしてみてください。

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は16名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。