コンテンツへスキップ

日時: 10月6日(日)17:00~19:00 

会場: 千葉県習志野市芝園公園フットサルコートB

参加費: 1,000円(女性500円) 

参加条件: 40歳以上 

主催: PPKウォーキングフットボールクラブ

歩くサッカー、ウォーキングフットボールの魅力を体験しよう!

「ウォーキングフットボール」とは、文字通り歩いて行うサッカーです。走ることがないので、体力に自信がない方でも安心して楽しめます。今回は、世界大会でも採用されているルールで試合を行います。サッカー経験者はもちろん、未経験の方でも大歓迎です!

今回は、通常回とは異なり、世界大会ルールで開催する自称「インターナショナル・ウォーキングフットボール」です。

いつも行っているウォーキングフットボールとの大きな違いは以下のとおりです。

  • サッカーボールの5号球を使用
  • 1.82メートルまでの高さのボールOK
  • 前からのみボールを奪っても良い
  • 強いシュートもOK(故意にぶつけるのは禁止)

そのため、ボールが顔や頭、胸やお腹に当たる可能性が格段に高まりますので、ご注意ください!

それに伴い、メガネの着用も危険ですので、外していただくか、ゴーグルタイプのものを着用していただきます。どうしても着用される場合は自己責任にてお願いいたします。

メンバー数名が使用しているゴーグルタイプのメガネ(度付き)をご紹介いたします。ネットで簡単に購入できて、しかも、メガネの産地「鯖江」の眼鏡と「鯖江」でプロデュースされた眼鏡サングラスの専門店なので、安心です。

▼ゴーグル・メガネのリンク先はこちら▼


当日は、試合形式だけでなく、準備運動、脳トレやボールを使ったトレーニングメニューも行う予定です。

このイベントの魅力

  • 健康に良い: 軽い運動なので、体力づくりや健康維持に最適です。
  • 誰でも楽しめる: 誰でも気軽に参加できます。
  • 新しい仲間と出会える: 新しい仲間との出会いの場としてもおすすめです。
  • サッカーの楽しさを再発見: サッカー経験者の方には、サッカーの楽しさを改めて感じていただけるでしょう。

こんな方におすすめ

  • 40歳以上の方
  • 運動不足を感じている方
  • サッカーが好きだけど、激しい運動はちょっと…という方
  • 新しい趣味を探している方
  • 仲間と一緒に何かしたい方

参加方法

  • お申込み: 申込はこちらから
  • 持ち物: 運動できる服装、運動靴、飲み物など

その他

  • 雨天中止の場合、2時間前までにご連絡いたします。
  • 駐車場は、芝園公園の駐車場(無料)をご利用ください。
  • 参加費は、当日会場でお支払いください。

お問い合わせ

PPKウォーキングフットボールクラブへの問い合わせはこちらから

みんなで楽しくウォーキングフットボールをしましょう!

ご参加お待ちしております!

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)です。

灼熱の夏、8月13日(火)に開催されたウォーキングフットボールの会、無事終了いたしました!今回は、千葉県習志野市秋津総合運動公園スポーツ広場を舞台に、12名のメンバーが集まり、汗だくになりながら楽しみました。

1、35℃の暑さにも負けない!

当日は、なんと気温35℃!想像をはるかに超える暑さの中での開催となりましたが、参加者全員、水分補給をこまめに行いながら、最後まで元気にプレーすることができました。

2、新しい仲間も加わり、ますます盛り上がる!

今回は、初参加のメンバーが2名加わり、総勢12名でウォーキングフットボールを楽しみました。男女比は、女性2名、男性10名と、男性が多かったですが、皆、年齢や性別を問わず、笑顔で交流していました。

【写真】左:チームブルー、右:チームパープル

3、多彩なプログラムで心も体もリフレッシュ!

