コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年11月1日(火)大安

早速ですが、帰宅後すぐに、日課の女子プロサッカー「WEリーグ」をDAZN観戦。

本日は、土曜日に行われた「AC長野パルセイロ・レディース」対「マイナビ仙台レディース」の一戦を視聴しました。

結果は、1-2でアウェイの仙台が勝利。

これで仙台は2連勝。

何度かこちらの日記でもお伝えしてますが、やはり、INACから移籍してきた中島選手のクオリティの高さが目立ちます。

攻守にわたって、ゲームをコントロール。

ポジションは、4-2-1-3のボランチですが、状況を見て、後半からは、アンカー的な役割というか、ディフェンスラインに入るくらいしっかり守っていましたね。

あれだけ、守備も含めてボールに関わる選手はなかなかいない。

まあ、その代わりに、中島選手が怪我をしたりしたら一気に厳しくなりそうですが。

一方の長野は、これで開幕2連敗。

いずれも1点差での敗戦ではあるが、内容的にはそれほど良くない。

この試合に関しては、主力選手が新型コロナ感染により出場できず、苦しい状況だったと思うが、2試合を総括すると昨年より勢いが落ちている感が否めない。

昨シーズンの監督は相手に合わせて変化する「カメレオンサッカー」という面白いサッカーを展開していたが、監督が変わったためか、4-4-2の堅守速攻型の普通の戦術となってしまった。

記憶によると、確か、WEリーグ初年度の昨年は、なでしこリーグ2部から参入したにも関わらず、7位と奮闘したが、もともと選手のレベルはそれほど高いわけではないので、早めにテコ入れしないと、勝利するのは難しいのではないだろうか。

早急に立て直しを図って、巻き返して欲しい。

次節は、同じく2連敗している千葉なので、かなり熱い戦いが期待できそうです。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,572歩)
  • DAZNでWEリーグを視聴
  • You Tubeで長谷川選手のプレーをチェック
  • 読書

そして、マンチェスター・シティの長谷川唯選手の最新情報をチェック!

今更ながら、上手いわー。参考になるわー。

冷静に考えてみると、彼女をアンカーで使っている監督すごい。

そうか、あのガレス・テイラーが監督だったのか、、、ってしらんけどwww

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月31日(月)仏滅

みなさんは、どんなハロウィンを過ごされましたでしょうか?

年に一度のハロウィンということで(あたり前田のクラッカー!)、こっそり、仮装してみました!

いやー、マジでキモくてすみません(笑)

そして、もちろん、日課の女子プロサッカー「WEリーグ」をDAZN視聴。

今日は、昨日おこなわれた「INAC神戸レオネッサ」対「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース」の一戦を観ましたー。

結果は、4-2で神戸の勝利。

千葉は先制するも逆転負けで2連敗かぁ。

サッカーの内容自体はそれほど悪くないが、個の差でこじ開けられてしまっているのと、センターバックの林選手とエースの千葉選手が離脱しているのがとても痛い。

それにしても神戸はひとりひとりの技術の高さも素晴らしいが、勝者のメンタリティというか、本気になればなるほど熱くなるだけではなく、さらに1つギアが上る感じがすごかった!

あの攻撃は、なかなか止められない。

特に、3-5-2の中盤5人の真ん中3人、脇坂、成宮、伊藤の連動、そして後ろからの飛び出しなどは必見です。

よく見ると、左から、伊藤、脇坂、成宮なんだけど、守備のときはスリーボランチで、攻撃のときは、脇坂さんは中央からあまり動かず、伊藤、成宮が、前に、サイドにと縦横無尽に攻撃に加わるという面白いシステムでした。

優勝した昨年よりも守備力はやや低下しているが、攻撃力はパワーアップしている印象。

浦和やベレーザなどの実力のあるチームとの対戦が今からとても楽しみです。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,922歩)
  • WEリーグ視聴
  • ウォーキングフットボール情報を発信
  • 読書
  • 休肝日

そういえば、前日は、西が丘&赤羽でしこたまチャンポンして飲んだのにもかかわらず、朝から体調は悪くなかった。

おそらく、朝からしっかりモーニングセットを食べたこと、昼飲み&19時で終了、そして、ウコンの力のおかげかなと。

今後も二日酔いにならないように注意を怠らず、楽しい飲酒ライフを歩んでいきたい。

「酒は飲んでも呑まれるなと」

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月30日(日)先負

先週に続いて、「味の素フィールド西が丘」に、女子プロサッカーの「WEリーグ」を観戦しに行ってきました!

ということで、赤羽に10時入り。

待ち合わせの12時まで2時間あったので、しばらく探索していると、信号待ちの足元に偶然にも私の大好きな漫画家の清野とおる先生の「ハッピーラッキーマンホール」を発見!

めっちゃテンション上がるわー

場所は、つたない記憶によると、赤羽駅北口と南口の間にあるガードしたの信号付き横断歩道手前(南口寄り)だったと思います。

ただし、踏み忘れてしまったので、次回、赤羽を訪れたときは確実に踏みつけようと思います。

そのあと、ひざサポーターを忘れてしまったので、スポーツオーソリティーにて「MCDAVID」のショートニーラップを購入&装着。

それから「昔ながらの喫茶店 友路有(トゥモロー) 赤羽本店」でモーニングをしようと思ったら、まさかの満席&2名待ち状態だったので、すかさず、2号店へ。

カウンターが1席だけ空いていて滑り込みセーフ!

やっぱり昭和レトロな喫茶店は落ち着くわー。

その後の流れは以下のとおり。

  • 12時に友人と合流し、「桜商店」で立ち呑み
  • バスでスタジアムへ移動しWEリーグ観戦
  • 徒歩赤羽に戻り「からあげ番長」→「山家」とはしご

WEリーグは、「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」対「三菱重工浦和レッズレディース」の強豪同士の対戦。

快晴で暖かいのを通り越して、むしろ暑いくらいのいい天気でした。

試合は、予想とおり、激しい撃ち合いの末、3-5でアウェイの浦和が勝利しました。

また、物販コーナーには、J2ヴェルディの選手が手伝いにきていたので、一緒に記念撮影をしてもらいました。

友人はよく知っている選手らしく、めっちゃテンションあがって、話し込んでいました。

チリ出身ですが青森山田高校に通っていたそうです。

現在、日本に帰化申請をしているらしく、将来的に日本代表になれる逸材とのこと。

そして赤羽に戻っての「からあげ番長」では、テラス席で、トラックめいめい対決!

とにかく、この番長サイズが笑えるくらいデカい!

おそらく3杯分は入っているかと思われます。

重さも鉄アレイ級で女性では持てないんではないかというレベル。

さらに締めでおでんを食べようと入ったお店がまさかの焼き鳥屋(笑)

完全にふたりとも酔っ払っていましたー。

まあ、もつ煮が美味しかったので結果オーライ。

詳細は後日、報告しまーす。

いやー、それにしても赤羽ツアーは、毎回最高に楽しすぎる。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。