コンテンツへスキップ

自由参加型のオープンコミュニティーPPK ウォーキングフットボールクラブ (以下、PPKWFC)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWFC」で!

今回は、通常回とは異なり、世界大会ルールで開催する自称「インターナショナル・ウォーキングフットボール」です。

いつも行っているウォーキングフットボールとの大きな違いは以下のとおりです。

  • サッカーボールの5号球を使用
  • 1.82メートルまでの高さのボールOK
  • ペナルティエリアは半径6メートルの半円
  • 前からのみボールを奪っても良い
  • 強いシュートもOK

そのため、ボールが顔や頭、胸やお腹に当たる可能性が格段に高まりますので、ご注意ください。

それに伴い、メガネの着用も大変危険ですので、外していただくか、ゴーグルタイプの着用をおすすめしています。ご用意のない場合は自己責任にてお願いいたします。

メンバー数名が使用しているゴーグルタイプのリンクを下に貼っておきますので、ご参考にしてください。


なお、ゴールキーパー時の通常メガネの使用は禁止とします。

また、すね当ての着用も推奨いたします。

☆世界大会ルールですが誰でも参加できます☆

今回は世界大会ルールですが、夏休みスペシャルということで、年齢制限を設けずに、だれでも参加できるようにしてみました。

日時:2024年8月18日(日)15:30~17:30(設営は15:00スタート)

場所:千葉県習志野市秋津運動公園スポーツ広場(屋外・芝)

参加条件:特になし

参加費:1,000円(女性500円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

oplus_0

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWFC開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■大変お得なオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、PPKWFC代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

自由参加型のオープンコミュニティーPPK ウォーキングフットボールクラブ (以下、PPKWFC)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWFC」で!

今回は、通常回とは異なり、世界大会ルールで開催する自称「インターナショナル・ウォーキングフットボール」です。

いつも行っているウォーキングフットボールとの大きな違いは以下のとおりです。

  • サッカーボールの5号球を使用
  • 1.82メートルまでの高さのボールOK
  • ペナルティエリアは半径6メートルの半円
  • 前からのみボールを奪っても良い
  • 強いシュートもOK

そのため、ボールが顔や頭、胸やお腹に当たる可能性が格段に高まりますので、ご注意ください。

それに伴い、メガネの着用も大変危険ですので、外していただくか、ゴーグルタイプの着用をおすすめしています。ご用意のない場合は自己責任にてお願いいたします。

メンバー数名が使用しているゴーグルタイプのリンクを下に貼っておきますので、ご参考にしてください。


なお、ゴールキーパー時の通常メガネの使用は禁止とします。

また、すね当ての着用も推奨いたします。

☆世界大会ルールですが誰でも参加できます☆

今回は世界大会ルールですが、お盆休みスペシャルということで、年齢制限を設けずに、だれでも参加できるようにしてみました。

日時:2024年8月13日(火)9:30~11:30(設営は9:00スタート)

場所:千葉県習志野市秋津運動公園スポーツ広場(屋外・芝)

参加条件:特になし

参加費:1,000円(女性500円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWFC開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■大変お得なオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、PPKWFC代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、6月9日 17:00~19:00  習志野市芝園公園フットサルコート

6月9日の日曜日、午後5時より、JR幕張豊砂駅と新習志野駅の真ん中くらいにある芝園公園のフットサルコートで、40歳以上限定、さらに、世界大会ルールにて、ウォーキングフットボールの会をおこないました。

いつもウォーキングフットボールとの違いは主に以下の3つ。

  • サッカーボールの5号球を使用
  • 前からなら相手のボールを奪っても良い
  • ボールの高さは、約1.8メートルまでOK

フットサル用の4号球とサッカーボール5号球がかなり扱いが違うので、最初は戸惑う方が大き印象です。

とにかく、よく弾む。そのため、トラップの難易度が上がるので、弾いて取られてしまうことが増えます。

世界大会ルールを始めたばかりの頃は、私も含めて、力んでのシュートが目立っていたため、安全面に危惧していましたが、慣れてきたためか、力いっぱい蹴る人がほとんどいなくなり、思っていたよりも、通常ルールと変わらなくなってきています。

今後も安心安全を第一に、運営をしていきたいと思います。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、ウォーキング
4、7㎞/h体感ウォーキング
5、2人でしりとりウォーキング
6、2人でハンドトス&キック
7、7人でリフティング
8、2対2+1 ゴールキーパーあり
9、3チームに分かれてネームパス
10、6人制deゲーム

サッカーボールにとにかく慣れてもらいのが先決なので、浮き球処理のトレーニングメニューを実施。6、ハンドトス&キックと7、リフティングは、明らかに皆さんの上達が見えてきました。

当初は、10回続けるのが無理すぎて、地面に落としてもOKにしていましたが、最近では、10回は確実にいくようになってきました。このまま続けていけば、近いうちに、20回はいけるんじゃないかと思っています。

地面にあるボールだとごまかせちゃうので、浮き球にして、しっかりとボールの特性を感じてもらえればと良いのかなと。

10、6人制deゲームでは、3チーム分かれて、1試合6分間のローテーションで実施。走ったりするシーンは少なかったが、ボールを横や後ろから突いたり、奪ったりするケースがあったので、安全面の観点からも、守備強度があがらないようにしていきたい。

しっかり相手の正面から、相手がもたついている時だけ奪っちゃう的なイメージですかね。無理に奪おうとすると接触プレーになりやすいので、注意が必要です。

特に、相手に対する思いやり、相手にプレーをさせてあげる気持ちを忘れないように、意識付けしていければと思います。

シュートは、力いっぱい蹴る人はほぼいなくて、しっかりと狙っての素晴らしいゴールが多数見受けられました。

コーナーキックからのスーパーなゴールをちょうど動画に収められたので、ご覧ください。

なお、PPKWFCのYouTubeでは、チャンネル登録者数1万人を目指しておりますので、まだの方は、是非、ご登録ください!

当日の参加者は私を含めて、15名。

写真は左から5人づつで、チームブルー、チームイエロー、チームパープルとなります。

フットサルコートは、A、B、Cの全3面で、今回は一番奥のC面を利用。まだまだ人工芝がフカフカで気持ちよく蹴れますが、さすがに日中は日差しがキツイ季節に突入してきているので、できるかぎり、早朝もしくはナイターでの開催を考慮していきます。

3、PPKWFCのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を 千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。