コンテンツへスキップ

PPK渡辺について

こんにちは。当サイト運営者の【渡辺敏弘】です。 千葉県市川市にて、ウォーキングフットボールの普及活動をしています。 よろしくお願いいたします。

1

またまた大田区蒲田に、はしご酒の研究に行って参りました! ※ウィズコロナ安全度付き

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーという新しいスポーツの普及活動をしている敏わたなべです。

また、都内近郊で、はしご酒についての研究をしています。

今回は、大田区蒲田における平日の昼からのはしご酒に関する報告になります。

流れを先にお伝えすると以下の通りです。

  1. 餃子の王将
  2. 蒲田駅前ゴルフ
  3. 寿司居酒屋 日本海
  4. シュガーパイセン宅飲み
  5. 你好(ニーハオ)本店

順を追って説明して参りますね。

とその前に、実は、蒲田でとても有名なとんかつやで昼ごはんを食べてから飲み始める予定でした。

開店時間の午前11時を少し過ぎたくらいに到着。

とんかつ 【檍(あおき)】

すでに行列が出来ており、店員さんより1時間待ちになることを伝えられたため、今回は断念しました。

次回は、10時半に来るようにして必ずやリベンジすることと致します。

お昼からシュミレーションゴルフを予約しているので、急いで昼ごはんを食べられるお店を探すことに。

悩んだ結果、安定を求めてこちらのお店にしました。

1、餃子の王将 蒲田東口店

まずは、瓶ビールでキックオフ!

突然ですがここで連想ゲーーーム!

ビールと言ったら、、、、、、、、、、もちろんギョーザ!

画像無しですが、さらにホルモンの味噌炒めを注文。これがまた危険なおつまみ。ビール進み過ぎです。

私は中瓶でいい感じでしたが、パイセンは止めときゃいいのに生ビールの中ジョッキを2杯。これが次のシュミレーションゴルフに影響することに。

※ウィズコロナ安全度(5点満点)3点

→【餃子の王将】もっと詳しく知りたい方はこちら←

2、蒲田駅前ゴルフ

一瞬、お休みかと思う雰囲気もちょうど店主が顔を出してくれて、開店していることが分かったのでよかった。

中に入ると2階へ案内されました。

ビルや内装は古びているが、シュミレーションゴルフのマシーンは韓国製で悪くない感じ。

コースは韓国のゴルフ場がメインらしい。

しかも、2台のカメラが設置してあり、自信でのフォームチェックが可能に。

店主にOBが最も出づらいコースを依頼。結果的に本当にフェアウェイ広めで打ちやすかった。

12時から始めて17番ホールまでいくものの14時で時間切れ終了。次の予約が入っているとのこと。

1時間ひとり1,500円なので2人で6,000円をお支払い。

私もシュガーパイセンも酔いが回って酷い内容のため、スコアは非公開とします。

ちなみにこちらでは飲み物持ち込みOK。食べ物の持ち込みは現在NGになっているそうです。

シュミレーションゴルフは、グローブだけ持っていけばすぐ出来るので気軽に出来ておすすめです。

また、スタッフがレッスンプロのことが多いので、申し込めば教えてくれる所が多いと思います。

この日も1階では、女性がお一人でレッスンを受けていました。

※ウィズコロナ安全度 4点 但し少人数にしましょう

3、寿司居酒屋 日本海 蒲田店

ちょっとお腹が空いたところで、ランチタイムギリギリでしたが滑り込みセーフ。

サラダとみそ汁付きのにぎりセットを注文。

オプションはもちろん瓶ビール!

こちらのお店に来るのは5回目。席も広々としているので、いつも落ち着いて気持ちよく飲めます。

→【寿司居酒屋 日本海】ご予約やもっと知りたい方はこちら←

いい感じで出来上がったところでシュガーパイセン邸へ。

※ウィズコロナ安全度 4点

4、シュガーパイセン宅飲み

ひたすらこちらのウィスキーでのハイボール攻撃。

「デュワーズ ホワイトラベル」

スコッチウィスキーで何と全米ナンバーワンの売れ行きらしいです。

確かにハイボールにすると飲みやすくてとても美味しい!

あまりの美味しさに飲みすぎて、気が付いたら、、、いや違う、いつの間にか寝てしまいました。

3時間ほど寝てしまっていたようです。本当にパイセン邸で寝るんじゃない!

時刻はまさかの午後8時。

そろそろ恒例になりつつある締めのラーメンへ。

※ウィズコロナ安全度 5点

5、你好(ニーハオ)本店

テレビなどで何度も紹介されています。ある番組の企画でも蒲田ギョーザで1位に輝いたこともある名店。

ってギョーザ注文しないんかーい!

すみません。どうしてもラーメンが食べたかったのともうお腹に空きスペースが無くて断念せざるをえませんでした。

あっ、そうか!朝、王将でギョーザ食べたからラーメンに惹かれたんだ。

しかもこのラーメン普通の顔してめちゃくちゃ美味しいんです!