今回のプログラムは、ラジオ体操第一から始まり、足首トレーニング、ウォーキング、コグニサイズ、止める蹴る、ハンドトス&キック、リフティング、シュート練習、ネームパス、6人制ゲームと盛りだくさん。世界大会ルールを適用した6人制ゲームでは、白熱した戦いが繰り広げられました。

コグニサイズの「歩きながらの山手線ゲーム」では、頭を使いながら体を動かすことに集中し、普段使わない脳の部分を刺激できたように感じました。

4、汗だくになっても笑顔が絶えない!

休憩時間には、皆で水分補給をしたり、日陰で涼んだりしながら、今日のプレーについて語り合ったり、お互いのことを知り合ったりする時間となりました。

終盤には、記念撮影やダンス撮影を行い、今回の大会の思い出を写真に残しました。

▼ダンス動画はこちら▼

5、これからもウォーキングフットボールをもっと楽しもう!

今回の大会を通して、ウォーキングフットボールは、年齢や性別を問わず、誰でも気軽に楽しめる素晴らしいスポーツだと改めて実感しました。

PPKウォーキングフットボールクラブでは、今後も、このようなイベントを定期的に開催していく予定です。運動不足解消や健康維持はもちろん、新しい人との出会いや交流の場としても、ウォーキングフットボールを活用してみませんか?

6、まとめ

今回のウォーキングフットボールの会は、暑さにも負けず、笑顔あふれる素晴らしい一日となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

次回の開催も乞うご期待!

終了後は、恒例の行ったことのない飲食店への突撃を敢行しました~

▼突撃記事はこちら▼

7、お知らせ

PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、6月30日 11:00~13:00  芝園公園フットサルコート

2024年上半期の最終日、6月30日(日)は、何と、半年で63回目となりました。ほぼ3日に1回のペースですね笑

今回やってきたのは、千葉県習志野市にある芝園公園フットサルコート。幕張豊砂駅と新習志野駅のほぼ真ん中くらいにあります。

周りに高い建物がなく、人工芝もきれい、コートは3面あるが、共有スペースも広いので、気持ちよくウォーキングフットボールができる環境です。

天候は程よい曇り空でしたが、油断大敵、帰宅後、よく見たら、めっちゃ日焼けして痛かった(泣)

そんなこんなで集まってくれたのは、全部で16名。

夏の日中開催時、女性の参加率が落ちるのは、毎年恒例ですね。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、しりとりウォーキング
4、止める蹴る
5、とりかご 4対2
6、ネームパス
7、6人制ゲーム

今回は、特に新しいメニューはしませんでしたが、5、のとりかごをちょっとだけ修正。いつもはマーカーを4つ角に置いて、角に、4人が立って、おこなっていましたが、これだと、動きが固定されてしまうため。角ではなく、4辺に立ってもらうように変更しました。

この事により、いつも以上に動きが出たのと、守備者2人の間を通すパスが多く通っていたように思います。今後もいつものメニューを何となくやってしまわないように、ちょっとした工夫をしながら、楽しめるトレーニングメニュー作りをしていきたい。

7、のゲームは、3チームに分かれて、6人制、7分間のローテーションで実施しました。

ルールは通常とおりでしたが、最近、6秒ルールについて色々と試験中。やみくもに、ボールを持ってから6秒をカウントするのは検討の余地があるため、今回は、前にドリブルで進んでいる時はカウントしないということでトライアル。

要するに時間稼ぎや囲まれた時などを主にファールの対象としていけば良いと感じています。この設定で実施した結果、予想以上に効果あり。

おそらく、1度もファールが発生しなかった上、皆さんのプレースピードが上がったように思いました。

今後も歩くのはゆっくり、プレーはスピーディーになるようなルールを作っていきたいと考えています。

写真は、左から、チームパープル、チームホワイト、そして、チームイエローです。

ゲームの様子は、YouTubeのショート動画を続々アップしていますので、要チェック!

チャンネル登録者数10,000人を目指していますので、高評価、コメントおよび、チャンネル登録をぜひぜひ、お願いしまーす!

>>PPKウォーキングフットボールクラブのYouTubeチャンネルはこちらから

そして、ウォーキングフットボール終了後には、91回目となる行ったことのない飲食店に突撃しました~

▼突撃レポートはこちら▼

3、PPKWFCのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。