コンテンツへスキップ

PPK Walking Football主催「ウォーキングフットボールの会」を金土で開催しました!

PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催の「ウォーキングフットボールの会」を週末の金土の連チャンで開催。

1、10月13日、19時~21時 市川市駅南公民館

1日目の金曜日、10月13日、千葉県市川市にある市川駅南公民館で夜7時より実施。3階にあるレクリエーションルームを使用。当日は、〇〇代から50代までの15名が集まってくれました。

こちらは小さめのバスケットコートですが、扉を閉めると完全な貸し切りタイプ。周りを気にせず楽しめるのは良いです。ただし、床の材質が滑りやすいので、グリップ力高めのシューズの使用が望ましい。

当日おこなったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング&コグニサイズ
4、パス&コントロール
5、トリカゴ 4対1ボール2個
6、3チームに分かれてネームパス
7、ゲーム 

7のゲームでは、3チームでローテーションで5分間で代わる代わる実施。勝ち負けは付けない代わりに、各チームの総得点で優勝を決めるルールでおこないましたー

それと、上の写真にあるように、ゴール横に置いた3角コーンまでと拡張。ただし、ゴールポストとコーンの間はゴロのみとしました(ゴール内は黒い紐の高さまでOK)。

これが、10月6日におこなった時と同様に、最後の最後までもつれる展開に。

結果は、You Tube(前後半2本立て)にて確認ください!

▼ウォーキングフットボールの会 vol.148 前半▼

▼ウォーキングフットボールの会 vol.148 後半▼

運動量は、約6,000歩と気持ちよく歩いて蹴ることができましたー

2、10月14日、20時~22時 江戸川区スポーツランド

2日目の土曜日、10月14日は、先週と同じく、東京都江戸川区にあるスポーツランドのフットサルコートでの開催。

夜8時からの屋外ナイターでしたが、小学生~50代の15名(初参加者1名)が集合。まだまだ半袖短パンでもいけますが、前週と比べて長袖長ズボンが増えてきましたね。

ここで出会う子どもたちは、すぐに仲良くなれて楽しそう。やっぱり、大勢の大人たちの中で、子どもが少ないので仲良くなりやすいのかもしれない。外国で出会った日本人的な感じかも、、、って、知らんけど~

そして、おこなったメニューは以下の通り

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、足首トレーニング
4、ふたり一組で鬼ごっこ
5、ふたりで止める蹴る
6、ハーフコートで、3対2
7、2チームに分かれて、ネームパス
8、ゲーム

とはいえ、10月も半ば、しかも夜、動いていないとやや涼しいので、久しぶりに、鬼ごっこを実施。あっという間に体が暖まる寒いときには必須なメニュー。特に、子どもがいる時には、オススメです。

8のゲームでは、人数が15名と割り切れなかったので、子ども3人がいるチームを8人として、8対7で実施。これがまた、失敗というか、子どもチームが強すぎる!

これまでは、子どもは別のチームにすることが多かったが、今回、3人一緒にしたら、見たことのない連携、チームワークなど、お互いに、声掛けをしながら楽しそうにやっていた。

そうか、やっぱり一緒にやったほうが嬉しいよね~

ということで、今後は、子どもが複数来たら、出来る限り、一緒のチームにして、活躍してもらおうと思いました。

そうだよね~、それの方が楽しいよね~!

そんなこんなで、歩数計は、6,000歩ちょっと。人数が多かったのもあるが、おそらく、早歩きを禁止にしてから確実に歩数が減っている。

このくらいのペースを保てるように、引き続き、しっかりと歩くだけを徹底して、おこなうようにしていきたい。

3、PPKWFのご案内

最後に、PPKWFからのお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

■オンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年10月22日(日)

午前中に予定されていたシニアリーグサッカーが、相手チームの棄権により中止に

そのおかげで急に時間ができたので、朝からせっせとウォーキングフットボール関連の事務作業

午前9時から午後6時まで働きました(途中食事休憩60分)

実施した作業は以下の通り

  • Premiere Proで動画編集
  • Canvaでサムネイル作り
  • You Tubeにアップ
  • 参加者募集の告知記事を2本投稿
  • X(旧Twitter)やFacebookで拡散
  • Instagram投稿
  • 12月の大会のメンバー調整
  • LINE公式のメニューバーをリニューアル
  • 参加受付表などの更新

▼You Tubeはこちら▼

これらをやっているとあっという間に、ウォーキングフットボールの会に出かける時間に

集中しすぎて、マーカーなどの備品の洗浄を完全に忘れてしまった、、、

日曜日、いよいよ和洋学園のグランドでの開催があるので、そこまでは洗わずに、使用後、しっかりと洗うことにする

今日のウォーキングフットボールは、午後7時より、超久しぶりの塩浜市民体育館

最近、全く予約が取れない人気の施設

抽選状況などを見ていると、需要と供給のバランスが悪く、一言でいうと、供給が足りていない状況

市川市を健康寿命日本一に掲げるのであれば、スポーツ施設の充実はマストではないだろうか

市の持ち物だけでなく、市内の学校や企業などの空き施設を有効活用すれば、もっと、市民の活動が活発になってくると思う

と、ここで言っているだけでは何も変わらないので、早速、できることから始めてみようっと

さらに、市川市長にも提言書を送ってみようと思う今日このごろ

こう!と決めたら田中甲(たなかこう)

健康寿命日本一を掲げている田中市長なら、きっと、賛同してバックアップしてくれると信じたい

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

世界大会ルールで「ウォーキングフットボールの会」を千葉県習志野市で開催します!

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

【写真】NHK「ニュースLIVEゆう5時」撮影後の記念撮影

今回は、通常回とは異なり、「世界大会ルール」での開催です。

いつも行っているウォーキングフットボールとの大きな違いは以下のとおりです。

  • サッカーボールの5号球を使用
  • 1.82メートルまでの高さのボールOK
  • ペナルティエリアは半径6メートルの半円

そのため、ボールが顔や頭、胸やお腹に当たる可能性が格段に高まりますので、初心者や未経験者の方は、危険ですので、ご遠慮いただけたらと思います

また、メガネの着用も大変危険ですので、外していただくか、ゴーグルタイプのものを着用していただきます。どうしても着用される場合は自己責任にてお願いいたします。

なお、ゴールキーパー時の通常メガネの使用は禁止とします。

また、すね当ての着用も推奨いたします。

☆国際大会ルールDEウォーキングフットボール☆

日時:2023年11月25日(土)18:30~20:30

場所:千葉県習志野市秋津運動公園スポーツ広場(屋外・芝)

   トイレ、自販機、無料駐車場あり

※車の方は、下の案内図右の大きな駐車場に止めるようにしてください。駐車場の案内板には「17:00」までと表記されておりますが、施設使用者のみ利用できるようになっているので大丈夫です。ただし、スポーツ広場すぐ近くの駐車場は、18:00で閉まってしまうので要注意です。

参加条件:40歳以上

参加費:おとな700円(女性300円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■大変お得なオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、PPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。