子供の頃に初めて食べた中華料理店のラーメンの味。

しかも何とワンコインの500円。

※ウィズコロナ安全度 3点

→【你好(ニーハオ)】をもっと知りたい方はこちら←

最後に、課題を挙げて終わりにしたいと思います。

  • とんかつ 檍(あおき)へは開店前に行く
  • 出来れば飲まずにシュミレーションゴルフに行く
  • 你好本店でギョーザを食べる

次回のはしご酒は、8月中旬を予定しております。

【第4弾の昼飲み×はしご酒|室長ブログはこちら】

★とっても便利。わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます。お気軽にメールアドレスのご登録をお願いします(無料)↓

1

7月26日(日)ウォーキングサッカー体験会を千葉県市川市にて開催しました!

こんにちは。ウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです。

今回も千葉県市川市の塩浜市民体育館を使用させて頂きました。

当日は、雨が降ったり止んだりの不安定な天気でしたがやはり安定の室内での開催。

室外でやった方が気持ち良いのはありますが、天候に左右されない体育館を中心に今後も運営していきたいと思ってます。

参加者は、全部で17名。小学生から50代後半まで幅広い年齢の方々に来ていただくことが出来ました。

上の写真にあるように、マスクの着用、そしてアルコール消毒、事前の検温などのご協力のもと、安全・安心を第一に取り組んでおります。

集合写真も密にならないようにして撮影。クールに見えますが、決して盛り上がらなかったということではございません 笑

ウォーキングサッカー健康プログラム

皆さんで設営して頂きましてから受付のあと実施した内容は以下の通りです。

  1. あいさつ
  2. ラジオ体操第一
  3. ウォーキング練習
  4. 2人1組鬼ごっこ
  5. ネームパス
  6. ドリブル競争
  7. 2チームに分かれての試合(ポジションローテーション制)
  8. クールダウン(静的ストレッチ)
  9. 記念撮影
  10. 終わりのあいさつ
  11. あと片付け

全体的には楽しんで頂けたと思いますが、ここで課題を挙げてみます。

  • 7〜8名とひとチームの人数が多すぎた?→5〜6名で良いかも!
  • そのため運動量が少ない?→モニターの歩数計は5,500歩ともう少し上げたいところ!
  • サッカートレーニング不足?→パス精度アップへのと取り組みが必要!

ということで、上記を考慮したプログラムを計画して次回は実践するようにいたします。

それでは次のウォーキングサッカー体験会は、8月9日(日)17時から塩浜体験会を予定しておりますので、どうぞお気軽に参加してみて下さいね。

特に、50代、60代の男女大歓迎です!一度参加してつまらなかったら、止めちゃいましょう。

また、体験会の日程はこちらをご覧くださいね

【トップページ|メニュー】体験会の日程

1

現在の会社来春で卒業することに致しました。

こんにちは。千葉県市川市でウォーキングサッカーという新しいスポーツの普及活動をしている敏わたなべです。

私事ですが、28年間お世話になった会社を来春(2021年3月)で退職することを決めました。

約2年前から考えていて、その時はやってきました。

先日(7/27)、ある事情で、人事部長と私の上司との三者面談の機会がありました。

そんなことは今まで一度もなくて、まさに千載一遇のチャンスがやってきたのです。

実は昨年から何度か退職を言おうと思っていたのですが、なかなか言い出せないと言いますか、何となく違和感があって保留しておりました。

そして、今回、三者面談の席に着いた瞬間にその違和感の正体が分かりました。

座った瞬間に神様に「ここで言いなさい」と言われた気を感じたので、自然でとても落ち着いて伝えることができました。

まだ半年、いやもう半年しかないので現職は手を抜かずに続けながらも次への一歩を決めて行きたいと思います。

いやー、それにしても学生時代のアルバイト以来、久しぶりの退職決定。何だかモヤモヤしていたのが晴れてスッキリしました。

転職、起業や職業訓練校入学など色々な選択肢はありますが、来春から路頭に迷わないようにするのはもちろん楽しいキャリアチェンジになるようにしていきます。

どんな状況でも楽しく生きていける自分なりの形を作っていけたらなと、、、

じつは今現在は正直、白紙に近い状態 笑。

オーバー50歳での退職、次も決まっていないって、なかなかの危険な状況に自分を持っていってしまったが、、、悪くない。

もしかして自分はドMかもしれないという疑惑が再び浮かび上がってまいりました。でも人生ってたまには刺激が必要な時ってあるよねー!?

とにかく何だか楽しみであるのは間違いない。自分の知らない自分を見れるチャンスのような気がします。

とにかく健康第一でやっていきますって何のこっちゃ!

ということでとりあえず自分にエール、いや、喝!「がんばれ、俺!」

→【第3話】50歳からのキャリアチェンジ~Youtuber?編~はこちら←

★とっても便利。わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます。お気軽にメールアドレスのご登録をお願いします(無料)↓