コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年3月29日(火)仏滅

朝から、あっサクラだ!と思いたち激写。

いつもの通勤経路がサクラたちのおかげで華やかに演出されて足取りの軽さを感じる今日このごろ。

ちなみに満開になってからどのくらいで散り始めるのか調べたところ、、、何と、、、驚きの、、、、、、一週間程度とのこと!!!

そんなに短期間なんですね。

明日からは毎日その変化をじっくりと楽しむようにしようと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 某大学で勤務
  • 通勤ウォーキング(10,531歩)
  • WEリーグとサッカー男子日本代表戦をDAZNで視聴
  • 読書

そして、女子プロサッカーのWEリーグ第15節の5試合をスタジアム観戦も含めて視聴完了。

ジェフユナイテッド市原・千葉レディースは前節にワントップにした千葉選手が得点しての勝利でしたが今節は何と2得点を挙げる大活躍。

スピード、パワー、そしてシュートスキルを兼ね備えたストライカーが出てきました!

5試合見終えたところで久しぶりに勝手にベストイレブンを選んでみました。

池田咲紀子(浦和)、、、安定したセービングと足元の技術は秀逸。

清水梨紗(ベレーザ)、、、効果的なオーバーラップが何度も見れた。

市瀬千里(千葉)、、、ロングキックでチャンスを演出。

岩清水梓(ベレーザ)、、、キックの質と格が違う。スタジアムで見るとオーラが凄い。

北川ひかる(新潟)、、、左足からの正確なクロスでチャンスを演出。

園田悠奈(新潟)、、、攻守にサボらず献身的に動き回っていた。

三浦成美(ベレーザ)、、、アンカーとしてのレベルが高い。ベレーザの心臓。

清家貴子(浦和)、、、サイドバック、サイドハーフ、ツートップとどのポジションでもハイクオリティなプレー。得点への貪欲さも良い。

猶本光(浦和)、、、豊富な運動量で中盤を支配。正確なキックでチャンスメーク。

矢形海優(仙台)、、、ウィングバックながらも2得点と大活躍。決定力がある。

千葉玲海菜(千葉)、、、2試合連続ゴール。しかも今節は2ゴールの大活躍。

この中でも特に、ベレーザの岩清水選手はNACK5スタジアムでプレーを生観戦したのですが、とにかく姿勢が良いので視野が広い。

男子で言うとチェルシーでブラジル代表のチアゴ・シウバに雰囲気が似ています。

後方からの正確無比な縦パスをビシバシと送り込んでいるだけじゃなくてキックの質が素晴らしい。

味方がトラップしやすい足元でふわっとするような優しいパス。

とにかく見ていてオーラも凄いし彼女がいるだけで安心感が半端ないので是非スタジアムで観て欲しい。

どうしても観に行けない人はDAZNでチェックしましょう!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングサッカーとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年3月28日(月)先負

昨日と今日の暖かさで一気に桜が満開になりました。

市川市では真間川沿いがとてもきれいでオススメだということを先日聞きました。

ところで皆さんは桜を見るとどのように感じますか?

ここだけの話、私は花や夜景などで感動したことがあまりなく、正直、桜を見ても特別な感情が湧いてこないのです。

#夏空が好き

栃木に住んでいた時に夜桜を見に行ったものの寒すぎて凍え死にしそうになったことがトラウマになっているのかもしれません。

もしかしたら今年はいよいよ桜の良さを感じることが出来るかもしれないので今週中に真間側沿いを歩いて花見をしてみたいと思います。

#はかなさの分かる男になる

WEリーグ第15節「サンフレッチェ広島レジーナ」対「三菱重工浦和レッズレディース」戦を動画配信サービスのDAZNで観戦した!

週末に女子プロサッカーのWEリーグが5試合行われました。

スタジアムとDAZNでそのうちの3試合を観戦済み。

残り2試合のうちの1試合である広島対浦和戦をDAZNで自宅観戦。

結果は、0-1で浦和の勝利。

これで浦和とベレーザが勝ち点で並んで首位INACとの勝点差を6とじわりと近づいてきました。

但し、INACは消化試合が1試合少ないのであくまで暫定的ですが。

一方、広島は7試合勝ち星なしで、さらに後半戦は無得点と絶不調。

先日から何度かお話している通り徐々に最下位への階段を降りている状況です。

早急にシステム変更をしないと間違いなく最下位になると思います。

選手は各自で一生懸命やっていますがチームとして機能していないのは明白。

せっかくやる気もスキルもある選手がいるのにもったいないので何度もしつこいですがこれしかないと思われるメンバー表を勝手に作りましたので再掲示しておきます。

戦力的に現状の4-3-3は無理があり失点が増えるだけ。

強力なアンカーと両サイドバックがいないと成立不可なシステムです。

女子の場合、サイド攻撃をある程度されても中央をスリーバックとボランチで守ればそれほど失点されることは無いと思います(海外のチームが相手の場合を除く)。

次節の広島は試合がないのでしっかり調整して、4月16日の「ノジマステラ神奈川相模原」戦から新フォーメーションでまずは勝点をつかみ取りましょう!

私はあいにく、当日、仕事のためスタジアムへ行くことが出来ませんがしっかりとDAZNで応援する予定です。

☆本日の主な活動☆

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングサッカーとは

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

だれでもウォーキングフットボール体験会を千葉県市川市にて開催しまーす!

こちらの体験会は終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

>>【第47回】PPKWF活動報告はこちらから

>>ウォーキングフットボール体験会の日程はこちらから

PPK Walking Football では、「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに千葉県市川市にて、元気な中高年を増やす活動をしています。

【非接触型スポーツ】

ウォーキングフットボールとは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、おひとりはもちろん、親子三世代での参加もできちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

日時:2022年5月28日(土)17:00~19:00

場所:千葉県市川市塩浜体育館2階(室内・床)

   トイレ、更衣室、自販機あり、無料駐車場あり

参加費:男性500円 女性100円 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

また、事前の検温、マスク着用やアルコールによる手指消毒などのご協力をお願いしております。

以前の体験会動画もあるのでご参考までに観てください!

また、詳しいルールについてはこちらをご覧ください:【ウォーキングフットボール(Walking Football)】とは

お問い合わせ・お申し込みは、下記フォームよりお気軽にどうぞ。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

以上、PPK Walking Football でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。