コンテンツへスキップ

キングコング西野亮廣さんのオンライン講演会「学校では教えてくれないお金の話」を受講しました!

受講料はクラウドファンディングのリターンとして800円で購入。

6月19日(金)の夜8時からの配信でしたが、仕事で間に合わず。

但し、2日間はアーカイブで見れるので安心。

ということで当日の深夜よりパソコンにて受講。その際メモった内用をここに残しておきます。

何故ならば、動画ってとてもわかりやすい反面、忘れやすいのが難点。

いや、本当に歳を取ると物忘れが激しくてなかなか覚えられないのです。

しっかり書き残して後から見返して身につけていきたいと思います。

1、お金の価値が下がっている

影響力を上げればお金が作れる。

評価経済から信用経済へ

評価経済の時は、モノやサービスそしてお金を待っている人にお金が集まっていた。

しかしながら、現在では、モノのサービスでの優劣がほとんどつかなくなってきている。

同じくらいの味のレストラン、同じ技術の美容院などがあった時、選ばれるのは信用のある人がいる店や場所ということですね。

2、クラウドファンディングから見えてくるお金=信用」

クラウドファンディングはお金を集める装置ではなくて、信用をお金に換金する装置。

上の図で言うと西野さんと堀江さんが有名で信用が高いのでお金が集まる。

逆に図の左上の有名だけど信用の低い人にはお金が集まらない。グルメ番組で不味くても美味しいと言ってしまう人など。

要するに、当たり前だけど、嘘をつく人は信用が下がると言うことですね。

また、サービスを買う顧客を集めるのではなくて、これからは、未来を買ってくれるファンを増やそうと言うことも西野さんは言ってます。

ファンがいないと同じサービスが他にあったら死んじゃうよと言うことですよね。

3、お金の増やし方

①お金のルールを知って増やしましょう。

  • うまく使う→増える
  • 下手に使う→減る
  • 使わない→ちょっと減る

②シナジーマップを描いてキャッシュポイントを明確にする

自分が手掛けているそれぞれの仕事がそれぞれ他の仕事にどのような影響をもたらしているかと言う地図。

「¥(円)」「AD(広告)」「ID(世界観)」の線で結んでいき、どこをキャッシュポイントにするのかはもちろん、どこをキャッシュポイントにしてはいけないのかをチェックすることが出来るとおっしゃっています。

このブログの公開後、描いていきます!

今回、初めて有料オンライン講演会を受講してみて、改めてオンラインでの勉強って良いなと思いました。

メリットとしては他の人の目が気にならない、会場までの移動時間や交通費がかからないやアーカイブだと一時停止や巻き戻しなどを使って自分のペースで勉強出来ることが挙げられます。

デメリットはご本人を生で見れないやライブ感が味わえないなどでしょうか。

もともと、中田敦彦のYouTube大学を受講しているので慣れているのもあるかなと。

次回の西野さんのオンライン講演会は、8月23日(日)20時からの開催。

テーマは、「〜強いチームの作り方。現代リーダーの仕事〜」です。

https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/1699

もちろん私も受講予定でーす。

1

緊急事態宣言 

駅ビルスーパーなど人が多く集まっているにも関わらずソーシャル・ディスタンスへの対策をとっていない経営者に失望しているウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです

※ウォーキングサッカーとは?

ということで前回お話しした

SDGs(エスディージーズ)とは?

そうです!

Sustainable Development Goalsの略でしたね

覚えましたか?

日本語にすると「持続可能な開発目標」でしたね

そして17のゴールと169のターゲットがあるということでしたよね

今回は更に深掘りしていきたいと思います

但し全てのゴール(目標)に対して細かく考えるのは私の能力的に難しいので個人的に気になるゴールとそれに対してターゲット(具体目標)について考えていきたいと思います

とその前に念のため再確認しまーす

17の目標とは?

  • 1 貧困をなくそう
  • 2 飢餓をゼロに
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 6 安全な水とトイレを世界中に
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさを守ろう
  • 16 平和と公正をすべての人に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

私、敏わたなべがウォーキングサッカー普及リーダーとして目指すは2つのゴールです

1つめは

と「健康」は分かるとして、よく耳にする「福祉」とは実際になんぞやという基本的なことを確認します

調べて見ると「福」「祉」どちらの漢字も訓読みだと同じく「さいわ い」と読むのです。全然知らなかったです。しあわせということですね

そして意味はというと「公的な配慮・サービスによって人々が等しく受けることのできる充足や安心」のことのようです

要するに心身共に健やかで安心できる環境を整えて多くの人を幸せにするということですよね!?

まさに私の目指すゴールであります!

私のできることは、ウォーキングサッカーを用いてより多くの人の

健康寿命を延ばすこと

であります

また、もう1つのゴールはコチラ

男女平等という掛け声は昔から何度も聞こえてきていますが実社会においてはまだまだ程遠い状況だと思っています

こちらもウォーキングサッカーを通して男女の差を前提としないスポーツの確立を目指していきます

男、女、ゲイやレズといった余計な枠組みを取り払った混ぜこぜなスポーツを通して

人とのつながりを大切にした社会

の実現を目指していきたいと思ってます

現在、新型コロナウィルスの感染拡大の影響でなかなか目標に向かっての歩みを進めづらい状況です

このような事は誰も予測してなかったですし経験したこともないと思います

こんなときはキングコングの西野さんに教えてもらった

【ヨット理論】

この逆風をチャンスと捉え、しっかりと帆の調節を行うことを止まずに前に進んで行きまーす!

※西野さんのヨット理論はコチラ

最近、休みの日の朝食で無性にカレーライスを食べたくなるウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです

※ウォーキングサッカーとは?

無印良品の「イエローカレー」

今日3月22日はもともとウォーキングサッカー体験会の予定でしたがコロナウィルスの影響で施設の使用が出来なかったので中止とさせて頂きました。お申し込みされた方々には大変申し訳ない次第でございます

ということで本日も江戸川土手でのウォーキングを敢行

今日を彩るボイスメディア 【Voicy】

いつもはiPhone片手に(実際はポケット)Spotifyを聴きながら歩いているのですがふと「そうだ!Voicyにしてみよう」となりました

電車の中で聴くことがほとんどでしたが地下鉄だと列車自体の音が大きくてなかなか聞き取れないことが多くて困っていたのです

そうしましたら予想以上に爽快な聴きごごちとでもいうのでしょうか。めっちゃ聴きやすいじゃん!って、当たり前ですが土手はとても静かなのでお話がスッと入ってくるんです

しかもウォーキングだと話の内容を聴きながら思考するのに最適かも

ということで、今日は以下のラインナップでずっと聴かせてもらいました。いやぁ、ためになるわぁ!

  • 「西野亮廣エンタメ研究所」西野亮廣
  • 「今日から使える心理学講座」根本裕幸
  • 「毎日新聞ニュース」
  • 「新R25編集長の持論と悲報」渡辺将基

「ウォーキング」✖︎ 「Voicy」

音楽もいいけど、歩いている時って結構色々と思考回路が働きやすいからかなり良いと思います!

今後は色々なアイデアのひらめきがあるかもしれませんね♪

ということでワークアウトの実績は約6,000歩

時間にして1時間弱

気温も20℃近くまで上がってとても気持ちよく、また、桜もいい感じで咲いていたので、ぜひ花見がてら江戸川土手まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか

最後に、ウォーキングサッカーにご興味を持った素敵な貴方は、下記フォームよりお問い合わせくださいませ⚽