コンテンツへスキップ

2023年7月19日(水)

WF仲間の武さんからいただいた紅茶を飲みながら、ルーティーンワークをしていると、、、

またまた、たまたま、空き施設を発見!

反射的に予約しちゃいましたーwww

気がついたら、8月のウォーキングフットボールの施設予約を11回もしていた

どう考えても取り過ぎ~、どんだけ~

人が集まるのか?

いや諦めたらそこで終わり

最後の最後まで告知し続けることが大切

それにしてもいつの間にか、多くの施設でウォーキングフットボールを行うようになったもんだ

ちょっとここでどのくらいの施設で行ってきたのかを振り返ってみよう!

  1. 市川市塩浜市民体育館(2面)
  2. 市川市スポーツセンター国府台市民体育館
  3. 市川市青葉少年スポーツ広場
  4. 市川市市川駅南公民館
  5. 市川市国分川調整池緑地グランド
  6. 松戸市東部スポーツパーク
  7. 習志野市芝園公園(3面)
  8. 江戸川区スポーツランド(2面)
  9. 江戸川区水辺のスポーツガーデン(2面)

全部で9つ

結構ありますね!

そして、先日から使用許可をいただいた駅南公民館

サッカーやフットサルとの違いを伝えることができたので、今後はさらに、公民館を開拓していき、より多くの方にウォーキングフットボールに触れる機会を提供できればと思っています

PPK渡辺の「元気な中高年を増やす活動」は、ようやくスタート地点に立てた感じです

2023年後半戦は、飛ばしていくから、しっかり「スリップストリーム」※に入っていてね!

※「サーキットの狼」をご参照くださいw、、、って、知らんけど~

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表兼当サイトの管理人の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

7月14日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました!

花金フライデーナイトに、市川市にある塩浜市民体育館バスケ・フットサルコートにて、夜7時より、122回目のウォーキングフットボールの会を行いましたー

当日は、平日でしたが、女性6名をメインに、17名で歩く蹴るできましたー

記念撮影は最近流行りのカラーグルーピング、、、って、知らんけど~

色ごとにポーズを揃えていただきましたー、、、って、揃てないやーん!

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング&コグニサイズ
  3. 2人1組で止める蹴る
  4. とりかご
  5. ハーフコートで、2対3
  6. シュート練習
  7. 3チームに分かれて、ネームパス
  8. 6人制でゲーム(フルコート)

3の「2人1組止める蹴る」では、コートの横幅いっぱいに広がって実施。長い距離になると力んでコントロールを乱す人が続出。特に、上半身に力を入れすぎると良いボールが蹴れないので、力まずに、上半身を上手く使ってできるようになると良いですね。途中からは、距離を半分にしての止める蹴る。強いボールは蹴れている人が多いが、相手のトラップする方の足へと正確に蹴れている人はまだまだ少ないので、今後もしばらく取り組んでいきたい。

4の「とりかご」は、みなさん、かなりレベルアップしてきています。特に、サッカーやフットサル未経験者の判断スピードが格段と上がってきている。このペースで行くと、数年後には、恐ろしいほど上手くなっているのではないかと予想できる。楽しみですぅ~

最近、お気に入りのハーフコートでの「2対3」は、攻撃側の数的不利。その状況で何をしなければいけないのか、を考えることがとっても重要。なかなかハードルは高いが、確実にレベルアップしてきている。2人の関係性だけで崩すのは至難の業だが、頭を使うことが今後に活きてくると思う。次回以降には、「3対4」も試してみたいかなと。

6人制で行った「ゲーム」の方では、シュート練習やペナルティエリアを半円(半径3.5メートル)にすることによる効果がみられ、前半6、後半5の計11ゴールが決まりました!やはりこのくらい得点が入ったほうが楽しいんじゃないかと思いますがいかがでしょうか?何かあったら気軽にコメントくださいね。

また、デフォルトになりつつある、ハイボールを蹴ったら、1分間の退場の特別ルール。ローカルではなく、真面目に、公式ルールにしようかと目論んでいますw

どんな球技でも多かれ少なかれ退場はあるので、安心・安全で楽しいルールにしていきたいですね。

ということで、多くのゴールシーンや退場シーン(笑)ありの動画(前後半2本立て)を是非ご覧ください。

▼「ウォーキングフットボールの会」~大人気!オトナの花金開催!~▼

▼「ウォーキングフットボールの会」~後半も5ゴール!!!~▼

また、設営から撤収、そしてビデオ撮影など、お手伝いしていただいた皆さま、いつもありがとうございます!

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

※初回限定スペシャルサービスがあるのでお問い合わせください

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年7月18日(火)

暑さで脳がやられているのかもしれない、って、梅雨明けてますよね~?

ということで、朝からボケ2連発

1つめは、オートバックスに用事があったので、開店の10時をちょっと過ぎてから行こうと思っていたのに、何故か無意識に行動

オートバックスの入り口についたら、まさかの開店前

時計を見たら、なんと、9時20分、、、ってなんでやねん!

2つめは、その後、オートバックスに車を預けて、朝マックに

でしたが、そのお店は朝マックがない店舗とのこと

そんなんあるん?

そもそも朝ごはんは食べないライフスタイルのため、お腹は減っていなかったが、軽めにいっとくか、ということで、単品で何があるのか店員さんに聞いたら、メニューで説明してくれました

それを一緒に見ながら、チキンクリスプとオレンジジュースを注文

席に着いて、チキンクリスプを一口食べたら、今まで食べたことのないくらいのボリュームにビックリ!

この店のチキンクリスプは、めっちゃゴージャスやなー、と思って、テーブルの上にあったレシートを何気なく見たら、「チキンフィレオ」って書いてあった、、、なんでやねん!!!

どうりで美味かったーって、コラっ!

お会計のときに何で気が付かなかったのかというと、おそらく、楽天ポイントで支払ってので、確認してなかったんだと思う

まあ、別に損したわけじゃないから問題ないが、完全にボケとったわー

そのあとは、公民館に申し込みに行ったり、公園で散歩したり、してからの帰宅後は、ひたすらウォーキングフットボール事務局として、以下の作業を実施

☆本日の主な活動☆

やばい、めっちゃ働いたわー、でも、まだまだやることは山積みやけど~

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表兼当サイトの管理人の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK特別日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。