コンテンツへスキップ

【225回】ウォーキングフットボールの会☆活動報告

千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)での報告記事です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、5月12日 12:00~14:00 市川駅南公民館

日曜日の正午スタートからの2時間、市川市にある駅南公民館3階のレクリエーションホールにて、225回目のウォーキングフットボールの会を開催。

当日は、前回同様、私を含めて15名ジャストの参加。3チームに分かれての試合をやるにも持って来いの人数です。

そして、上の写真にて私が掲げているボール(モルテン ペラーダ)は、牧さんから寄付していただきました~

ありがとうございます!!!

やっぱりニューボールは輝き、そして、蹴り心地が良いですね~

PPKを始めてから、4年と3ヶ月が経過しているため、当初から使用しているボール(フットサル4号球)がかなり劣化してきているので、徐々に入れ替えを進めていきたいと思います。

ということで、楽天市場がちょうど、お買い物マラソンをやっていたので、早速、色違いをポチリました笑笑


2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

当日おこなったメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. 足首トレーニング
  3. ウォーキング
  4. しりとりウォーキング&ハンドパス
  5. ミニフットゴルフ対決
  6. ふたりで止める蹴る
  7. 2チームに分かれて、ローテーションパス
  8. 2チームに分かれて、とりかご(5対2)
  9. 3チームに分かれて、ネームパス
  10. 3チームに分かれて、5人制のゲームを7分間ローテーション

5のミニフットゴルフ対決は、最近、取り組んでいる新メニュー。繊細なボールタッチが求められるのでボールをともだちにするのに最適かも。今回も約2メートルくらいからの勝ち残り戦を実施。

最終的に、約10メートルをカップインさせたカツさんの単独優勝でした!

8のとりかごはツータッチ以内でのパス回しでスタートもいつもは4対2でやっているので、5対2だと簡単すぎたので、早めにツータッチでの連続パスを禁止して実施。

ワンタッチを常に意識する、素早い判断の意識付けになると良いのかなと思います。

10の5人制のゲームは、5人制、キーパーはペナルティエリアを出ても良いルールでおこないました。

写真左から5名ずつ、チームブルー、チームホワイト、チームパープルです。

ゲームでは、トレーニングした素早いパス回しが随所に見られ、ゴールが沢山決まっていました!

ウォーキングフットボールでは、ペナルティエリアへの進入禁止、前を塞がれたらドリブルで抜き去ることは難しいので、相手ディフェンスが戻ってくる前が最大のチャンスです。

カウンター攻撃はもちろんですが、今後は3人目の動き、トライアングルを意識したパス、そして、ゴール前でのコンビネーションでの崩しにも取り組んでいきたいと思います。

3、PPKウォーキングフットボールクラブのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

それと、数名のメンバーが使用しているオススメのゴーグルタイプの眼鏡のリンクを貼っておきます。


眼科の処方箋があれば、税込6,000円~(2024.5.12現在)とコスパ最高です!!!

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す